4回目のハッピータイム
10月15日(火)の昼休みは、今年度4回目のたてわり班遊び・ハッピータイムがありました。 顔や名前を覚えてきたことで、初めのころに比べてなじんだ空気が伝わってきます。 外では「どろけい」や「だるまさんがころんだ」、教室では「リーダー探し」や「王様じゃんけん」などが見られました。 エバリーさんによるミニ音楽会
来ていただいたのは、東京学芸大学音楽科を卒業し、小金井市観光大使でもあり、メディアでも広く活躍されるエバリーさんでした。 ヴァイオリンとピアノの流れるような演奏で、児童たちはすぐ虜になりました。 「ルパン三世」「マンボNO5」「ディズニーメドレー」などを演奏していただいたり、変わった演奏法を紹介していただいたり、一体となって歌ったりし、大いに盛り上がりました。あっという間の1時間でした。 エバリーさん、ありがとうございました。 稲刈り(お米の学校)
3年1組 研究授業
10月9日(水)の5校時は、3年1組が学級会をしました。 議題は、「仲を深めるために3年1組オリンピックをしよう」です。 あらかじめ、先生が競技を決め、児童たちはオリンピックの中でできる工夫について話し合いました。 「国の名前を作りたいです。なぜなら・・」「メダルを作りたいです。なぜなら・・」 みんな、めあて通りに理由をもって発表できています。 掲示も充実し、話の見通しももてるようになってきているので、熱のこもった研究授業となりました。 ふれあいオリエンテーリング
6年生はとても頼もしく、班のみんなに声を掛けます。優しく接してもらった下級生は、とても嬉しそうにしていました。 思いっきり遊んで、おいしいお弁当を食べて、笑顔いっぱいの1日になりました。 たてわり班会議
10月の全校遠足、ふれあいオリエンテーリングに向けて、たてわり班ごとに集まり、会議をしました。6年生がとりまとめ、班で何をして遊ぶかや、公園内にいるウォーリーを見つけたときの合言葉や振付けを練習しました。
6年生が帰ってきました
10月3日(木)、6年生が下田から帰ってきました。
また学校がにぎやかになりますね。
地球博物館(その3)
地球博物館(その2)
地球博物館(その1)
4日目の昼食
伊東マリンタウンにて
閉校式
最後の朝食
4日目の朝会
最後の夕食
下田海中水族館(その6)
下田海中水族館(その5)
下田海中水族館(その4)
下田海中水族館(その3)
最初はアシカの登場です。 |
|