1月21日給食
牛乳
とりにくとほうれん草のドリア
ポトフ
くだもの(いちご)
ポトフは野菜の甘味がしっかり出ていて、薄味でもおいしく食べられます。
【給食】 2020-01-22 10:01 up!
1月20日給食
牛乳
中華風茶飯コーン入り
家常豆腐
小松菜とひじきのナムル
小松菜とほうれん草はよく似ていますが、小松菜はアブラナ科で、ほうれん草はアカザ科の野菜です。栄養価はどちらもβカロテンや鉄を多く含みますが、小松菜は特にカルシウム含有量が優れています。
【給食】 2020-01-22 10:01 up!
6年生 校長先生との会食
1月14日(火)から6年生と校長先生の会食が始まりました。
6年生8、9人ずつ1グループになり、校長室で給食を校長先生と食べます。それぞれの6年間の思い出や中学校のこと、将来の夢などについて、みんな楽しそうに話をしていました。6年生の卒業に向けた取り組みが進んでいきます。
【できごと】 2020-01-15 13:32 up!
児童集会
1月15日(水)の児童集会は「ジー・カシャ」集会でした。
集会委員会の児童がある物語の1つの場面を演じます。そこで「ジー・カシャ」という合図がしたら、その場面で動きが止まります。見ている人はそれが何のお話かを当てました。集会委員会の演技が上手だったからか、みんなよく当てていました。
【できごと】 2020-01-15 08:59 up!
学校公開
1月11日(土)3学期になって初めての学校公開が行われました。
たくさんの保護者、地域の方々にお越しいただきました。1年生の生活科の昔遊びや2年生の図工などでは保護者の方にご協力をいただきました。5年生は12月にできなかった移動教室の発表を保護者の方に見ていただきました。寒い中お越しいただき、ありがとうございました。
【できごと】 2020-01-11 11:54 up!
書き初め
1月8日、9日の二日間でどのクラスも書き初めをしました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆での書写です。どの子もお手本を見て、一文字一文字丁寧に書いていました。「冬休みにお家でたくさん練習をした。」と言う子が何人もいました。11日から校内書き初め展があります。子供たちの力作を見にぜひお越しください。
【できごと】 2020-01-09 19:38 up!
3学期始業式
1月8日(火)始業式がありました。新しい年になって今日から授業が始まりました。校長先生からは、3学期は今の学年のまとめの時期という話がありました。みんな話を聞きながら次の学年に向けてがんばろうという顔が見られました。3学期も子供たちの活躍が楽しみです。
【できごと】 2020-01-08 18:42 up!
音楽集会
11月29日(金)音楽集会がありました。今日の歌は「歌よありがとう」でした。1・2・3年生がソプラノ、4・5・6年生がアルトと二つのパートに分かれました。始めは低学年が歌って高学年が聞き、次に高学年が歌って低学年が聞きました。聞き終わった後に自然と拍手をしていました。そして最後は全校合唱。ソプラノ、アルト二つのパートの声がきれいに重なり、さわやかな歌声を聞くことができました。今日の晴れた空のようなさわやかな気持ちになりました。
【できごと】 2019-11-29 09:42 up!
4年生 校外学習に行きました。
11月26日(火)に総合的な学習の時間で校外に行きました。「誰もが暮らしやすい町にするために、どんな施設や道具があるか、どんな人たちがどのように利用しているか」を調べるためです。行き先は、「平和台体育館」「氷川台福祉園」「平和台アバンセ」「ライフサポートひなた」「サミットストア氷川台駅前店」の5つです。
見学までに個人で調べていましたが、実際に見たり体験したり、お話を聞いたりできたことで、新しい発見や考えの深まりが見られました。
今日学んだことを、今後はグループでまとめ発表する予定です。自分が行かなかった施設や、身の回りの他の施設にも、発表を通して興味をもってほしいなと思います。
お忙しい中、子供たちを受け入れ、たくさんの学びを与えてくださった5つの施設の皆様をはじめ、引率してくださった保護者の皆様のおかげで、子供たちはとても貴重な体験をすることができました。ご協力いただけましたことをこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
【できごと】 2019-11-27 13:20 up!
持久走週間
11月25日(月)今日から持久走週間が始まりました。来週の金曜日まで中休みの時間は持久走をします。自分のペースで楽しく長い距離を走れるようみんながんばっていました。
【できごと】 2019-11-25 11:20 up!
5年生移動教室〜3日目・帰校式〜
午後5時20分5年生の乗ったバスが学校に戻ってきました。金曜の夕方だったためか、道路が大変混雑していて、渋滞に巻き込まれ予定より大幅に遅くなりました。雨が降っていたので、体育館で帰校式をしました。長い時間バスに乗っていた疲れも見せず、5年生は元気に帰校式をしました。予定より遅くなり、寒い中待っていただいた保護者の皆さん、お迎えありがとうございました。
【できごと】 2019-11-22 18:16 up!
5年生移動教室〜3日目・地球博物館出発〜
13時55分、生命の星・地球博物館の見学が終わりました。学校に向けて出発です。
【できごと】 2019-11-22 14:02 up!
5年生移動教室〜3日目・地球博物館〜
昼食後、神奈川県立生命の星・地球博物館を行動班で見学しました。
【できごと】 2019-11-22 13:31 up!
5年生移動教室〜3日目・昼食〜
11時、神奈川県立生命の星・地球博物館に到着。施設の説明を聞いてから昼食です。雨のため、バスの中でお弁当を食べました。
【できごと】 2019-11-22 12:18 up!
5年生移動教室〜3日目・閉校式〜
8時、3日間楽しく過ごしたベルデ下田を出発です。いろいろな方にお世話になり、楽しい思い出をつくることができました。感謝の気持ちを伝えながら閉校式を行いました。
【できごと】 2019-11-22 08:47 up!
5年生移動教室〜3日目・朝食〜
7時、今日もバイキング形式の朝食です。自分で選んだものをおいしくいただきました。
【できごと】 2019-11-22 07:31 up!
5年生移動教室〜3日目・朝会〜
6時30分、移動教室3日目、天気は曇です。風が強いですが屋上で朝会を行いました。この後、出発の準備をします。
【できごと】 2019-11-22 07:00 up!
5年生移動教室〜2日目・室内レク〜
19時10分、集会室で室内レクリエーションをしました。行動班で協力しながら紙タワー、似顔絵などのゲームをしました。大笑いする場面があるなど、楽しい室内レクでした。
【できごと】 2019-11-22 06:33 up!
5年生移動教室〜2日目・夕食〜
18時20分、みんなで夕食をおいしくいただきました。今日も天気に恵まれ、充実した楽しい1日を過ごすことができました。みんな元気です。この後は、楽しみにしている室内レクです。
【できごと】 2019-11-21 18:25 up!
オリンピック選手による講演会2
全校児童への講演会の後には、6年生対象に体操教室が行われました。まず、じっくりと準備運動、柔軟体操などをしました。次に実際後転をし、アドバイスをしていただきました。この技の練習を通して、難しいと思った技もあきらめず、練習していくうちにできるようになると実感して、発表した児童もいました。とてもよい体験だったようです。体操教室が終わったら、田中さんは6年生と一緒に給食を食べました。食事中いろいろな質問にも答えていただきました。子供たちにとってオリンピック選手と過ごせる貴重な時間となりました。
【できごと】 2019-11-21 16:56 up!