1/12練習試合(野球部)第一試合。石西中はクリーンヒットで攻撃の起点を作り、相手のエラーなどで得点をあげます。守備では大きな乱れはないものの、ここぞの場面でバッテリーエラーが目立ち失点を許してしまいます。しかし、コンスタントに得点をあげて点差をつけて勝利することができました。 続く第二試合。石西中は投手が制球に苦しみ、失点を重ねてしまいます。攻撃ではチャンスを作るも得点には結びつかず敗戦となりました。 年始初の練習試合でしたが、冬の練習の成果が垣間見られた場面がたくさんありました。保護者の方々もたくさん応援に来られ、多くの声援を送ってくださいました。 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイネにご協力お願いいたします。 1月14日の給食始業式「書き初め」は毎年冬休みの宿題として出されているため、馴染みのある人も多いと思いますが、その始まりと目的について考えたことのある人は少ないと思います。書き初めは平安時代の宮中行事として行われたのが起源とされ、江戸時代に全国的に広まったとされています。目的としては、毛筆を上達させるためと、自分が感じたことを文字に書くことで意欲や士気を高めるための2つあるとされています。宿題として出されている際には書く言葉が決まっているため、毛筆を上達させたいという思いで書いている人が多いと思いますが、新年の初めに自分の考えていることや気持ちを文字に書いて、今年も1年頑張ろうと意欲を高めるために書いてみるのもいいと思います。 そして、校長先生が新年に書き初めを行ったということで、その作品を紹介してくださいました。校長先生が書き初めに書かれた作品は「着眼大局」と「着手小局」という2つの言葉です。「着眼大局」は「広い視野で物事をとらえること」、「着手小局」は「小さな事柄にも心を配り実践すること」という意味があります。新年を迎え、1年の目標を考えようと思っている人も多いと思いますが、まずは「着眼大局」で大きな目標を考え、そのうえで「着手小局」でその大きな目標を実現するための今すぐ実現可能な小さな目標を設定し、実践するといいのではないかと思います。 次に「七草がゆ」のお話です。「七草がゆ」は正月7日に春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべ・ほとけのざ・すずな・すずしろ)をいれて炊いた粥のことをいいます。この「七草がゆ」を新年に食べるのは、食べて災いを遠ざけることと、無病息災を祈願すること、それから年末に忘年会等でたくさん食べたりお酒を飲んだりした胃を休めることが理由とされています。年末年始で生活リズムが乱れてしまった人も多いかもしれませんが、早めに切り替えられるといいと思います。 そして、各学年の学級委員長が壇上に立ってお話をしました。どの学年も先を見据えた話ができていてとてもよかったと思います。校長先生からも1・2年生はその学年の総仕上げとして、3年生は義務教育の最後としてまとめの3学期にしていこうというお話があったと思うので、ぜひそのことを意識して3学期を過ごしてほしいと思います。 最後に生活指導部から3学期の生活の仕方について「あいさつの仕方を工夫する」「奇声など人が不愉快になることをしない」「最近も緊急地震速報が鳴る地震があったので、避難訓練を頑張ろう」というお話がありました。 終業式先生からは、今年は通知表のない終業式になりましたので三者面談でのお話をもとに自分を見つめ直し、成長した所、改善が必要な所などを分析ししっかり総括してください。というお話がありました。 続いて、世界で最も有名なサンタクロースにちなんだコラムの紹介があり、誰もが、サンタクロースのように、他の誰かに夢や希望を与え、悩んだり苦しんだりしている人には手を差し伸べられる存在になりたいものですというお話がありました。 明日から冬休みです。生活指導主任の佐藤先生からは、冬の時期に増えるのが交通事故です。先日も石西中の近くで自転車と車の接触事故が発生しました。車の死角に入ってしまうこと、ながらスマホなどといった様々なことが原因で交通事故が発生しますが、冬の時期はさらに暗くなるのが早く、気が付いたら日が暮れていて自転車のライトをつけ忘れていたということもあるかもしれません。くれぐれも事故には気を付けて、3学期元気な姿で会えるのを楽しみにしています。というお話がありました。 冬休みは、日本の伝統文化・風習などにふれる機会がたくさんあります。良き年末・新年を迎えてください。 ボッチャ
12月16日に、1年生を対象に「ボッチャ」の体験学習を行いました。講師はロンドンパラリンピック代表の秋元妙美さんと監督の古賀稔啓さんです。パラリンピック出場を目指し13年間努力を続けてきた秋元さんのお話を聞き、自分ができることをせいいっぱいやることの大切さを実感しました。
その後、各クラスごとにボッチャのゲームを楽しみました。この交流を通し、パラリンピックへの理解を深め、心のバリアフリーにもつなげてほしいと思います。 校内ダンス発表会
12月14日(土)多くの保護者の方が参観する中、校内ダンス発表会が開催されました。
開会式の後、全員でウォーミングアップダンスを踊り、続いて1年生、2年生のクラスダンスが発表されました。今年も共通テーマは「オリンピック・パラリンピック」です。どのクラスも、それぞれのクラスで決めたサブテーマを上手に表現したダンスを発表し、見応えのある発表会になりました。 練馬区中学生駅伝大会
11月30日(土)光が丘公園で、中学校PTA連合会主催の「練馬区中学校 駅伝大会」が開催されました。晴天の澄み切った空気の中を代表生徒が伝統のタスキをつないで走りました。紅葉したイチョウの葉がとてもきれいでした。
税の標語表彰
12月12日、練馬西税務署主催に「税の標語」コンクール表彰式がありました。本校からは、3名の生徒が、署長賞、優秀賞、佳作に輝き表彰されました。
