修学旅行 5月15日(水) その2![]() ![]() ![]() ![]() 金沢駅でもすごい歓迎を受けました。 観光組合、石川県(ひゃくまんさん)・福井県(テプト)・富山県(とくとく) のゆりきゃらなどたくさんの方々が迎えてくれました。 また、報道関係も多く来て、インタビューを校長、生徒ともにしました。 本日のテレビでその内容が放映されました。 残念ながら、その場面を写真にとることができませんでした。 生徒たちにとっては、すごい歓迎でよい思い出になったと思います。 その後、金沢城の近くで昼食になりました。 昼食の様子と片付けの写真を撮りました。さすが本校の3年生、何も言われずに 男女とも食器をまとめていました。さすが、光一中生!! 修学旅行 1日目 5月15日(水) その1![]() ![]() ![]() ![]() 7時40分より本校出発式を行いました。 7時50分からは、JR出発式が行われました。 今年から、北陸新幹線の連合列車が運行することになり、 本校と目黒第十中学校が最初の乗車になり企画されました。 盛大なセレモニーになりました。五十嵐さんが花束贈呈、 上野くんが記念品をいただきました。 残念ながら、セレモニーの写真が撮れませんでした。 予定通り、東京駅発8時36分に輝き505号が出発しました。 生徒たちは歓声をあげていました。 5月15日(水)修学旅行1日目
5月15日(水)〜5月17日(金)2泊3日で修学旅行を行っています。
本日は、東京駅で出発式がありました。 11時に金沢駅で歓迎式があり、ゆるキャラの「ひゃくまんさん」が出迎えました。 「北國新聞」と地元テレビ局の取材を受け、夕方のニュースでその様子が放送されました。 「北國新聞」のホームページをご覧ください。 5月15日(水)職場体験1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験を実施しています。 1学年の時から準備をしてきました。 学校生活とは違う経験をしました。 働くことの意義を考えることができた 1日でした。 5月15日(水)![]() ![]() 2学年職場体験 前日指導 5月14日(火)![]() ![]() 職場体験にでかけます。 1年生から事前学習をしてきました。 4月18日(木)には事業所への事前訪問をしています。 今回は、35の事業所にお願いしています。 職場体験では、仕事のきびしさ、大変さ等を経験するでしょう。 また、礼儀、挨拶等のマナーについても学んできます。 職場体験が終わりましたら、この経験を学校生活に活かすと ともに、今後の進路(職業)について考える機会にしてほしいと 思います。 有意義な充実した職場体験になることを期待しています。 3学年北陸地方修学旅行 前日指導 5月14日(火)![]() ![]() 東京駅では、北陸方面連合輸送列車の初日でJR関係機関のもと出発式の セレモニーが行われます。 4年前に開通した北陸新幹線を利用します。 1日目、金沢城、兼六園を金城短大生のガイドで見学します。 その後、バスで能登島へ向かい男女別6か所で民泊になります。 各宿舎では、民宿の方と語る会をします。 2日目は、マリンパーク海浜公園にてドラゴンボートに乗り、 その後、海岸でビーチレクをします。 バスで、金沢市内に行き、まいどさんの案内で班別行動をします。 旅館に宿泊し、金箔の体験学習をします。 3日目は、世界遺産の白川郷にいき、ガイドさんの案内で回ります。 この修学旅行で素晴らしいよき思い出をつくってくれることを 期待します。 5月14日(火)![]() ![]() 給食室掲示板の充実 5月14日(火)![]() ![]() 給食室の掲示板に春の花が工夫され 掲示されています。栄養士さんが 手間暇かけて作成した力作です。 ぜひ、ごらんください。 5月13日(月)美術部スケッチ![]() ![]() バラのスケッチを行いました。 5月13日(月)![]() ![]() 5月13日風景![]() ![]() 黄色から淡いピンク色に変化する珍しい種類だそうです。 学年朝礼 5月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行、そして運動会についての話がありました。 2年生は、運動会に向けて各クラスの体育委員から意気込みと そして、学年種目のいかだ流しのデモンストレーションをしました。 各学年ともきちんとした姿勢で学年朝礼をしていました。 5月10日(金)学校だより5月号
本日 学校だより5月号を配布しました。
5月10日(金)![]() ![]() 牛乳です。 朝読書 5月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書の時間は、朝8時20分から35分まで15分間です。 各学年とも静まりかえった中で読書をしています。 近年読書離れと言われています。読書をすることで考える力、 そして1日の学校生活を落ち着いてスタートできると考えます。 週あたり、火曜日から金曜日までの4日間、1年間で40週できます。 4日×15分×40週=3600分(60時間)、1年間なんど60時間 読書できます。1年間で生徒の皆さんは何冊読むのでしょうか。 写真は3年生のクラスです。 5月9日(木)食育 グリンピース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの図書館 5月9日(木)![]() ![]() 一昨日から生徒全員に借り出しのカードが配布 されました。 図書館には、本を借りる生徒、本を読んでいる生徒、 勉強している生徒がたくさん来ていました。 図書館はきれいに整理されており、多くの様々な本 が置かれています。 生徒のみなさんが図書室を有効活用してくれること を願っています。 5月9日(木)![]() ![]() かぶの和風汁 牛乳です。 5月8日(水)![]() ![]() |
|