ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

演劇観賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)に劇団「鳥獣戯画」のみなさんをお招きし、演劇観賞教室を行いました。
演目は「ぶす」と「柿山伏」です。
狂言をミュージカル風にアレンジした内容だったので、1年生でも狂言の世界に引きこまれていました。
本物の演劇に触れ、秋の学芸会に向けて意欲が高まったようです。

運動会リハーサル(6年)

画像1 画像1
「HIRAKU」
小学校最後の運動会。この日のために、この瞬間のために、何度も何度も練習してきました。今年のテーマは、「ひらく」。「ひらく」という言葉にはたくさんの意味があります。人生の扉を開く。人生を切り開く。仲間と心をひらく。そして、自分の花を開かせる。92名 ひらく。どうぞご覧ください。

運動会リハーサル(5年)

画像1 画像1
「全力!夏雲ソーラン」
「本気の踊り」を合い言葉にして、5年生68名は一生懸命練習してきました。全ては、この日、この時、この瞬間のために。心を一つにして踊ります。応援よろしくお願いします。

運動会リハーサル(4年)

画像1 画像1
「Ray!Wa!JUMP」
一人ひとりがなわとびの技を磨きチャレンジしてきました。チームで何度も練習した技も見所です。4年生全員が一つになって全力でのぞみます。さぁ新しい時代に向かって!Ray!Wa!JUMP!

運動会リハーサル(3年)

画像1 画像1
「ダイナミックエイサー〜夏雲2019〜」
沖縄の伝統舞踊エイサー。元気いっぱいの3年生が、沖縄の美しい海、大地に根付く人々の思いを表現します。ぜひ、ご覧ください。

運動会リハーサル(2年)

画像1 画像1
「みんなでおどって ええじゃないか!」
鳴子を使って一生懸命練習してきました。2年生全員でかっこよく、元気に声を出して踊ります。ぜひご覧ください。

運動会リハーサル(1年)

画像1 画像1
「ぴっかぴか!なつくも学園天国」
 小学校が始まったばかりの1年生。毎日、ワクワクドキドキでいっぱい!!そんな楽しい毎日をダンスで表現します。元気いっぱい、ニコニコ笑顔でがんばります。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(月)に運動会の全校練習が行われました。
この日は開閉会式を中心に練習をしました。
いよいよ今週末に控えた運動会。
子供たちは意欲をもって取り組むことができました。

4年消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)に4年生が光が丘消防署見学に行きました。
社会科で事前学習をしていたので、興味深く見学をし、たくさんの質問をすることができました。
普段はなかなか見る機会のない消防車や消防署の設備についても学習することができました。

かけっこキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)に4・5・6年生を対象に、かけっこキャラバンが行われました。
外部講師をお招きし、短距離走のときのポイントとして姿勢や体重移動の方法などを実践を交えながら教えていただきました。
子供たちは運動会に向けて意欲が高まったようです。

離任式

画像1 画像1
4月26日(金)5時間目、体育館で離任式を行いました。
お世話になった先生・職員の方々に代表の児童がお別れの手紙を読み花束を渡しました。その後、感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。

スマイルはじめの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の縦割り班「スマイル活動」が始まりました。
6年生がリーダーとなり、1年生から6年生まで、異学年同士交流します。
自己紹介や1年間の予定を立てて、みんなで仲良く遊びました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の音楽集会がありました。
今年度の音楽集会も担当委員会の児童による「やあ!」の演奏で元気にスタートしました。
今月のテーマは「校歌」です。
音楽集会委員会の児童から校歌の歌詞について紹介がありました。
響きを意識しながら上手に歌うことができました。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(木)に、3年生が「天覧山・飯能河原」へ遠足に行きました。
良い天気のもと、子供たちは天覧山の頂上を目指して一生懸命登りました。頂上から見る眺めに、感動していました。
天覧山を下った後は、飯能河原に向かいました。待ちに待ったお弁当を食べ、河原で楽しく遊びました。

ご準備くださったご家庭の皆さま、ありがとうございました。

はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(金)3・4時間目、2年生がはたらく消防の写生会を行いました。
光が丘消防署から消防隊の方々に来ていただきました。ポンプ車の前でポーズをとっていただき、子供たちは画用紙いっぱいに一所懸命に描きました。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(火)に4年生が「所沢航空公園」へ遠足に行きました。
午前中はアスレチックで遊びました。
遊んだ後はお楽しみのお弁当タイムです。
お弁当やおやつなど、子供たちはお腹いっぱい食べました。
午後は学級対抗でレクリエーションを行いました。
「ボール運びリレー」や「長縄チャレンジ」などを行いました。
学年の仲が深まった遠足でした。

1年生を迎える会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(金)に1年生を迎える会がありました。
1年生は5年生の作った花のアーチの中を6年生と手をつないで入場しました。
全校児童で仲良くなるため、集会委員会が「じゃんけん列車」を企画しました。
みんな楽しく、学年の隔てなく交流することができました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(月)に、1年生の交通安全教室がありました。警察の方から、信号を渡るときは、「右見て、左見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡る。」ことを教えていただきました。学校の外に出て、実際に信号のある横断歩道を渡りました。子供たちは、真剣な表情で、安全確認をすることができました。
毎日の登下校を安全に行えるように、ご家庭でもお声かけください。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
4月12日朝、1年生を迎える会を行いました。
今年度入学した84名の1年生を全校で温かく迎えました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(月)に、84名の元気な一年生が入学してきました。ちょっぴり緊張した面持ちで、入学式に参加している1年生と、それを温かく見守る最高学年の6年生。こんなに可愛らしい1年生も、卒業する頃には6年生のように立派な姿に成長することと思います。式では、2年生が新一年生への歓迎のアトラクションを行いました。「今日も明日も1年生」という歌と、「よろこびのうた」の演奏とともに、学校の一年間を紹介しました。緊張しつつも、今までの練習成果を発揮して、すばらしい発表をすることができました。聞いている1年生も、これから始まる小学校生活への期待でいっぱいという表情でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29