スキー移動教室4日目−3お腹がすいていない生徒は自宅に持ち帰ります。 スキー移動教室4日目ー2東京へ出発です。 バスの中では、ぐっすり眠っています。 スキー移動教室4日目スキー移動教室3日目ー7
係活動3日目の夜
食事係が夕食の準備をしています。指示されることなく進めています。 最後の係会。室長、副室長、食事、保健、レク、入浴の各係が打つ合わせしています。自分たちの力で、このスキー移動教室を成功させようと準備しています。 スキー移動教室3日目ー6スキー移動教室3日目ー5生徒はスキーだけでなく、鹿と出会ったり、動物の足跡を発見したり、冬の自然を楽しんでいます。写真は、ウサギの足跡です。 スキー移動教室3日目ー4午前中の実習が終わり、レストハウスに来ました。カウンターで牛丼を受け取り食事をしています。 スキー移動教室3日目ー3スキー庫でスキーをそろえ班ごとにインストラクターの指示に従いスキー実習が始まりました。駐車場の先がゲレンデです。 スキー移動教室3日目ー2道には雪が無いためスキー場への移動時間も1時間です。 スキー移動教室3日目見事な朝焼け、みなさまにお届けします。 朝食はバイキングです。 スキー移動教室2日目ー2スキー移動教室2日目スキー移動教室1日目朝6時30分集合はまだ夜が明けきれない状態でした。途中の湯ノ丸インターは霧です。宿舎での昼食を終え、開校式です。残念ながら雪はありません・・・。 3学期開始1週間、3つの話題
3学期が始まって早1週間。今回は、練馬大根、練馬区中学校生徒作品展、2年生のスキー移動教室についてについてご紹介します。
(1)9月に植えられた練馬大根が順調に生長しました。1月末〜2月初旬に収穫し、給食でいただく予定です。どんな味がするか楽しみです。 (2)練馬区中学校生徒作品展が11日(土)から15日(水)まで、練馬区立美術館で開かれました。時間は午前10時から午後6時まで。「北町中学校出品者一覧」のプリントが、先週、生徒を通して各家庭へ配布されました。ご覧になりに行かれた方々も多かったのではないでしょうか。 (3)2年生のスキー移動教室が1月14日(火)〜17日(金)に行われます。スキーの実習地は長野県のプランシュ高山です。スローガンは『すべってつくろう キズナを深めて 108人の思い出を』です。どんな“思い出”をつくって帰ってくるか、生徒一人一人の土産話が待ち遠しいですね。 <写真上>順調に育った練馬大根の様子 <写真中>練馬区中学校生徒作品展に出品された本校生徒の作品 <写真下>2年生スキー移動教室のしおりの表紙 オリンピック・パラリンピックイヤー始まる!
2020年が始まり、1月8日(水)から3学期が始まりました。
まずは始業式、暖房の効いた体育館で開かれました。 校長先生のお話の概要 まず皆さんの目の輝きがいいことに感心しました。今年はオリンピック・パラリンピック(オリ・パラ)イヤーです。7月24日の開会式までもう200日をきりました。本校では生徒が実際に観戦したり、ボランティアに参加したりする計画を立てています。3年生は卒業後になりますがオリ・パラを楽しみにしていてください。 さて2年生は来週スキー移動教室、1年生は1月31日(金)に川越校外学習、と大きな行事が控えています。先生がいなくても自主的に行動できる力を見せて、4月からの進級に備えてください。 3学期は、1・2年生は54日間、3年生は51日間しか学校に来ません。3学期は本校の教育目標の3番目目にある「心身を鍛える」という目標を達成してください。特に心(気持ち)を鍛えてほしいです。力強さだけでなく、竹のようにしなやかに物事に向き合う。苦しいときは、かがんだり体を横に向けたりして耐える。どうしても我慢できなくなったら先生に相談してください。1,2学期に培ってきたことをぜひ今学期発揮してください。 また、合唱コンクール実行委員の紹介と今年の合唱コンクールのスローガンの紹介が行われました。 合唱コンクール実行委員長のお話―――「今年の合唱コンクールのスローガンは『伝承―新時代の響き』です。時代は平成から令和になりました。移り行く時の中でも北町中の良き伝統を継承していけるよう、心のこもった合唱コンクールを皆で作り上げていきましょう」 また、給食では七草がゆで使われる野菜からスズナとスズシロを使った七草汁が出されました。初春の野から摘んだ生命力のある野菜を食べて、風邪の予防です。 皆様、北町中学校を今年もよろしくおねがいします。 <写真上>体育館で整列をして始業式に臨む生徒たちの様子 <写真中>合唱コンクールの実行委員とスローガンの紹介の様子 <写真下>給食についての情報を掲示する白板に書かれた今日の給食の説明文。栄養士さんからのメッセージも添えられています。 |
|