YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

稲刈り

5年生が育ててきた稲の刈り取りを行いました。田植えの時にご指導いただいた田んぼの先生に来ていただき、稲刈りの仕方も教えていただきました。刈り取った稲は、今、体育館のギャラリーで干されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FBI来校

オリ・パラ教育の一環として、アメリカ大使館の方に来ていただき、アメリカのことやご自身のことについて、5年生がお話を聞きました。今回来ていただいた方は、FBI(連邦捜査局)の方で、クイズや実演も交え、みんな興味津々で聞いていました。世界で活躍する方のお話は、子供たちに夢と希望を与えたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タッチ先生のふれあい授業

医学博士の藤井輝明先生に来ていただき、「タッチ先生のふれあい授業」が行われました。海綿状血管腫のため顔に大きなあざがある先生ですが、「このあざは、僕の宝物。おかげで写真集まで出した。僕はアイドル。」とユーモアたっぷりに話してくださいました。いじめや差別に対して「勇気」をもって行動することの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

5、6年生は、汗まみれ、土まみれになりながらの組体操。組体操を去年経験した6年生が5年生をリードして練習してきました。最後にみんなで並んで手をつなぎ、高々と手を挙げお辞儀をして退場していく姿からは、やり切った達成感が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

3、4年生の表現は、よさこいソーランでした。腰を落として筋肉痛と闘いながら練習しました。「どっこういしょ、どっこういしょ」「ソーラン、ソーラン」の掛け声も勇ましく元気いっぱいの演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

1、2年生の表現は、USAダンス。キレッキレのかわいさ100%のダンスに、会場からは「カワイイ!」のかけ声続出。最後のポーズもビシッと決めてカッコイイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 中止ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室は残念ながら中止ですが、代替えの移動教室に向けてGo!
お弁当二日目!
みんな仲良く、元気です。

運動会1

令和元年度の運動会が、晴天の下盛大に行われました。朝早くから大勢の方に来ていただき、子供たちの入場行進、開会式、応援合戦とみていただきました。全力を出そうという姿は伝わったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者が校内に入ってきた場合を想定して、不審者訓練を行いました。
最後に石神井警察の方からお話を聞きました。
「いかのおすし」を守ることをみんなで約束しました。

いよいよ明日は運動会

今年は天気に恵まれ、順調に練習ができました。明日の運動会に向けて、6年生と教職員で準備も整いました。令和最初の運動会をみんなで素晴らしいものにしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

本校の特色ある教育活動の一つに音楽朝会があります。音楽朝会では、全員で今月の歌を歌うほか、毎回1学年ずつ音楽の授業で学んだ歌や合奏などを披露します。この日は6年生が「コスモス」を歌い、きれいなハーモニーを響かせてくれました。全校合唱「ゴーゴーゴー」は迫力満点。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

2学期初めての読み聞かせがありました。大勢のボランティアの方が子供たちに読み聞かせをしてくださいました。子供たちも熱心に聞いていました。その様子がうれしくて、何枚か紹介させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール納め

いよいよ今年のプールも終わりの時期を迎えました。この日は、1、2年生のプール納めがありました。代表児童が、この夏頑張ったことや来年頑張りたいことを話してくれました。最後にみんなでお世話になったプールや先生方に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会

関町小、立野小、石西小の3校が、本校のリニューアルされたプールで連合水泳記録会を行いました。自分がエントリーした種目で全員が泳ぎ、自己ベスト更新を目指しました。泳いでいる人も応援している人も、みんな全力で頑張りました。最後は、学校対抗リレーで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

夏休みが終わりましたが、夏休み中にお知らせできなかったことを紹介します。夏休み中に先生たちはいろいろな研修をしました。今年は、校内ではプログラミング教育と外国語の授業の研修を行いました。校外でもそれぞれいろいろな研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート

いよいよ2学期がスタートしました。久しぶりに子供たちが体育館に集まり始業式をしました。しっかりとした態度にやる気を感じました。そのあと、教室に戻って夏休みのことや2学期の目標など話し合いました。素晴らし笑顔あふれる2学期を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字検定を行い104名が受験しました。
どの子も真剣です。

夏の水泳指導始まる

いよいよ夏の水泳指導が始まりました。ようやく夏らしい天気になり子ども達も大喜び。1学期はあまり入れなかったので、ぜひ、夏休みにたくさん来てください。リニューアルしたプールが待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

放水訓練(避難拠点)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難拠点運営委員会、関町町会の方々一緒にと放水訓練を武蔵関公園で行いました。
お父さん、お母さんも参加していただき、ありがとうございました。
ポンプ機のエンジン始動の練習のあと、池の水を使って実際に放水を行いました。

1学期終業式

体育館に全員集まり1学期の終業式を行いました。入場から退場までしっかりとした姿から、子ども達の成長を感じました。プールがリニューアルしましたが、あいにくの天気で1学期は余り泳げませんでした。夏休み、ぜひたくさん泳ぎに来てください。よい夏休みを過ごされることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

特別支援学級

課題改善カリキュラム

学校経営計画