朝あいさつ運動

 11月5日(火)から12月10日(火)まで、生徒会では朝あいさつ運動を行っています。10分間ですが、早く登校してきた生徒会役員と専門委員たちが校門を入ってくる生徒たちにあいさつをしています。
 写真は11月6日の様子です。この日は学級委員会が担当です。生徒会役員は期間を通して参加します。笑顔あふれる旭丘中の一日を元気なあいさつで始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年数学科の授業

 今日(11月7日)、1年生数学の基礎クラスを見学しました。数学は少人数の習熟度別授業を行っています。今日の基礎クラスは7名です。演習時はメインの先生の他に学力向上支援講師の先生が机間で個別指導をしています。今日は数学が専門の校長先生も参加して、7人を3人の教員が見守るという手厚い環境でした。
 今日の授業内容は、「比例のグラフ」です。グラフを書く時の留意点として、グラフを書く前に表にしてみる、原点から点を取る、点を直線で結ぶ、直線はグラフの端まで伸ばすなどに注意して問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会科の授業

 11月7日(木)1年生の社会科の授業を参観しました。今日の学習課題は「モンゴル帝国は世界にどんな影響を与えたのでしょうか?」です。
 休み時間に教室に入るとすでにスクリーンに本時に学習する教科書のタイトルとページが映し出されていました。
 授業は配布されたプリントにキーワードを入れていく形式でしたが、スクリーンには必ずその映像が映し出されるので漢字やカタカナの名前をただ覚えるよりはるかに興味をもって取り組めました。
 モンゴルから連想されることを出し合ったり、同時代の日本はどんな時代だったのか確認したり、世界もまだアメリカ大陸等の存在が知られていない時代だったことなども紹介されました。生徒同士話し合って考える場面もあり自分で考えることの大切さについても教えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科の授業

 11月6日(水)1年生の家庭科の授業を参観しました。本時のめあては「繊維の種類とそれぞれの長所、短所を知ろう」でした。
 教室に導入されたICT機器で繊維の原料の写真が映し出されているので生徒はイメージがわきやすい様子でした。天然の繊維と化学繊維の種類わけや、麻や絹、ポリエステル等、普段生活の中で目にする耳にする名前をしっかり整理することができました。
 先生が持参した実物で違いを感じ取ったり、その長所、短所を考慮し、タオル、下着、夏服、冬服、コート、ドレス、着物、制服、Yシャツ等に使い分けられていること、また、化学繊維とアレルギー体質の関係などについても触れられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会練習

 練馬区中学校駅伝大会に男女ともエントリーしました。男子は3年生野球部のメンバー、女子は1、2、3年生の混成チームです。
 今日は1,2年生女子3名が放課後に1500mを1本走りました。定期考査後の大会ですが、コンディションを維持して大会を迎えてほしいと思います。男子はこれから保健体育の授業で持久走が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都中学校バドミントン新人大会Bブロック団体戦

 11月4日(祝)にバドミントン新人大会Bブロック予選会団体戦が大泉中学校で行われ、7つの区から勝ち上がってきた24校が、息詰まる熱戦を繰り広げました。
 旭丘中の生徒たちは、普段の練習の成果を発揮することができ決勝まで危なげなく勝ち上がることができました。決勝戦では負けてしまいましたが、準優勝に輝き都大会への出場権を獲得しました。
 来週はブロック大会個人戦、そして、団体戦の次戦は、11月23日に稲城総合体育館で行われる都大会です。目標である旭丘中学校の女子としては初のベスト4を目指して頑張ってほしいです。
 毎回応援に来てくださる保護者の方々いつもありがとうございます。

主な成績
2回戦  対板橋一中  2対1で勝利
準々決勝 対文京一中  2対1で勝利
準決勝  対大泉中   2対0で勝利
決勝   対淑徳巣鴨中 0対2で勝利
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯・口の健康に関するポスターコンクール

画像1 画像1
 もうすぐ11月8日(いい歯の日)です。現在、練馬区役所1階アトリウムにて本校生徒の作品が展示されていますので紹介します。

 掲出期間:10月31日〜11月8日(金)17時

 71点の応募の中から「中学生の部 歯科医師会賞」をいただき、区の代表として都へ出展されることになりました。また、練馬区歯科医師会、練馬区学校歯科医師会のホームページにも掲載予定です。
画像2 画像2

D組数学科の授業

 金曜日、D組の4,5時間目は国語を学習するグループと数学を学習するグループに分かれます。ここでは数学の授業を紹介します。
 足し算、引き算、掛け算、割り算、混合算に取り組む生徒、お金の学習に取り組む生徒にさらに分かれます。計算グループでは文章題にも取り組んだり、単位の確認(1km=1000mなど)などもしました。
 お金の学習では、金額を聞き取って数字で書き、その額の硬貨をそろえる活動です。実際に店舗で支払う金額を間違えることなく買い物ができるようにという目標で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年保健体育科(男子)の授業

 2年生の保健体育(男子)の授業の様子を紹介します。
 2年男子は今、柔道に取り組んでいます。今日は5回めの授業で、「くずしや体さばきをスムーズに行い、自分で選んだ技を力強くスムーズに行う」ことを目標に練習しました。
 準備運動を行った後で、生徒同士がアドバイザーになり、技がスムーズにかけられているか、どうしたらもっと良くなるか助言しあっていました。授業はアドバイスを参考に練習が進められるような流れになっていました。また、壁面には見本と解説の写真が貼ってあるので、自分たちの取り組んでいる技のポイントを確認することができます。最後は自分が選んだ技を一斉に披露しました。
 自分たちで課題を見つけたり、アドバイスしあったりしながら練習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組美術科の授業

 D組の美術科の授業を紹介します。文化発表会で素晴らしい作品を見せてくれたD組です。今日は和紙を染める作業でした。
 前時に四角折、三角折の規則的な模様の和紙染めをしています。この時間はうずまき折と自分のオリジナル折に挑戦です。不規則な折方になると、より一層にじみの美しさで個性が出てきました。
 いつも通り、準備も、片付けも時間どおりに出来ました。後日、染めた和紙を使って和綴じ本を製作する予定です。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業

10月31日(木)、弁護士の菊地幸夫先生をお招きし、命の授業を行いました。「命の大切さ」をテーマに、他人に命を奪われることの悲惨さや自ら命を絶ってしまうことの悲しさについてのお話や、ご自身の弁護士としての経験を交えたお話をしていただきました。その中で、「自分の命はもちろん大切だけど、周りにいる人の命も同じように大切です」というお話がとても印象的でした。普段はあまり生死に触れることのない生徒にとって、命の大切さを感じるとても良い機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

旭丘SNSルール

課題改善カリキュラム