4回目のハッピータイム

画像1 画像1
先日は全校でたてわり班遠足のふれあいオリエンテーリングがありました。
10月15日(火)の昼休みは、今年度4回目のたてわり班遊び・ハッピータイムがありました。

顔や名前を覚えてきたことで、初めのころに比べてなじんだ空気が伝わってきます。
外では「どろけい」や「だるまさんがころんだ」、教室では「リーダー探し」や「王様じゃんけん」などが見られました。

エバリーさんによるミニ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(金)、1〜3年生向けにミニ音楽会が音楽室で行われました。
来ていただいたのは、東京学芸大学音楽科を卒業し、小金井市観光大使でもあり、メディアでも広く活躍されるエバリーさんでした。

ヴァイオリンとピアノの流れるような演奏で、児童たちはすぐ虜になりました。
「ルパン三世」「マンボNO5」「ディズニーメドレー」などを演奏していただいたり、変わった演奏法を紹介していただいたり、一体となって歌ったりし、大いに盛り上がりました。あっという間の1時間でした。

エバリーさん、ありがとうございました。


稲刈り(お米の学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(金)に、稲刈りを行いました。鎌の使い方を真剣に聞き、上手に刈り取ることができました。自分たちで大切に育ててきたお米を食べる日がとっても楽しみです。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山小は、本年度「主体的に考え 伝え合い 生き生きと活動する児童の育成」を主題とし、研究授業を行っています。

10月9日(水)の5校時は、3年1組が学級会をしました。
議題は、「仲を深めるために3年1組オリンピックをしよう」です。
あらかじめ、先生が競技を決め、児童たちはオリンピックの中でできる工夫について話し合いました。

「国の名前を作りたいです。なぜなら・・」「メダルを作りたいです。なぜなら・・」
みんな、めあて通りに理由をもって発表できています。

掲示も充実し、話の見通しももてるようになってきているので、熱のこもった研究授業となりました。

ふれあいオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(火)、ふれあいオリエンテーリングがありました。雨が少し心配でしたが、光が丘公園に着いた頃には太陽が出てきて、気持ちのよい気候の中でオリエンテーリングができました。
 6年生はとても頼もしく、班のみんなに声を掛けます。優しく接してもらった下級生は、とても嬉しそうにしていました。
 思いっきり遊んで、おいしいお弁当を食べて、笑顔いっぱいの1日になりました。

たてわり班会議

10月の全校遠足、ふれあいオリエンテーリングに向けて、たてわり班ごとに集まり、会議をしました。6年生がとりまとめ、班で何をして遊ぶかや、公園内にいるウォーリーを見つけたときの合言葉や振付けを練習しました。
画像1 画像1

6年生が帰ってきました

10月3日(木)、6年生が下田から帰ってきました。
また学校がにぎやかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地球博物館(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
結構見応えのある展示ですが、あっさりまわってしまう班、それぞれの展示をじっくりと見てまわる班、様々です。

地球博物館(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の班行動での見学です。それぞれ興味があるものが違う中、折り合いをつけながらまわります。

地球博物館(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
地球博物館では、初めに全員でガイダンスを受けました。

4日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より15分早く地球博物館到着。まずは、お弁当です。4日間お天気に恵まれ、お弁当は全て外で食べることができました。なかなか無いことです。

伊東マリンタウンにて

画像1 画像1
帰りも、幸せの黄色いトイレのある伊東マリンタウンで休憩しました。今日から下田行く南田中小のバスと一緒になりました。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ下田での生活も終わりになりました。お世話になった宿舎の方々に感謝の気持ちを伝えました。

最後の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
お代わり人気は、プライドポテト、フルーツポンチ、行列ができました。

4日目の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日となりました。今朝もいい天気です。5年の2泊3日、6年の3泊4日、計5泊7日の総まとめの1日となります。感謝の気持ちを、言葉だけでなく、行動でしっかり表してほしいと思います。

最後の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので、最後の夕食になりました。ベルデ下田の夕食で、3泊4日の6年生の移動教室の3日目に出るのが、お椀に入ったミニラーメン。しかもお代わりができるので、大人気です。

下田海中水族館(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
見学の合間に、クラス毎に交替でお土産購入タイム。迷いながら楽しそうでした。

下田海中水族館(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、イルカのジャンプのフィナーレでした。

下田海中水族館(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いてカマイルカの登場です。会場から一人イルカに指示を出す役に向山小の児童が選ばれ、握手、あおむけ、声を出す、潜ってからジャンプの合図を体験し、お土産までもらいました。

下田海中水族館(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カマイルカとアシカのショーは、全ての班が見ていたようです。
最初はアシカの登場です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学力向上計画

学年だより

小中一貫教育

体罰根絶宣言