練馬区総合体育大会バドミントン個人戦の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(日)に、練馬区総合体育大会バドミントンの部、個人戦が中村中(男子シングルス・ダブルス)、開進第四中(女子ダブルス)、大泉中(女子シングルス)で開催されました。
3年生の部員全員が入賞することができました。また、2年生、1年生も全力を尽くし戦いました。

主な結果
男子ダブルス Iくん、Oくん組 準優勝
女子ダブルス Kさん、Sさん組 優勝
       Tさん、Sさん組 3位

以上3組は15日に行われるBブロック大会に出場することになります。
都大会を目指して頑張ってほしいです。

ジュニアスポーツアジア交流大会出場選手の学校訪問文化交流のお知らせ

 夏休みの8月28日(水)に、2019ジュニアスポーツアジア交流大会(バドミントン競技・卓球競技)に出場するアジア2都市の選手団が本校を文化交流のため訪問することとなりました。

 本校ではバドミントン部を始め、吹奏楽部および有志の生徒で交流活動に参加します。この事業を通して日本とは異なる文化に触れ、また同年代の外国の生徒との交流が深められればと思います。

1.主催 
 東京都、(公財)東京都スポーツ文化事業団、
 東京都バドミントン協会、東京都卓球連盟
2.日時 
 8月28日(水)8:45〜13:00  
3.場所 
 本校体育館、各教室
4.選手団 
 ハノイ(ベトナム)の選手(バドミントンの健常者選手6名、役員3名、卓球の健常者選手6名、役員3名、計18名)
 シンガポールの選手(バドミントンの健常者選手6名、役員3名、卓球の健常者選手6名、障害者選手1名、役員5名、計21名)
 計39名(ほかに通訳で8名)  
 ※健常者:16歳未満、障害者:40歳未満
5.内容 
 文化交流(中学校訪問)
6.当日の主な交流内容
 (1)歓迎セレモニー
 (2)日本文化体験(習字、茶道等を行う予定)
 (3)バドミントン交流試合、(部活動生徒以外は応援・観戦)
 (4)昼食会
 (5)お別れセレモニー

バドミントン部 区個人戦表彰

 昨日行われた個人戦では、男子ダブルス2位、女子ダブルス1位、3位に入賞しました。この3ペアは7月15日に行われるBブロック大会個人戦に出場します。団体戦同様がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 女子団体表彰

 先日紹介した、バドミントン部の区総体選手権大会女子団体の賞状伝達がありました。見事優勝ということで、春夏の連覇になりました。今週の土曜日にBブロック(3・4合同ブロック)大会に出場し、都大会、関東大会を目指します。
画像1 画像1

野球部 区選手権大会3位

 野球部の区総体選手権大会の表彰状の伝達がありました。先日の学校だよりでもお伝えしましたが、区大会で3位に入賞しました。3年生の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1

校内囲碁・将棋大会開催

7月5日(金)の放課後、囲碁・将棋部が主催のトーナメント戦が行われました。初めてやる生徒には部員が丁寧にルールを説明しながら、楽しそうに対戦していました。先生と対戦する生徒もいれば、女子同士で相談しながら対戦している生徒もいて、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年都学力調査

 今日は2年生の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われました。
 調査票と解答等はすでに東京都教育委員会ホームページで公表されていますのでご家庭でもご覧ください。個人票の返却は9月に入ってからになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール授業始まる

 まだまだ梅雨空で曇ったり小雨が降ったりの日々ですが、本日から水泳の授業が始まりました。1時間目に1年生、2時間目に3年生の授業がそれぞれありました。2年生は今日は都の学力調査のため授業がありませんでした。1年生は臨海学校に向けてのスタートになります。きれいに掃除されたプールからホイッスルの音が聞こえてきていました。
画像1 画像1

D組 小学校の先生が訪問されました

7月2日(火)D組の授業の様子を小学校の先生方が見にきてくださいました。この日の5校時は、移動教室の事後学習のまとめを紹介する授業でした。生徒たちは、大勢の先生を前にしてかなり緊張した様子でしたが、自作のパワーポイントを使用して、工夫しながら発表ができました。帰り際は、元担任の先生と嬉しそうに話す姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 外国人にインタビュー

