練馬区発 100万人のハンドアートプロジェクト

画像1画像2画像3
 東京オリンピック・パラリンピック開催まで1年を切りました。東京都では、平成28年からすべての公立学校において、オリンピック・パラリンピック教育(オリパラ教育)を推進しています。オリパラ教育では、ボランティアマインド・障害者理解・スポーツ志向・日本人としての自覚と誇り・豊かな国際感覚の5つの資質を身に付けさせることを目指しています。大泉南小では、取組の一つとして、今年は、ブランドサッカーの選手をお招きし、お話を聞いたり、交流をしたりしてきました。
 昨日からは、「練馬区発 100万人のハンドアートプロジェクト」の取組を行いました。全校児童が、手のひらに絵の具をつけてスタンプし、東京2020大会にメッセージを書きます。そして、練馬区全校から集まったもので大きなアートを作り東京2020大会を応援するというものです。どのようなアートになるかわかりませんが、みんなの思いが届き、素晴らしい大会になるといいですね。

連合水泳記録会

画像1画像2画像3
 今日、大泉南小学校のプールで、連合水泳記録会が行われました。これは、練馬区全体を23のブロックに分け、2〜3校の6年生が集まって行う記録会です。本校では、大泉南小と大泉第二小の6年生が集まり実施しました。6年間努力し、身に付けてきた泳力を、この記録会の中で発揮し、自己記録を更新した児童もいました。頑張っている友達を応援する姿も立派で、思い出に残る連合水泳記録会になったのではないかと思います。

9/5(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・豆腐の中華あんかけ丼・春雨サラダ・りんごです。
 今日の果物は、りんごです。夏の終わりから秋にかけて収穫されます。日本では、約2000種のリンゴがあります。世界だとなんと1万5000種のりんごがあるそうです。日本では、「ふじりんご」「つがるりんご」という種類のリンゴが有名です。

9/4(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・シュガーあげパン・いんげん豆のクリームスープ・イタリアンドレッシングサラダです。
 今日の給食はあげパンです。カレーに続き、あげパンも、とても人気のある給食です。給食のあげパンは、パン屋さんから朝届けられたパンを、温度が高い油でコロコロ回しながら、さっと揚げて砂糖をまぶして作ります。温度が低く、コロコロ回さないと油っぽいパンになってしまうので、調理さんの腕の見せ所です。

9/3(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・こぎつねごはん・ししゃものてりやき・ごまあえ・みそ汁です。
 ごまあえに入っている緑色の野菜は小松菜です。小松菜は、栄養がたくさん入った野菜です。成長期には欠かせないカルシウムの量は、野菜の中でトップクラスです。小松菜に似た野菜であるほうれん草の約3.5倍のカルシウムが入っています。

2学期スタート

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。休み中、大きな事故等の報告もなく、みんなが元気に過ごせたのではないかと思います。
 子供たちが登校する前の教室を回ると、子供たちへのメッセージが書かれている教室もありました。子供たちへの熱い思いを感じることができうれしく思いました。
始業式は、空調設備が完成した体育館で行い、快適な環境の中で行うことができました。その後の各教室では、夏休みの思い出発表をしたり、2学期の目標を立てたり、係や当番を決めたりと、クラスごとの取組が始まりました。
 2学期は、82日間あります。学習・生活・行事等の取組の中で大きく成長してほしいと思います。今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

9/2(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・米粉のチキンカレーライス・フレンチサラダ・なしです。
 今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食は、皆さんが大好きなカレーライスです。くだものは、秋のくだもの「なし」です。2学期もしっかりご飯を食べて元気に過ごしましょう。

教室壁面塗装工事

画像1画像2画像3
 夏休み中の工事第2弾、教室内の壁面の塗装工事を行いました。今回は、5、6年生の6教室の塗装を行いました。来年、再来年と順次、すべての教室の壁面を塗装していきます。きれいな環境のもと、子供たちには、学習を頑張ってもらいたいと思います。

1枚目工事前 2・3枚目工事後

体育館空調設備設置工事

画像1画像2画像3
 夏休み中等の長期休業中は、学校内で様々な工事を行います。1学期の保護者会でもお話した体育館空調設備設置工事が夏休みに入ってから始まりました。工事は順調に進み、8台の空調設備が設置されていました。この夏も昨年同様のすごい暑さです。来年の夏からは、快適な環境の中で体育学習や行事等を行えそうでありがたく思います。

夏季水泳指導

画像1画像2画像3
 梅雨明けが発表されませんが、今日は夏の日差しが降り注いでいます。たくさんの子供たちが夏季水泳指導に参加し、気持ちよさそうに泳いでいました。1年生の中には、まだ水に顔をつけられない子もいますが、この夏たくさん水に入って浮く・泳ぐの基礎を身につけてほしいと思います。
 急に暑くなってくると、心配なのは熱中症です。昨年のような、暑さにはなってほしくないですね。子供たちが、安全な環境の下でプールに入りことができるように、副校長先生がプールサイドにミストホースを設置してくれました。ミストが風に乗って広がるとプールサイドも爽やかな感じがして気持ちよかったです。

