YouTube ChannelじがくのススメNo.36サンチャゴ日本人学校編を是非!

なわとびチャレンジ

今週からなわとび週間が始まりました。この日は、なわとびチャレンジとして2分間跳び続けられるかチャレンジしました。みんなが元気に跳んでいる姿を見ているだけで幸せな気持ちになります。来週は、大縄に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

いよいよ3学期が始まりました。始業式の後、教室を回ってみると、どの教室もやる気のある子どもたちの姿にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室8

いよいよ最終日。集会室で閉校式をしてベルデ下田を出発。学校につくと大勢のおうちの方や先生方のお迎え。こうして初めての移動教室は、延期になって場所が変わるという困難を乗り越え、立派に実施されたのでありました。(完)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室7

2日目の夜はキャンドルファイヤー。係の子供たちの進行で大いに楽しみました。子供たちがみんなで一つになって楽しむ姿に感動した素晴らしい最後の夜でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室6

下田海中水族館では、海の中の生物をたっぷり見たり、イルカのショーを見たり楽しみました。寒かったですが、ペンギンは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室5

アジの開きづくりをしました。包丁をもってアジのおなかを開いていく。内臓を引っ張り出す。手は血まみれ。普段経験しない恐怖と闘い、一人5匹ずつ開きを作りました。昼食は、漁師汁、アジの開き(プロ仕様)、おにぎりをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室4

2日目は、下田の海をたっぷり楽しみました。下田漁港見学、恵比寿島散策、練馬とは違った景色を見たり、潮風に吹かれたり、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室3

1日目の夜は肝試しをしました。くじでペアを決めいざ出発。中には腰を抜かすペアもありましたが、みんな手をしっかりつないでゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室2

ベルデ下田に到着。2泊3日、みんなで寝食を共にしての集団生活。自立と協力、感謝等いろいろ学びました。立派な態度で生活した5年生を頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年下田移動教室1

台風の影響で延期されてい5年移動教室が場所を下田に移して行われました。天気に恵まれシャボテン公園できれいな景色と動物たちを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

特別支援学級

課題改善カリキュラム

学校経営計画