入賞者の標語は校内に掲示しますので、ごらんください。 アメリカ大使館との交流
12月6日、アメリカ合衆国大使館から外交官が来校し、3年生と交流しました。本校が「世界ともだちプロジェクト」でアメリカ合衆国を担当していることから、昨年度に引き続きの訪問でした。今年の3年生対象の特別授業の内容は、主に外交官の仕事についてのお話でした。英語を中心にしたプレゼンテーションやクイズ、給食や放課後の交流を通し、英語や外国語の学習方法についても興味深く学ぶことができました。
税についての作文
12月5日、練馬西納税貯蓄組合連合会主催の「中学生 税についての作文コンクール」表彰式がありました。本校では5名の生徒が、それぞれ、会長賞や教育長賞、優秀賞に輝きました。
練馬区中学校海外派遣生徒報告会
練馬区の姉妹都市であるオーストラリアのイプスウィッチに学校を代表して派遣された2名の生徒による報告会をしました。12月5日は、学区域の石神井西小、立野小、関町小学校の6年児童を招いて、生徒向けには、23日の朝礼時に行いました。
貸与された山吹色の派遣団ブレザーを着用し、事前研修の内容や現地の学校、ホームステイなどについて、映像を見せながら話をしました。 時々、英語やクイズを交えた内容に、児童生徒はとても熱心に興味深く聞いていました。1・2年生は来年度の派遣生にふるって応募してくださいね。 学校保健委員会
12月4日、本校生徒の健康課題について、学校医、学校薬剤師の方々から専門的な助言をいただきながら、改善に向けた取り組みを進めることをねらいとした学校保健委員会が、保護者代表の方々に参加していただき、開かれました。
最初に、養護教諭の篠原先生から、今年度の定期健康診断結果と分析について説明がありました。その後、質疑応答や活発な意見交換をしました。 生徒の手洗いアンケートの結果も報告されました。それによると、本校の生徒は、石鹸で手洗いする習慣はよく身についていますが、ハンカチを持っていないため手を拭かない生徒もいるようです。 インフルエンザの予防に向けて、石鹸でよく手を洗い、咳エチケットを実行しましょう。 全校朝礼
今日の全校朝礼の校長先生のお話は、12月4日から始まる「人権週間」に関することでした。プレゼンテーションの画面を見ながら、すべての「人」が人として大切にされる学校について、皆で考えました。石西中では「言われてうれしかった言葉」「心が温かくなった言葉」を生徒一人一人が一枚の羽根に書き、学年ごとにまとめた「思いやりの翼」をつくりました。
お話の最後に、宮澤章二さんの「詩」が紹介されましたが、これからも、人(友達)の痛みに気付き・考え・思いやりのある言葉かけや行為ができる石西中生であるよう心がけていきましょう。 英語劇(都大会)
12月1日(土)豊島区の千登世橋中学校で、英語劇の都大会が開かれました。練馬区代表の本校も参加し、「オズの魔法使い」を演じてきました。
今回は、バイオリンによる生演奏も加わりました。 1月10日の給食1月9日の給食1月8日の給食12/21練習試合(野球部)第一試合。両チーム、ランナーを許すも失点を許すことなく試合は進みます。中盤の西中の攻撃。2死ながらも2、3塁でタイムリーが飛び出して先制します。その後シーソーゲームのような展開となり4-3で最終回を迎えました。勝利を目前としたところで立て続けにミスが重なり逆転を許してしまい敗戦となってしまいました。 続く第二試合。1試合目の雰囲気をそのまま引きずり連敗となりました。 連敗となりましたが、クリーンヒットの数も増え成果を感じる場面も増えました。しかし、勝利を目前として逆転されてしまったことは反省し、日々の練習で改善していきたいところです。この日はとても寒かったですが多くの保護者がいらして選手たちに応援を送ってくれました。これを当たり前と思わず勝利やプレーでお返ししたいと思います。 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイネにご協力お願いします。 12/15練習試合(野球部)第一試合。西中は投手の制球に苦しみながらもなんとかピンチを抑えて失点を許しません。打撃では相手のテンポの良い投球に対応できずフライとゴロを重ね、チャンスを作ることができません。中盤に守備の乱れがあり、失点を重ねてしまい差を埋めることができず敗退となりました。 続く第二試合。同じような試合展開となります。ピンチでおさえる場面こそあったものの打撃がふるわず連敗となりました。 連敗とはなったものの、少しずつ成長している様子も見られた試合でもありました。何よりも遠征にも関わらず多くの保護者が来ていただき、声援を送ってくれました。これを当たり前と思わず期待に応えられるチームでありたいと思っています。保護者に勝利をプレゼントできるよう、これからも日々の練習に励んでいきます。 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイネにご協力お願いします。 12/8練習試合(野球部)第一試合。両校の投手の立ち上がりが良くスムーズに試合が進みました。しかし、守備の判断ミスなどにより失点してしまいます。打撃も不調で凡打を重ねます。しかし2死ながらチャンスを何度か作りますが、ここ1本のタイムリーが出ずなかなか得点に結びつきません。最終回、先頭バッターの長打で出塁するもそのチャンスを生かしきれず敗戦となりました。 第二試合。投手のコントロールに苦しみ、四球を起点にタイムリーを打たれ、序盤から離されます。中盤に得点をあげるも、その後も相手に追加点をとられ連敗となりました。 連敗となりましたが、自分たちの課題を掴むことができた実りある試合だったと思います。練習で立て直して応援に来てくださっている保護者の方々に成長を感じさせたいです。 頑張れ!西中野球部!!今度もイイねと応援にご協力お願いします。 |
|