7/19(金)の給食

画像1
 今日の給食は、ジョア・米粉の夏野菜カレー・グリーンサラダ・小玉すいかです。
 皆さん、明日からはいよいよ夏休みです。1学期最後の給食は米粉の夏野菜カレーです。今日は牛乳の代わりにジョアが出ていますが、夏休みになると給食がないため、牛乳を飲むことが減りがちになります。牛乳や乳製品には豊富なカルシウムが含まれていますので、夏休み中も意識して飲むようにしてください。成長期の皆さんにとってカルシウムはとても大切です。1学期最後の給食、みんなと楽しく食べてください。

社会科見学 4年生NO.3

画像1画像2画像3
 2か所目の、見学先は、中央防波堤埋め立て処理場。東京23区のゴミが最後に集められ埋め立てされる場所です。現在埋め立てられている場所の面積は199ヘクタール、東京ドーム42個分もの広さがある場所ですが、もう少しでそこもいっぱいになるそうです。最後の埋め立て処分場の広さは、東京ドーム68個分の広さがありますが、今のペースでゴミが出されると、50年間でいっぱいになるそうです。この後、埋め立てができる場所がないということでした。そのためには、ゴミをへらすための3つのR(リデユース・リユース・リサイクル)が大切であることを学習しました。最後に、社会科見学でしかと入ることのできない埋め立て処分場に降り、「ゴミ、減らすぞー」とゴミ減らし宣言をして見学を終わりました。

7月18日(木)の給食

画像1
今日の給食は、五目おこわ、ししゃものからあげ、ごまあえ、みそ汁、牛乳です。
五目おこわは、普通のお米とお餅のもとになるもち米が半分ずつ入ってます。具には、7つの食材が入っています。とり肉、油あげ、にんじん、たけのこ、ごぼう、しいたけ、グリンピースです。

社会科見学 4年生NO.2

画像1画像2画像3
 見学の後は、お楽しみのお弁当。見学でたくさん歩いたので、おなかがすいていたようでした。おうちの方の手作りのお弁当をみんなで楽しく食べました。

社会科見学 4年生NO.1

画像1画像2画像3
 今日、4年生は、社会科見学に出かけました。
 1か所目の見学先は、江戸東京博物館。江戸・東京の歴史や生活文化を復元したものや実物資料がたくさん展示されていました。子供たちは、班行動で館内を見学し、気付いたことをたくさんメモしていました。昔の人の工夫や努力に感心している子もいました。参勤交代の大名籠や人力車に実際に乗ることができ雰囲気を楽しんでいました。

7/17(水)の給食

画像1
 今日の給食は、東京牛乳・練馬にんにく甘辛肉ごはん・練馬産とうもろこし・伊豆大島産糸寒天と練馬キャベツのサラダ・東京産小松菜団子汁です。
 来年7月にここ東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。今月から「オリ・パラ給食」としてオリンピック・パラリンピックに向けて、世界の料理や日本の郷土料理を紹介した給食がでます。
 今月は開催地である東京で作られた食材をたくさん使った給食にしました。もちろん、ここ練馬で作られている野菜もたくさん使っています。
 また、今日のとうもろこしは1年生に皮むき体験をしてもらいました。練馬区立野町のとうもろこしです。冬でも給食にはコーンが入った給食がありますが、缶詰や冷凍のものを使っています。生のコーンを食べられるのは今の時期です。今日のとうもろこしは、1年生の愛情こもったとうもろこしです。美味しく食べてください。

とうもろこし 皮むき体験 1年生

画像1画像2画像3
 今日の給食にとうもろこしがメニューの一つにあります。その皮むきを体験活動として1年生全員が行いました。練馬区立野町で採れた新鮮なとうもろこし。実際にどのように実がついているのか、実物も栄養士の峯岸さんが用意してくれました。大人の身長よりも高いことに驚いていました。また、このとうもろこしが、今日の給食で全校児童や先生方が食べることになると聞くと、俄然張り切って、きれいに皮むきをしていました。実物を見る、体験する、1年生にとっていい学習になりました。今日の給食も楽しみですね。

7/16(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ピザトースト・いんげん豆のクリームスープ・マカロニサラダです。
 今日のスープは、「いんげん豆のクリームスープ」です。豆が苦手な人でも、食べやすいスープです。通常、白いんげん豆は2センチメートルほどの大きさですが、給食で使われているのは、白いんげん豆の中でも「てぼうまめ」という種類の豆で、1〜1.5センチメートルの小さい豆を使っています。

学校応援団祭り

画像1画像2画像3
 今日は、土曜授業日でしたが、午後からは子供たちが楽しみにしていた学校応援団祭りが開催されました。
 開始時刻の午後二時には、受付に長蛇の列ができていました。各開放団体、みなみっこ広場、児童館、青少年委員、PTAの方々が子供たちのために、様々なブースを用意していただいたので、楽しむことができました。子供たちの笑顔がたくさん見られてよかったです。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

校内研究会

画像1画像2画像3
 本日、今年度1回目の研究授業を行いました。年間講師のNPO授業作りネットワーク理事長の石川 晋(いしかわ しん)先生には、研究授業の講師だけではなく、午前中からご来校いただき、低中高の3クラスで物語の音読指導をしていただきました。様々なバリエーションの音読により、子供たちが楽しみながら音読する方法を教えていただきました。
 研究授業は、1年生の児童が、インタビューを通して教材文を読み深めるという学習活動でした。どういう意図でその活動にしたのか、授業の様々な場面について、授業者に確認しながら具体的にご指導いただきました。「授業は運用が命」という話がありました。研究授業、石川先生からのご指導をもとに、今後も研究を深めていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

小中一貫教育

図書だより