あくしゅプロジェクト「あさがおのたねを植えよう」1年生・6年生

画像1画像2画像3
 あくしゅプロジェクトとして、1年生と6年生が「あさがおのたねを植えよう」という取組を行いました。大南小学校では、様々な学年が関わり合う活動を行っていますが、その取組の1つです。
 教室での説明の後、外に出て1年生と6年生がペアや3人組で作業を始めました。優しく声をかけたり、手を添えたりして、土の袋を切るところ、植木鉢に土を入れるところ等、1年生に作業をさせながら見守っていました。「間隔はこれぐらいだよ。」「たねの向きに気をつけて」等、優しく教える姿がとても微笑ましかったです。芽が出るのが楽しみですね。

5/7(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・キムチチャーハン・春雨サラダ・わかめスープ・豆乳抹茶プリンです。
 今日の給食は、5月2日が八十八夜でしたので、八十八夜にちなんで抹茶を使ったデザートをつけました。八十八夜は「雑節」の一つです。「雑節」とは、季節を表す言葉で、皆さんがよく知っている節分や彼岸も「雑節」です。八十八夜の時期になると、気候が安定することから、昔から種まきや茶摘みを始めるのによいと考えられていました。そのため、新茶が出回る時期でもあります。

離任式

画像1画像2画像3
 今日は、昨年度までお世話になった先生方5名をお迎えして離任式を行いました。大好きな先生方が体育館に入場すると大きな拍手と歓声が上がりました。代表児童によるお礼の言葉と花束贈呈があり、先生方から最後のお話を聞きました。お別れに涙する子もいました。これまで、たくさんのことを教えていただいた先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。先生方の教えを忘れず頑張りたいと思います。先生方、ありがとうございました。

4/26(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・わかめじゃこごはん・焼きししゃも・こんにゃくのピリカラ・根菜の呉汁です。
 今日の給食は、4月の献立の中で一番カルシウムの量が多い給食です。牛乳・ちりめんじゃこ・ししゃも・こんにゃくに多くカルシウムが入っています。

学校探検 1年生・2年生

画像1画像2画像3
 今日の1・2時間目に1年生と2年生が学校探検をしました。迷子にならないように優しく手をつなぎながら、学校中を回り、「ここは、校長室。校長先生がお仕事する部屋だよ。」「ここは、事務室。文房具をもらうところだよ。」など、説明していました。校長室に「失礼します。」「失礼しました。」と礼儀正しく出入りできました。「お行儀がいいので、特別にソファーに座っていいいよ。」というと喜んで座っていました。2年生は、1年前にお兄さん、お姉さんからしてもらったように、今年は、教える番だと張り切って活動していました。1年生も、来年は同じように頑張ってくれることでしょう。

4/25(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ブラウンピラフ・かぼちゃと豆乳のグラタン・ミネストローネ・くだものです。
 今日のくだものは、今が旬の「甘夏」というみかんの仲間です。季節の夏という字を書きますが、4〜5月の春が旬のくだものです。夏がつくのにはいろいろ理由があるそうですが、昔は5〜6月頃の夏の初めに夏みかんが出荷されていたので、夏みかんと呼ばれていたそうです。

一年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日の集会の時間に一年生を迎える会を行いました。大好きな6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、大きな拍手の中体育館に入場しました。
 在校生から学校の紹介があり、プレゼントももらいました。3年生からは、丁寧に折った折り紙のペンダント、2年生からは朝顔のたねでした。種を入れた袋には、2年生からのメッセージも書かれていました。
 1年生からは、「どきどきの1年生」の歌を元気いっぱいに振りをつけて歌ってくれました。
 最後は、全校合唱で「はじめの一歩」「校歌」を歌い、閉会しました。
 温かい雰囲気の中、1年生を仲間として迎える会が成功しよかったです。進行をつとめてくれた代表委員会の児童も立派に役割を果たしてくれました。

4/24(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・白身魚のカレーマヨ焼き・野菜のおひたし・具沢山汁です。
 今日の給食の魚は、白身魚を使ったカレー味のマヨネーズ焼きです。白身魚はあっさりした味なので、マヨネーズやクリームチーズなど、味がついた調味料との相性がいいので、今日はカレー味のマヨネーズ焼きにしました。

放送委員会

画像1画像2画像3
放送委員会は、朝・昼・帰りの放送を行っています。お昼の放送では、今月の音楽を流したり、今日の給食のメニューの紹介をしたりしています。その日の当番の子供たちで、仕事の役割分担をし、アナウンス、機械操作、音量テェック等を行います。音楽を流す時間を確認したり、読む部分を指さししたりして、間違いなく放送できるようにしていました。初めて放送委員会になり、仕事がとても楽しいようです。

お茶について学ぼう 5年生

画像1画像2画像3
 5年生の家庭科で、日本茶を入れる実習を行いました。ペットボトルの普及もあり、家庭で日本茶を飲まない、急須を使ったことがないという児童もいる昨今です。お茶葉を湯飲みの中に入れようとした児童もいたぐらいです。中には、おじいちゃんにお茶をよく入れてあげるという児童もいましたが、お茶葉の量や蒸らす時間、急須の持ち方、注ぎ方、湯飲みの持ち方など、基本的なお茶の入れ方を学習しました。「最後の一滴まで入れるんだよ。」と説明されたことをよく聞き、実践している児童もいました。「校長先生にも入れてあげる。」と嬉しい一言もあり、美味しくいただきました。家でもおうちの方に入れてあげてほしいです。

