最後の夕食
この後の「きもだめし」がとっても楽しみです。 無事にベルデに着きました。
今日は、ほとんど雨に降られませんでした。
深い霧の中や青空の高原を歩いたり、幻想的な景色を味わったりと、大自然にどっぷりとつかりました。 予定よりも早く宿舎に着いたので、余裕をもって部屋で過ごすことができます。 お土産買い
一般のお客さんと一緒にマナーを守って買いました。 「誰に何を買おうかな」 「喜んでくれるといいな」 絶景
「まるで、雲の上をお散歩してるみたい」 スタンプラリー
ハイキングの疲れもなんのその。 美ヶ原高原美術館
グループで協力して、美術館の中にあるオブジェを発見して、カードにスタンプを押します。 お弁当
「いただきます」 八島湿原の自然を五感で満喫
その中に立つ木々。 色とりどりの花々。 幻想的な雰囲気に感嘆の声が上がります。 「わーきれい」「すごい」「こんなの見たことない」 八島湿原ハイキング
ベルデの山崎スタッフに案内をしていただきました。 「よろしくお願いいたします」 まごわやさしい
野菜の海苔あえ 五目呉汁 664キロカロリー 「まめ(大豆)」「ごま」「わかめ(海藻)」「やさい」「さかな」「しいたけ(きのこ)」「いも」の入った給食です。どこに使われているかわかりますか。 厨房のスタッフさんに感謝
朝食やお弁当を作るために多くのスタッフさんが動かれています。 通勤される方は、いったい何時に起きられているのでしょうか。 全ては、安心、安全で栄養たっぷりの美味しい食事を子供たちに提供するために。 「感謝」「感謝」「感謝です」 2日目の朝
スタッフの方に天候の情報をお聞きしたところ、八島湿原は天候が良いということでした。 本日は、予定通りの日程で活動を行います。 とうがん
切り干し大根の含め煮 冬瓜のすまし汁 651キロカロリー 「冬瓜」は夏に採れる野菜ですが、皮があつく冬まで保存できることからこの名前がつきました。 保健係も活躍
体調を崩す子はおらず、みんな元気です。 保健係さんありがとう。 看護師さんに感謝
練馬区の移動教室には、同行とベルデ常駐の看護師さんが2名いらっしゃいます。
出発から解散まで付き添われる看護師さんは、事前に健康の状況を把握され、体調を崩した子や精神的に不安になった子に寄り添い、必要な専門的対応をしてくださいます。 常駐の看護師さんは、現地の状況を熟知され、同行の看護師さんと連携を密に、時には保健室で子供を預かってくださったり、病院との連絡をしてくださったりなど献身的な看護をしてくださいます。 このような環境の中、宿泊行事に参加できる子供たちは、本当に幸せです。 武石移動教室 1日目の夕食
世界に一つだけの作品
世界に一つだけの作品
5年生パワー炸裂
音楽に合わせた激しい動きとかけ声に、体育館は、まるでコンサート会場のように盛り上がりました。 ここぞという時の団結力。さすが5年生。 全体を運営してくれたレク係さん、素敵なひと時を、ありがとうございました。 キャンドルファイヤー
厳粛な雰囲気の中で、火の神と火の子が入場し、キャンドルに灯がともりました。 キャンドルを間近で囲んで火の神の話に耳を傾ける一人一人のまなざしが素敵でした。 |
|