避難訓練 〜予告なしで行いました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常用放送設備が使えず、先生方がハンドマイクを使って避難の呼びかけをする給食室から出火の火事を想定したものでした。 整然と避難がおこなわれ、立派な態度で訓練ができました。 今日の給食は、これ!【1月10日】![]() ![]() 牛乳、さつまいもご飯、焼きししゃも、野菜わん、野菜の生姜和え ししゃもは、柳の木「柳」と「葉」、「魚」という感じで「柳葉魚」と書きます。 昔、食べるものがなくて困っていた人がいました。かわいそうに思った神様が食べ物を与えようとして川に流れていた柳の葉を魚に変えたという伝説からついた名前だといわれています。小さな骨に気を付けて食べてください!。残さずに食べましょう! ねずみ年![]() ![]() 今年は子年です。 主事さんの手作りです! かわいいですね。 発育測定と保健室での学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の掲示板には、「風邪の予防」についての掲示があります。 みんなで風邪予防をしましょう! 席書会(1年) 〜書き初めをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢も良かったです。 低学年は、何日かに分けて清書をします。 がんばりました! 席書会(2年) 〜書き初めをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() 教室で行いました。 ピンとはりつめた雰囲気の中、よく集中していました。 席書会(3年) 〜書き初めをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「美しい心」を書きました。 書き初めで先生方がお手本!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き終わったあと、子供たちから大きな拍手が! 心に残る席書会になったと思います。 席書会(4年) 〜書き初めをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中にたくさん練習をしたんだなということがよく伝わってきた文字を書いている子が多かったです。 4年生は、一度書いた後、先生方がお手本で書き初めを見せてくれました。 席書会(5年) 〜書き初めをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「進む勇気」を書きました。 集中した空気が体育館に流れていました! たてわり遊び 〜今回から5年生がリーダー〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、5年生の教室には、担任の先生からのメッセージが。 少しの緊張の中、活動がスタートしました。 ライン引きなどの準備も5年生が行っています。 6年生や先生方の助けも借りながら、上手にリードしていました。 今日の給食は、これ!【1月9日】![]() ![]() 牛乳、麦ごはん、家常豆腐、磯香和え 「家常豆腐」は中国の家庭料理のひとつです。今日の給食では、豚肉やキャベツ、にんじんなどの野菜をいためて生揚げと一緒に炒め煮にしました。生揚げは別に煮て味をしみこませてあります。豆板醤などの調味料を使っているので少し辛いかもしれません。今日も残さずに食べましょう! 今日の給食は、これ!【1月8日】![]() ![]() 牛乳、チキンカレー、カントリーサラダ、みかん 皆さん、あけましておめでとうございます! 今年もしっかり食べて元気に過しましょう! 今日は3学期最初の給食です。皆さんが大好きなカレーライスです。残さずに食べましょう! 席書会(6年) 〜書き初めをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新たな決意」気持ちを込めて、全員が集中して取り組んでいます。 3学期始業式 〜令和2年(2020年)の中村西小学校がスタート!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校ホームページをご覧になっていただいている皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月8日は3学期の始業式が行われました。 体育館に集まった子供たち、とても落ち着いた雰囲気でした。 校長先生からは、夢や希望をもってチャレンジしていこうとのお話でした。 児童代表のことばは、1年生でした。立派な挨拶でした。 最後に、校歌を歌い、気持ちをそろえて新年のスタートをきりました。 |
|