3年生 修学旅行 3日目京都
無事に京都での班別行動が終わりました。お土産もいっぱい買ったので、楽しみにしてください。新幹線の時間まで待機して、これから東京に戻ります。
3年生 修学旅行 3日目京都
修学旅行の3日目は京都をタクシーで班行動します。出発前にはクラスごとに記念写真を撮りました。その後、琵琶湖ホテルから生徒たちは元気に出発して行きました。班ごとに自分たちで行きたい場所を決めてドライバーさんに説明していただきながら、見学していきます。昨日見学出来なかったところをしっかり見学してきます。
3年生 修学旅行 2日目京都
修学旅行の2日目の夕食後は、ペン立てやお皿に絵を描き、色をつけていく、絵付け体験を行いました。みんな作業に集中して取り組み、作品を完成させました。思い出に残るよい作品ができました。
3年生 修学旅行 2日目京都
修学旅行の2日目は京都の班行動で見学しました。班ごとに自分たちで行きたい場所を決めてガイドさんに説明していただきながら、見学してきました。
ほぼ1日自分たちで立てた計画で行動して、充実した1日を送ることができました。 この後はホテルで、絵付け体験を行います。 9月13日の給食今日は十五夜です。もともと農作物の収穫を祝うお祭りだった十五夜では、その年にとれたお米を使ってお団子を作り、お供えしていたそうです。写真では色が見えないのですが、今日はかぼちゃを使って月に見立てた黄色い月見団子を手作りしました。調理員さんが粉から生地を練り、ひとつひとつ丸めてくれました。 職場体験 2日目
本日職場体験2日目で最終日です。仕事にも慣れてきたようで、積極的に仕事に取り組んでいる様子が見受けられました。写真は2日目の様子です。
職場体験 1日目
2年生が本日から2日間職場体験に行っています。各事業所で実際に仕事を体験し、望ましい勤労観・職業観の育成を目指します。中学生にとって働くということはまだ身近ではないかもしれませんが、仕事をして得られた達成感や充実感はこの先の生活でも生かされていくと思います。礼儀・マナーはもちろんのこと、普段はなかなか聞けない仕事の話を聞くなどして学びをさらに深めていってほしいです。写真は1日目の体験の様子です。
3年生 修学旅行 2日目京都
今日は、ガイドさんが各班に付いての班別行動です。各見学地まで立てた予定通り行動できるのかも大切な勉強です。二条城でガイドさんの説明をしっかりと聞いています。
修学旅行2日目の朝9月12日の給食タイピーエンは中国の郷土料理で、ワンタンやあひるの卵が入ったスープです。日本には明治時代に伝わり、現在は材料などがアレンジされて熊本の名物料理となりました。野菜や海鮮、卵など一度にたくさんの食材が食べられる料理です。 3年生 修学旅行 1日目奈良
修学旅行の1日目の夕食は、ホテルの方によるテーブルマナー講座でした。
食事後のナイフやフォークの置き方やスープの飲み方、出された料理をどのタイミングで食べ始めていいのかなど、覚えておいたほうがよい食事のマナーの説明を聞きながら、夕食のコース料理をいただきました。 緊張しながら食事をしている様子が感じられましたが、このようなマナーを知っていると今後役立つことが多くあると思われるマナー講座でした。 3年生 修学旅行 1日目奈良
修学旅行の1日目は東大寺、奈良公園内の班行動と法隆寺の見学でした。出発前に各班で計画を練り、それぞれ協力して班行動を行いました。法隆寺ではクラスごとにガイドさんの説明を聞きに、見学をしました。この後はホテルに向かい、テーブルマナー講座があります。
3年生 修学旅行 出発
9月11日(水)から2泊3日で3年生が奈良・京都へ修学旅行に出発しました。
実行委員長の中丸くんが「それぞれ協力し合い、自分の役割をしっかり果たすと同時に奈良・京都の歴史・文化に触れ、学んできたことの理解を深められる旅にしましょう」、「旅先で出会いお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えましょう」「修学旅行で最高の思い出を作り、全員元気に笑顔で帰って来ましょう」という3つの内容について話をしました。 1日目は奈良を見学します。東大寺、奈良公園内の班行動、法隆寺を見学します。ホテルに着いてからはテーブルマナー講座があります。 9月11日の給食今日の果物は今が旬の梨です。シャキシャキとした食感はなかに含まれる石細胞によるもので、これには腸をきれいにする働きもあります。梨は大部分が水分なので、重くてずっしりした梨がより美味しいと言われています。 9月10日の給食メンマは麻竹(まちく)というたけのこから作られています。本来は味がついておらず、ラーメンにのっているものは調味料で煮込んで味付けされています。ラー“メン”にのる“ま”ちくということで、日本ではメンマと呼ばれるようになったそうです。 9/8野球部(秋季大会2回戦)初回の西中の攻撃。1死3塁のチャンスを作りますが惜しくも点を挙げることができません。守備でもピンチを招きますが投手の力投と堅実な守りで点を許さず後半を迎えます。後半の石西の守備。ピンチでミスやタイムリーを放たれ2点を献上してしまいます。何とか追いつきたい西中でしたがチャンスを生かしきれず0-2で敗戦となりました。 敗戦となってしまいましたが光るプレーもたくさんあり、今後の成長の種が見つかった1試合にもなりました。今回も多くの保護者が応援に駆けつけてくだいました。 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイねにご協力お願いします。 9月9日の給食9月9日は重陽の節句です。この時期は菊が美しく咲くことから、菊の節句とも呼ばれています。今日は菊の節句にちなんで菊花和え物を作りました。食用菊は苦みも少なく、お酢を入れて茹でることで彩りよく仕上がります。 9月6日の給食のっぺい汁は日本各地で昔から食べられている郷土料理です。名前の由来はさまざまあるのですが、片栗粉や小麦粉でつけたとろみが溶けた餅に似てるため、“濃餅(のっぺい)”汁と名付けられたと言われています。今日は里芋や油揚げ、ちくわぶなど8種類の食材を使いました。 第一回ビブリオバトル決戦大会
9月5日、本校の隣にある関町図書館にて第一回ビブリオバトル決戦大会が行われました。ビブリオバトルとは、参加者が制限時間内に本の魅力を紹介し、観戦者から最も読みたい本として選ばれた人が勝利するというものです。3年生の国語の授業で予選を行い、各クラスで選ばれた6人が関町図書館で決戦を行いました。ビブリオバトルで紹介された本は「スイート・マイホーム」「フリーター、家を買う」「105度」「サッカーボーイズ 卒業ラストゲーム」「ツナグ」「百年法」でした。参加者は5分という時間の中で身振り手振りを交えながら工夫して本の魅力について紹介していました。
9月5日の給食本来ごはんと具材を一緒に炒めるチャーハンですが、給食では量が多いので、一気に炒めることができません。そのため味付けした具・炒り卵・炊飯器で炊いたご飯を別々に用意し、最後に釜で混ぜ合わせます。調理室では、具が均等に混ざるように気を付けながら作っています。 |
|