「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

武石移動教室2日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石ミュージアムでは、黒曜石や縄文時代の頃のお話とビデオを見ました。
その後、黒曜石のキーホルダー、勾玉のネックレス、縄文織のコースター作りの体験をしました。
どの子も自分で作った作品が気に入って、首にかけたりじっと眺めたりしていました。

武石移動教室2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の後、ベルデの敷地内にある施設で、飯盒炊爨をしました。
メニューは、定番のカレーライス。
飯盒でご飯を炊き、大きなお鍋にカレーのルーを作ります。
かまどに薪で火をつけるのですが、火を絶やさないようにするのがなかなか難しかったです。
でも、どのグループもおいしくできたようです。
準備も後片付けも大変でしたが、協力してできました。
次は、黒曜石ミュージアムに行きます。

武石移動教室2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は、バイキング形式です。
自分で選んで食べますが、どの子もバランスよくとっていたようです。
おいしくいただきました。

武石移動教室2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は、具合の悪くなる子もなく、しっかりと眠ることができたようです。
今朝は、すっきりと目覚め、静かに朝の支度をしていました。
朝会の後は、学年の集合写真を宿舎の前で撮りました。

武石移動教室1日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後7時から体育館で交流会が始まりました。
初めに、声を出さずにあいうえお順に並ぶゲームをしました。口のカラチで伝えたり、手のひらに文字を書いたりして伝えていました。
「あ」の「あいだくん」から「わ」の「わたなべくん」まで見事に並ぶことができました。
次のゲームは、「シンクロポーズ」ゲームです。音楽に合わせてリズムをとり、お題が出たら、お題のポーズをとります。例えば、「ボクシング」というお題なら、それぞれが「ボクシング」だと思うポーズをとります。そのポーズがグループ全員が同じなら合格というゲームです。なかなかうまく合いませんでしたが、楽しく活動していました。
3番目は、床に落ちている短冊を一人一枚とり、短冊に書いてある歌の歌詞をつなぎ合わせて曲を完成させるゲームです。
このころになると、学校に関係なく声を掛け合いながら、歌を完成させていました。
最後に、運動会でやった「南中ソーラン」を全員で踊りました。大きな掛け声が体育館いっぱいに響き、心地よい時間を過ごすことができました。

武石移動教室1日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂に入った後は、夕食です。食事係が、配膳をします。
今日のメニューは、シチューやエビフライなどです。
「いただきます」の前に、4日間一緒に過ごす、大泉第一小学校の皆さんとの対面式を行いました。
楽しみにしていた夕食は、みんなでおいしくいただきました。
夕食の後は、体育館で大泉第一小学校の皆さんと一緒にレクレーションをします。

武石移動教室1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ武石に着くと、荷物を整理しお弁当のごみを処理しました。
そして、その後避難訓練と、体育館での開校式を行いました。
開校式では、ベルデの方に4日間お世話になるので、しっかりとあいさつをしました。

武石移動教室1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島湿原に着く頃には、雨や止んでいました。
木道に沿って湿原を散策しました。途中木道が痛んでいるところがあり、足元に気を付けながら歩きました。
20分程度の散策だったので、ベルデには予定よりも早く着きそうです。

武石移動教室1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山のリフト乗り場に着くと、ポツポツと雨が降ってきました。
幸いそれほどひどい降りにはなりませんでした。
山頂でカッパを着て車山肩まで歩きました。
雨が少しひどくなったので、バスの中でベルデの用意してくださったお弁当を食べました。
この後は、残念ですがハイキングは中止して、バスで八島湿原に行くことになりました。

武石移動教室1日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡り、気持ちよい朝となりました。
見送りの保護者の見守る中、出発式が行われました。この4日間様々なことを体験してきます。
クローバー広場にもたくさんの方に見送られ、出発しました。
いってきまーす!

7月19日(金)

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ
みそドレサラダ
みかん入りミルクゼリー
牛乳

7月18日(木)

画像1 画像1
チンジャオロース丼
にら玉スープ
小玉すいか
牛乳

7月17日(水)

画像1 画像1
ごはん
かじきまぐろのマリアナソース
キャベツのからしあえ
なすとみょうがのみそ汁
牛乳

7月16日(火)

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
わかめサラダ
蒸しとうもろこし
牛乳

7月12日(金)

画像1 画像1
ごはん
ししゃもの南蛮漬け
小松菜と油揚げのごま炒め
じゃがいものみそ汁
牛乳

7月11日(木)

画像1 画像1
ごはん
さんまの筒煮
ゴーヤチップス
むらくも汁
牛乳

7月10日(水)

画像1 画像1
ちゃんぽん
サイコロポテトサラダ
冷凍みかん
牛乳

7月9日(火)

画像1 画像1
ココアパン
かぼちゃグラタン
マカロニ入り野菜スープ
牛乳

7月8日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
かつおでんぶ
鶏肉と生揚げの煮物
きゅうりと青菜のナムル
牛乳

7月5日(金)

画像1 画像1
たまご入りちらし寿司
星麩入り天の川汁
野菜のごまあえ
フルーツゼリー
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学校のやくそく

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放