3学年では、修学旅行中に行った外国人の方へのインタビューのまとめ学習を行っています。班ごとにレイアウトを工夫したり、外国人の方と撮った写真を貼ったりしながら、インタビューした内容を模造紙にまとめています。完成したものは10月に行われる文化発表会で展示予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区中学校総合体育大会選手権 バドミントン団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとって最後の夏、全国大会につながる選手権大会の練馬区予選が始まりました。
6月29日は団体戦(第1ダブルス、シングルス、第2ダブルスのうち2勝した方が勝ち)が光が丘体育館で行われ、男子は桜学園中学校と対戦し0対2で敗退、ベスト16でしたが、女子は1回戦で開進一中と対戦し2対0で勝利、2回戦は石神井中中学校と対戦し2対0で勝利、準決勝で開進四中と対戦し2対0で勝利、決勝では練馬中と対戦し2対1で勝利し、春夏連覇を達成しました。
13日のBブロック大会に出場し都大会・関東大会へ向けて頑張ります。


D組理科の授業

 今日はD組の理科の授業に日大芸術学部の学生さんが大学の先生と一緒に授業参観に来てくれました。
 今日の授業内容は、「植物のなかまわけ」で「裸子植物」の回でした。被子植物と裸子植物の違いを確認し、マツなどを例にして学習しました。生徒は先生の質問に答えたり、ワークシートに丁寧に記入することができました。
 学生の皆さんも個々の生徒の様子をよく見て行かれました。将来、教壇に立つときの参考になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校・地域連携事業として

画像1 画像1
 練馬区では学校が必要とする教育支援活動を、地域の協力を得て展開しています。地域の支援人材と学校のニーズを調整する学校支援コーディネーターが配置され、本校でも多方面で活躍しています。
 今日はこの事業を活用して、先日から始まった19時〜7時45分の間の留守番電話の応答メッセージをお隣の日大芸術学部放送学科所属の学生さんに来ていただき録音しました。

児童部活動体験

 定期考査が終わった日の午後、旭丘小学校と小竹小学校の6年生児童59名が来校しました。部活動体験ということで、児童はあらかじめ決めてきた2つの部活動に40分ずつ参加しました。
 校庭では野球部とソフトテニス部、体育館では女子バレーボール部とバドミントン部、校舎内では吹奏楽部、茶華道部、演劇部、囲碁・将棋部、美術部がそれぞれ工夫を凝らしながら児童と和気あいあいとお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査

 6月26日〜28日は今年度初めての定期考査です。勉強の成果はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1

進路説明会

画像1 画像1
 定期考査初日の午後に保護者向け進路説明会を開催いたしました。

 学習進路主任から、進路決定はご家庭で本人と保護者がよく話し合いをして決めていってくださいと冒頭に話がありました。
 現状では上級学校への進学がほとんどということもあり進学についての説明が中心となりました。高等学校、高等専門学校、専修学校、サポート校、都立職業能力開発センター、企業内学校等の特色の説明、本校の推薦基準、都立高校の詳しい選抜方法、私立入試、昨年度の状況について話がありました。
画像2 画像2

定期考査前放課後勉強会の様子

定期考査1週間前の放課後を利用して、地域未来塾として3日間放課後勉強会を行っています。運営は学校支援コーディネーターや近隣大学の大学生が行っています。毎回30名ほどの生徒が参加し、定期考査に向けて各自の課題に真剣に取り組んでいます。頑張った成果が発揮されることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部個人戦

画像1 画像1
 6月23日にソフトテニス部の区総体選手権大会の個人戦がありました。旭丘中学校は女子1組が、初戦豊玉中に、2戦目大泉二中に、3戦目練馬中に、そしてエイト決めで開進三中を破り、見事ベスト8に入り都大会へ駒を進めました。1〜8位の順位決めは今週末に行われます。
画像2 画像2

校区別協議会D組授業公開

 D組は数学と国語に分かれて授業をしました。3階の学習室では数学の計算に取り組んでいました。計算問題を繰り返していくうちにできるようになると先生から「すごい!」とお褒めの言葉がかかっていました。
 2階の学習で行われた国語の授業では、物語文「オオカミの友だち」や「竹取物語」の音読など、一つ一つステップを踏んで授業を進めていました。

 生徒は移動教室明けの午後の授業にもかかわらず、平常通り頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会3年授業公開

 3年生は国語と社会を公開しました。
 国語の授業では、俳句の世界を取り上げました。「桐一葉当たりながら落ちにけり」という高浜虚子の句からわかることと想像できることについて考えていました。
 社会の授業では、世界恐慌について学習しました。史料をを読んでどんなことに気が付いたか、大不況の原因は何だったのかなど考えを進めました。

 授業参観後の協議会では、社会部会、理科部会、外国語部会、道徳部会、特別支援部会などに分かれ、課題となっていることやそれを改善するための方策について小中教員で意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

相談室だより

月行事予定

課題改善カリキュラム