6年軽井沢移動教室(39)![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の方からのご挨拶をいただきました。 ベルデ軽井沢の職員の皆様、4日間大変にお世話になりました!! 6年軽井沢移動教室(38)![]() ![]() ![]() ![]() 緑が本当に美しいです! 6年軽井沢移動教室(37)![]() ![]() ![]() ![]() 2グループに分かれて宿舎周辺の森林でガイドの職員の方の案内で自然観察をし、片方のグループは、宿舎の会議室で活動のまとめをします。 今日の給食は、これ!【7月11日】![]() ![]() 牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトあえ 今日は、ジャージャー麺。中国の麺料理です。ジャージャーとは肉味噌のことで、その肉味噌が麺にのっているので「ジャージャー麺」と言われています。麺の上にきゅうりともやしをのせて、混ぜて食べてください。残さずに食べましょう! 町会キャンプファイヤーリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年軽井沢移動教室(36)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、翼をくださいを全員で肩を組んでうたいました。 忘れられない、軽井沢の夜になりました! 6年軽井沢移動教室(35)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗くなってからのようすです! 6年軽井沢移動教室(34)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のアップは、これでおしまいです。 明日は、いよいよ最終日です! 6年軽井沢移動教室(33)![]() ![]() ![]() ![]() 夕闇迫る中で、火の神から火をいただき、静かに点火を見守ります。 6年軽井沢移動教室(32)![]() ![]() おやつのジュースがおいしい! 6年軽井沢移動教室(31)![]() ![]() ![]() ![]() おいしそう!! 6年軽井沢移動教室(30)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着した白糸の滝の美しさにみんなほれぼれしています。 6年軽井沢移動教室(29)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当は、見晴台付近の芝生でお弁当。 残念ながら、浅間山は望めず。けれども、ハイキングは予定通りできそうです! 6年軽井沢移動教室(28)![]() ![]() ![]() ![]() あとは、宿舎で乾燥させます。 6年軽井沢移動教室(27)![]() ![]() ![]() ![]() 6年軽井沢移動教室(26)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナタやのこぎりを使います。友達や林業弘済会の先生に手伝ってもらい、切っています! 夏休みに、行ってみよう!やってみよう!!![]() ![]() 毎年、コンクールや催し物のポスターやちらしが学校に大量に届きます。一部ですが、1階廊下の掲示板に貼りだしました。ぜひ、夏休みに、行ってみよう!やってみよう!! 今日の給食は、これ!【7月10日】![]() ![]() 牛乳、きびご飯、ひじき入り卵焼き、小松菜とじゃこのソテー、吉野汁 今日は、ちりめんじゃこの入ったソテーです。ちりめんは表面に細かなしわをつけた絹織物のちりめんのことです。じゃこはいろいろな小魚を「雑魚(ざこ)」というところからきています。小魚を煮て並べて干すところがちりめんに見えることから「ちりめんじゃこ」となりました。残さずに食べましょう! 6年軽井沢移動教室(25)![]() ![]() ![]() ![]() 安全のため、全員ヘルメット着用です! 6年軽井沢移動教室(24)![]() ![]() 写真は、シャクジョウソウ(錫丈草)です。 葉緑素をもたず、光合成をしない植物です! |
|