1月22日給食![]() ![]() ごはん のりのつくだに みそふうみさつまあげ じゃことおかかのあえもの けんちん汁 みそふうみさつまあげでは、4種類の魚のすり身を使って練り上げました。また、香りのアクセントとしてしその葉を使っています。 1月21日給食![]() ![]() とりにくとほうれん草のドリア ポトフ くだもの(いちご) ポトフは野菜の甘味がしっかり出ていて、薄味でもおいしく食べられます。 1月20日給食![]() ![]() 中華風茶飯コーン入り 家常豆腐 小松菜とひじきのナムル 小松菜とほうれん草はよく似ていますが、小松菜はアブラナ科で、ほうれん草はアカザ科の野菜です。栄養価はどちらもβカロテンや鉄を多く含みますが、小松菜は特にカルシウム含有量が優れています。 6年生 校長先生との会食![]() ![]() ![]() ![]() 6年生8、9人ずつ1グループになり、校長室で給食を校長先生と食べます。それぞれの6年間の思い出や中学校のこと、将来の夢などについて、みんな楽しそうに話をしていました。6年生の卒業に向けた取り組みが進んでいきます。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会の児童がある物語の1つの場面を演じます。そこで「ジー・カシャ」という合図がしたら、その場面で動きが止まります。見ている人はそれが何のお話かを当てました。集会委員会の演技が上手だったからか、みんなよく当てていました。 学校公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者、地域の方々にお越しいただきました。1年生の生活科の昔遊びや2年生の図工などでは保護者の方にご協力をいただきました。5年生は12月にできなかった移動教室の発表を保護者の方に見ていただきました。寒い中お越しいただき、ありがとうございました。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() |
|