委員長紹介集会

画像1画像2画像3
 今日の集会は、委員会委員長の紹介集会でした。大南小には、11の委員会があります。今日は、各委員会の委員長から、各委員会の仕事内容やみんなに気をつけてほしいお願いなどの発表がありました。自分から立候補して委員長になった児童が多く、発表する態度も立派で頼もしく感じました。「全校児童の前で緊張した。」と話していた子もいましたが、こういった経験もとても貴重です。委員会の仕事は、全校のための仕事でもあります。委員長を中心に頑張ってほしいと思います。 

4/23(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・中華丼・はなまるスープ・くだものです。
 「はなまるスープ」には、なるとが入っています。大南小で使われているなるとは、体にやさしいなるとです。
 体にやさしいとは、多くのなるとには、人工的につくられた着色料を使っていることが多いのですが、大南小で使われているなるとのうずまき部分の赤い色はトマトからできているのです。自然の色を使っているので、体にやさしいなるとです。

掃除時間

画像1画像2画像3
 掃除時間に校内を回ってみました。
 高学年は、担当の曜日に仕事をしている子もいます。給食委員会の子は、食器の片付け方の確認をしていました。種類ごとにきれいに返却されているので、給食室の方がこの後の作業をしやすくなります。
 各教室や廊下も、ぞうきんを真っ黒にして、ぞうきんがけを頑張っていました。靴箱では、一つ一つ靴を出し、ミニほうきで砂をはき、きれいに整頓して靴を入れていました。掃除も頑張っていますね。きれいな環境をみんなでつくっていきましょう。
 

4/22(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・春野菜のクリームスパゲティ・大根とツナのごまサラダ・2食ゼリー(カルピスとオレンジ)です。
 19日に続き、今日の給食も「春の食材給食」です。春野菜をたくさん使ったクリームスパゲティです。「にんじん・アスパラガス・たまねぎ・キャベツ・グリンピース」が入っています。春野菜は、クリームソースとの相性がよい食材です。

4/19(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・たけのこご飯・蒸しさわらのねぎソース・キャベツと小松菜のおかかあえ・すまし汁です。
 毎月19日は、「食育の日」です。この食育の日には、旬の食材を紹介したり、新メニューなど特別献立を紹介します。今月は「春の食材給食」です。
 今の時期にしか食べられない「新たけのこ」を使ったたけのこご飯に、春のお魚サワラを使った「蒸しさわらのねぎソース」です。皆さんが普段食べているたけのこは、竹の目の部分です。たけのこは、芽が出てからわずか10日ほどで立派な竹になります。ですので、食べられる期間もほんの一瞬、土から出るか出ないかという時だけです。今が旬のたけのこをしっかり味わって食べてください。

避難訓練

画像1画像2画像3
 大切な命を守るため、学校では月に1回避難訓練を行っています。本日、今年度初めての避難訓練を行いました。
 1年生は、初めての避難訓練、2年生から6年生もこれまでとは違う場所、教室からの訓練でしたが、「おかしも」の約束(お−押さない か−かけない し−しゃべらない も−戻らない)を守って、素早く安全に避難することができました。昨年度の1回目より40秒も早く避難が完了することができ素晴らしかったです。話の聞き方も花丸でした。
 学校で学習する避難の仕方を、家庭や校外、どこでも生かすことができる力を身につけさせていきたいと思います。

4/18(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・ひじきふりかけ・イカとじゃがいものチリソース・きのこスープ・くだものです。
 今日の果物は、「清美オレンジ」という品種で、愛媛県で多く生産されている国産のオレンジです。今が旬の果物です。

全国学力学習状況調査 6年生

画像1画像2画像3
 今日、全国学力学習状況調査が行われました。これは、日本全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に行われる学力テストです。この調査は、学校間の比較をする調査ではなく、調査結果をもとに、本校の子供たちの課題を把握し、授業改善に生かしていくための調査です。
 6年生の子供たちは、いい緊張感の中で、とても集中して問題に取り組んでいました。普段のワークテスト以上に、こういう緊張感をもってテストに取り組むことも、子供たちにとってはいい経験になったかもしれません。

外国語の授業 5年生

画像1画像2画像3
 今年度から、外国語のALTの先生が変わりました。名前は、セレステ・マリアノ先生です。全て英語で子供たちに話をされていましたが、絵や写真、身振り、表情などから子供たちは、内容をよく理解し、反応していました。英語の歌やジャンケン、クイズなど楽しみながら外国語の学習をしていました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
 1年生を対象とした交通安全教室を行いました。警察の方から、横断歩道の渡り方、一時停止の場所で気をつけることなど、大切な命を守るために必要なことを教わりました。警察の方のお話も静かにしっかり聞くことができました。今日の下校から、勉強したことを生かして、交通事故0を目指しましょう。警察の皆さん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30