今日の給食は、これ!【1月20日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、肉じゃが、中華サラダ 今日はじゃがいもの入った肉じゃがです。しょうゆや砂糖、みりんで味付けをした肉じゃがはホクホクしていてとてもおいしくできています。かつおでんぶはうま味たっぷりのかつお節をしょうゆや砂糖につめて作っています。残さずにたべましょう! 練馬区 こどもエコ・コンクール 〜4年生、代表作品が展示されています!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【1月17日】![]() ![]() 牛乳、揚げパン、ワンタンスープ、じゃこサラダ 今日は、油で揚げたパンにきな粉と砂糖を混ぜてかけた揚げパンです。きな粉には、少しの塩も入っています。砂糖と塩はまったく別の味ですが、砂糖に少し塩を混ぜることで砂糖の甘味が引き立ちます。今日も残さずに食べましょう! 持久走旬間が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【1月16日】![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、野菜入り卵蒸し、小松菜の胡麻和え、玉ねぎの味噌汁 今日は、玉ねぎの味噌汁です。寒い時期ですので、温かい味噌汁であたたまってください。 今日から、「箸」が新しくなりました。練馬区の小中学校で一斉に新しいものになりました。白樺の木を加工したもので、折れにくく曲がりにくいです。これまでよりも少し長くなりました。中西の子供たちがこれからも長く使えるよう、大切に使うようにしてください。今日も残さずに食べましょう! あいさつ運動 〜あいさつ隊、がんばっています!〜![]() ![]() ![]() ![]() 東側は隣の建物の日陰なので、とても寒いですが、あいさつ隊は頑張っています! 合唱団 〜練馬区小学校音楽祭に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薄氷![]() ![]() ![]() ![]() 1年道徳 〜思いやり〜![]() ![]() 6年算数 〜資料の調べ方〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受験をひかえていますが、しっかりと落ち着いて学習できている6年生です。 今日の授業では、資料を丁寧に読み取りながら、そこから考えたことをまとめる学習でした。いわゆる読解力を高める授業です。個人で作業をしたり、グループで意見交流しながら様々な考えをまとめていきました。意見交流をするために電子黒板はとても有効でした。 今週はあいさつ運動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西小では、雨が朝からたくさん降ると、校庭のぬかるみそさけて、1階の廊下を通って移動します。西昇降口をつかう1〜3年生は、傘と下足をもって廊下を通って西昇降口で上履きに履き替えます。このあたりの始末は、先生方のていねいな声かけもあり、とても上手にできるのが中西小の子供たちです。 校内書き初め展 〜5・6年〜![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展 〜3・4年〜![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中も、たくさん練習してきたことがわかる作品があります。 校内書き初め展 〜1・2年〜![]() ![]() ![]() ![]() 21日(火)まで土日を除き参観できます。1階玄関から入り、受付に名前を書いてお入りください。 1・2年生は、硬筆です。しっかりとした筆圧で書かれています。 今日の給食は、これ!【1月15日】![]() ![]() 牛乳、豚キムチ丼、にらたまスープ 今日は、皆さんが大好きな「豚キムチ丼」です。キムチは韓国でつくられている漬物のひとつですが、韓国の学校給食では、毎日食べているそうです。中西小の給食には、豚肉とキムチのほかにもやしや玉ねぎなどの野菜が入っています。残さずに食べましょう! 6年生、租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もし新しく国をつくるとしたら、税をどうするか?」について、「税を集めるゲーム」などに取り組みながらみんなで考える学習でした。 ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。 全校朝会 〜校長先生のお話から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、今日から始まった「あいさつ運動」のことについてお話がありました。また、19日に行われる町会のカルタ会、練馬区小学校音楽祭で合唱団が出演することの紹介がありました。カルタ会には、今からでも参加できますので、希望する場合は、担任の先生に声をかけてください。 保健委員会からは、風邪やインフルエンザの予防のため、今日から、換気キャンペーンを行うことについて発表がありました。また、学校生活で予防のためにできることについて発表がありました。例えば、水道の蛇口は、水を飲んだり、うがいをしたあと、上に向いたままにしないということなどです。上に向いたままにしておくと菌が蛇口に残ってしまうからです。みんなで防いでいきましょう! 今日の給食は、これ!【1月14日】![]() ![]() 牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルト和え ジャージャー麺は、中国料理のひとつでトウバンジャンやテンメンジャンを入れてつくる肉みそをのせた汁なしそばです。トウバンジャンはソラメメと唐辛子が入った調味料でテンメンジャンは甘くてコクのある甘辛い味噌、いろいろな調味料を作った肉味噌を麺の上にかけて食べてください。残さずに食べましょう! 避難訓練 〜予告なしで行いました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常用放送設備が使えず、先生方がハンドマイクを使って避難の呼びかけをする給食室から出火の火事を想定したものでした。 整然と避難がおこなわれ、立派な態度で訓練ができました。 今日の給食は、これ!【1月10日】![]() ![]() 牛乳、さつまいもご飯、焼きししゃも、野菜わん、野菜の生姜和え ししゃもは、柳の木「柳」と「葉」、「魚」という感じで「柳葉魚」と書きます。 昔、食べるものがなくて困っていた人がいました。かわいそうに思った神様が食べ物を与えようとして川に流れていた柳の葉を魚に変えたという伝説からついた名前だといわれています。小さな骨に気を付けて食べてください!。残さずに食べましょう! |
|