6月20日
ほうれん草のオムレツ ポテトスープ 牛乳 6月19日
★ねり丸キャベツ★ 麦ごはん 回鍋肉 豆腐とニラのスープ 牛乳 6月18日
ハーブポテト ポトフ メロン 牛乳 6月17日
酢の物 きのこ汁 牛乳 6月14日
なすのミニグラタン 和風サラダ 牛乳 6月13日
ブロッコリーサラダ 大豆のスープ煮 牛乳 6月12日
エビチリ豆腐 白菜のスープ スイカ 牛乳 6月11日
いわしの梅煮 小松菜とえのきのおひたし しゃべこと汁 牛乳 運動会 大成功!
3年生の「花笠音頭」は、自分たちで心を込めて作った花笠で、美しく、そして力強く踊りました。掛け声にも元気一杯の子供たちの踊りを楽しんでいただけたことと思います。 「棒引き」や「80メートル走」、応援やその他にも力一杯頑張りました。大きな行事を一つ終えて、成長を感じさせてくれた3年生です。 ご声援ありがとうございました。これからも3年生の成長を一緒に見守っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 3年 まちたんけん
自分たちが住んでいる身近な地域の土地利用の様子や交通の様子、主な公共施設や古くから残る建物などを見て、地図に記録しました。 観察してきたことをもとに、コースごとに絵地図にまとめて、感想や気付いたことを話し合いました。その絵地図をつなげて、わたしたちのまちの特色や特長について話し合い、それぞれに「わたしたちのまちは・・・・・まちです。」とまとめました。 ソーラン節、大成功!!
1年 運動会
「きたまちの宝島」では、きらきらの笑顔で楽しく踊り、頑張って練習した成果が見られました。 50m走では、一人ひとりゴールまで全力で走りました。 ちぇっこり玉入れでは、可愛いダンスがとっても魅力的でした。 入学して2ヶ月ですが、短い練習期間でとてもよく頑張りました。 来年はどんな姿に成長しているか楽しみです。 粘土の感触
5月16日の図工では粘土を使った学習をしました。
先生に作り方を教わりながら、団子をこねたり、へびをつくったり、ぐるぐる巻いてキャンディにしたり・・・。一生懸命、指先に力をこめて、粘土をかたどりました。 最後は、自分たちの好きな動物を作りました。はじめに教わった団子やへびを応用して、動物のパーツを形作る子もいました。 どの子も、粘土の感触を楽しみながら学習できたようです。
すまいる遠足
涼しさを感じる曇り空の下、3年生以上は学校から公園まで頑張って歩きました。子どもたちにとって少し長い道のりだったとは思いますが、励まし合って無事に到着できました。 しばし休憩の後、公園ではビンゴラリー&クイズをしました。 グループのお友達と協力して、答えを見つけることができました。校長先生からごほうびのシールをもらったときは、みんな嬉しそうな顔をしていました。 お待ちかねのお弁当タイム。ビンゴラリーのグループで輪になって、楽しくおしゃべりしながら食べました。 あいにくの雨で早めに帰校しましたが、到着後すぐに晴れたため、子どもたちは校庭などで思い切り体を動かしました。 2年 運動会練習中
2年生は「大玉転がし」「50m走」「ダンス」を行います。 特に、ダンスの「パプリカ」は、ほとんどの子が知っている曲ということもあり、最初の練習からノリノリです。 歌を口ずさみながら、リズムにのって体を動かします。 ご家庭では動画サイトで曲を流し、練習するほどの子もいるそうです。 運動会は6月1日を予定しています。 ぜひ、楽しく元気に踊る北町パプリカをご覧ください。 6月10日
鶏肉の照り焼き 五目豆 なめこの味噌汁 6月7日
揚げししゃも 野菜あんかけ 浅草汁 牛乳 6月6日
はりはり漬け 春雨スープ 牛乳 6月5日
じゃがいものきんぴら煮 とびうおの団子汁 牛乳 6月4日
かみかみサラダ 夕焼けゼリー 牛乳 |
|