下田海中水族館(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドクターフィッシュにはまっている班もいました。

下田海中水族館(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田海中水族館到着。班行動で見学します。

サンドアート選手権

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は弓ヶ浜で、サンドアート選手権、というよりは、砂浜遊びでした。班ごとに、思い思いに楽しんでいました。

3日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
弓ヶ浜の松林でお弁当タイム。木陰で海風が心地よく、最高です。

ハイキング(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タライ岬を出て弓ヶ浜へ。弓ヶ浜が目の前に見えると歓声があがりました。今回、列から遅れてしまう子が一人もおらず、さすが6年生です。

ハイキング(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
タライ岬で休憩。のんびり、まったりした時間が過ごせました。

ハイキング(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タライ岬到着。日差しは強いですが、風が気持ちいいです。

ハイキング(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は舗装された道でしたが、すぐに山道になりました。ところどころ海が見えるので、気持ちがいいです。

ハイキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングに出発。ひなたは暑いですが、日陰に入ると心地よいです。

二穴洞窟(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二穴洞窟の内部。とても神秘的な眺めです。

二穴洞窟(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドスキー場が見えました。20年ぐらい前までは、移動教室のコースになりましたが、浸食が激しく、今は行きません。

二穴洞窟(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めは、洞窟の上の山に登り、上から見ました。ハート型が分かりますか。

魚市場見学(その3)

画像1 画像1
岸壁にいたカモメです。

魚市場見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金目鯛の姿に、歓声をあげて見ていました。

魚市場見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の最初の行程は、魚市場見学。水揚げ作業は終わった後でしたが、金目鯛は見ることができました。

3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ、食べる量が増えてきているようで、心強いです。しっかり食べて、後2日頑張ってほしいです。

3日目 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もいい天気になりそうです。昨日よりは夜よく眠れたようで、スッキリ目覚めた子が多いようです。移動教室も後半に入りました。自立、自律を目指して頑張っています。

学年レクリエーション(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活班対抗ゲーム「時の運」編は、パート2がありました。ジャンケン列車です。これも、とても盛り上がりました。

みんなでダンスは、USAをみんなで踊りました。

結果発表の後、「栄光の架け橋」をみんなで歌って終わりました。

学年レクリエーション(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活班対抗ゲーム。

最初は体力編。スプーンにピンポン玉を載せて運ぶリレーです。

知力編は、新聞から指定された5つの文字を見つけるゲーム。1回戦目のお題は、草、政、ネ、A、4 でした。

時の運編は、ジャンケンリレー。各班から1人ずつジャンケンリーダーを出し、違うチームのジャンケンリーダーに勝つまでバトンタッチできないというリレーです。バトンが仮装グッズなので、大盛り上がりです。

学年レクリエーション(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜は、学年レクリエーション。準備体操は、アルゴリズム体操でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学力向上計画

学年だより

小中一貫教育

体罰根絶宣言