6月21日(金)![]() ![]() コーンサラダ 牛乳です。 6月19日(水)![]() ![]() 牛乳です。 6月18日(火)![]() ![]() 6月17日(月)![]() ![]() ゆかり和え 牛乳です。 6月14日(金)![]() ![]() 牛乳です。 6月13日(木)![]() ![]() 牛乳です。 留学生の話を聞く会(国際理解教育) 1学年 6月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 留学生の様々な国の文化や風習について、また、 留学生から見た日本の国についての話を通して異文化理解を 深めていくことを目的にしています。 今回は、中国、韓国からの留学生が講師としてきました。 プレゼンで上手な日本語で、わかりやすく説明をしました。 生徒たちは、興味関心をもって話に聞き入っていました。 事後指導として、振り返りシートに記入します。また、生徒全員 お礼の手紙を書きます。 6月11日(火)![]() ![]() 学年朝礼 6月10日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4月上旬の気候で気温が18°です。 今日は、学年別朝礼がありました。 3年生は、体育館で運動会のまとめ、進路について の話がありました。 2年生は、多目的室で運動会の取り組みについて お話がありました。 1年生は、雨天のため校庭での朝礼が中止になりました。 どの学年もしっかりした態度でお話を聞いていました。 6月10日(月)![]() ![]() 第一回進路説明会(保護者対象) 6月8日(土) 13時30分より![]() ![]() ![]() ![]() 進路にむけて取り組んでいく時期になりました。 本日は、保護者向けの第一回進路説明会になります。 進路の年間計画、都立私立高校の入試制度等について お話がありました。 第一回学校公開 6月8日(土) 3校時まで![]() ![]() ![]() ![]() 今日は気温が25度と大変過ごしやすい天気でした。 授業の様子を見ていただき、入りやすく教室廊下のドアを開けました。 1年生は50名、2年生は10名、3年生は7名でした。 3年生は午後に第一回進路説明会があるため、出席が少なかったのかも しれません。これから、毎月土曜日の学校公開があります。 学校、生徒の様子を見に来てください。 よろしくお願いします。 セーフティ教室 6月6日(木) 6校時目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用の危険を知るとともに、犯罪等から身を守る方法について、 SNSをはじめとするネット上でのトラブルの事例を知り加害者および 被害者にならないための手立てやマナーの2つの内容を学習しました。 光が丘警察署生活安全課少年第一係の3名の方が講師としてお話を していただきました。写真あり、具体的な例をあげ、とてもわかりやすい 説明でした。光が丘警察よりパンフレットをいただきました。 家庭でもセーフティ教室の内容を話あってください。 その後、第二部として保護者を交えて協議会を開催しました。 テーマは「子どもたちの非行や問題行動を防止するために」 意見交換、情報交換などして、有意義な会になりました。 6月7日(金)![]() ![]() 牛乳です。 6月6日(木)![]() ![]() 牛乳です。 6月5日(水)![]() ![]() 牛乳です。 教育実習生研究授業 6月5日(水) 2校時![]() ![]() 5月20日(月)から6月7日(金)までです。 教科は国語、学級は2年1組を担当しました。 今日は、2年1組で研究授業を実施しました。 授業の内容は、「短歌の世界を味わう」内容で、 2つの短歌からイメージを膨らませ、情景や作者の 心情を読み取り、理解を深めました。 グループ学習も取り入れ、生徒たちは集中して 課題に取り組んでいました。 第36回運動会 6月1日(土) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会終了して、満足感と達成感がありました。 第36回運動会 6月1日(土) その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンディションのもと実施しました。 5月17日(月)からの運動会練習でしたが、 全校練習、学年練習、朝・放課後練習等 集中して一生懸命に取り組みました。 練習の成果がでて、当日は大変どの競技も 盛り上がり、感動と思い出に残る運動会に なりました。 5月31日(金)![]() ![]() 押し麦のスープ 牛乳です。 |
|