校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

終業式

7月19日、終業式が行われました。新しい学年・クラスになりあっという間に1学期が終わってしまったと感じている人が多いのではないでしょうか。1学期にあった大きな行事としては6月に行われた運動会があげられると思います。校長先生からは、年度の初めに「努力を惜しまない生徒であってほしい」というお話をしましたが、どうでしたか?運動会では、運動が得意な人もそうでない人も、一人一人が全力で取り組み、協力し合って生徒が主体となる素晴らしい運動会を創り上げてくれました。学習面では、どのクラスも落ち着いた学習環境をつくり、熱心に授業に取り組んでいました。平成から令和へと時代が移り変わった今年の1学期は、2・3年生の成長と活躍が光り、1年生が立派な石西中生へと育ちつつあると感じています。
 明日から始まる夏休みは、自分の意志で、自由にデザインし使える時間がたくさんあります。いつもより時間をかけて探究的・創造的な学習に取り組むこと、勉強でも運動でも自分の課題の改善や目標の達成につながるような夏休みにしてほしいと思います。「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」という言葉があります。9月になって、「2学期も頑張るぞ!」という意欲に満ちた言葉がたくさん聞けると嬉しいです。というお話がありました。

最後に生活指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。とにかく2学期の始業式に再び元気な姿で会いたいというのが先生方全員の願いです。交通事故や水難事故に気を付け、充実した夏休みを送ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 水泳練習

7月25日(木)1年生は、臨海学校に向けた最後の水泳練習をしました。海では、バディーを組んで泳ぎます。練習を積み重ねて、こんなにきれいに隊列を整えて泳げるようになりました。
 カーブも上手にできるようになってきました。岩井海岸の海は、プールとは違って波があります。学校での練習の成果を発揮できるといいですね。練習の最後に、実行委員長からの話がありました。
 お天気が少し心配ですが、遊泳禁止になった場合に備え「勉強道具」も持参します。27日(土)からの3泊4日、「太陽の学年」力を合わせて、充実した臨海学校になるよう頑張りましょう。
 臨海学校期間中は、ホームページで、生徒達の様子をお知らせしますのでご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22野球部(練習試合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/22(月)、上井草スポーツセンターにて野球部の練習試合が行われました。本日の対戦相手は同区の石神井東中です。

序盤から相手の制球ミスやエラーで得点を重ねます。積極的な走塁が出来ていました。中盤、西中も投手の制球に苦しみ失点を許してしまいますが何とか踏ん張り主導権を握ったまま試合を運ぶことができました。

時間の関係で4回終了、西中の勝利となりました。新チームでの初陣を勝利で飾ることができました。遠征にも関わらず応援に駆けつけて頂いた保護者の方もいました。ありがとうございました。

頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイねにご協力お願いします。

2学年 1学期最後の学年集会

終業式の後に学年集会が行われました。2年生はまず、各クラスの学級委員が前に立ち1学期の反省と2学期の抱負を述べました。どのクラスも共通して挙がった反省が、授業態度についてです。1年生の時に比べ中学校生活に慣れてきた2年生は、「中だるみ」といわれることがあります。2年生はそうならないためにも「中じめ」で生活していこうねという話が年度当初にありましたが、どうだったでしょうか。学級委員が言っていた反省をもう一度思い出し、自分自身を振り返って2学期の生活に生かしていきましょう。
また、2学期が始まってすぐに職場体験が始まります。先生からのお話にもありましたが、職場に遊びに行くのではなく、働きに行くという自覚をもちましょう。事前訪問から石西の生徒として事業所の方々から見られます。是非、言葉遣いや5分前行動など、今からできる職場体験に向けての準備を夏休みのうちにしてください。
画像1 画像1

海外派遣結団式

今日は、令和初の練馬区中学校生徒海外派遣結団式がありました。12800名の区立中学生から選ばれた各学校の代表生徒たちは、おそろいの黄色いブレザーと青いネクタイを着用して緊張した様子で着席していました。
 本校の代表生徒、3年生の深津悠太君と2年生の古川恵さんも、名前を呼ばれると大きな声で返事をして立派な態度で式にのぞみました。
 今月21日(日)から、練馬区の姉妹都市であるオーストラリアのイプスウィッチに出発します。見聞を広め、現地の人々と積極的に交流し、たくさんのお土産を石西中でまっている人達に持ち帰って下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童・生徒会サミット

 7月13日(土)、児童・生徒会サミットが行われました。今年のテーマはSNSについてです。事前に4校でSNSに関するアンケートをとり、集計をして発表をしました。
 グループ討議では、「言葉遣いについて」「使う時間について」「個人情報について」の3点に焦点を絞ってルール作りを行いました。小学生の児童会のみなさんの意見は、柔軟な発想のものが多く、生徒会役員メンバーや中学校の教員は驚きが多くあり、とても有意義な意見交換の場となりました。石西生は各グループのファシリテーター役となり、出てくる意見をまとめたり、進行をしたりしました。次々に出てくる意見をまとめることは、やはり大変だったようで、試行錯誤しながらの進行でした。ルールができあがった時の達成感は大きかったようで、どのグループも笑顔があふれていました。
 石西生の発表では、「石西生の82パーセントがSNSを利用できる端末を持っている」ことや「利用時間は1時間未満の人が最も多かった」こと、「実際トラブルにあった人が1割もいた」ことなど、アンケートから浮き彫りになったことを説明していました。今回のサミットだけでなく、全校生徒にも今の実情を伝え、より安心、安全に使用できるように啓発ができればと思います。
 SNSというテーマを通して、小中学校のリーダーたちがともに考えた経験が、今後学校でプラスの波を生んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

7月13日、土曜授業の後に避難訓練が行われました。今日の避難訓練では、いつ訪れるかわからない緊急事態に備えて地区班を編成し、集団下校を行いました。実際に緊急事態が起こった時に、今日の集団下校のようにスムーズに避難できるかはわかりませんが、地区班の人と顔見知りになり共に下校するということはとても大切なことだと思います。この機会に今一度家庭で万が一の事態に備えて話し合って、防災意識を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日の給食

画像1 画像1
 7月12日の給食は牛乳、夏野菜カレー、練馬のゆでとうもろこし、果物(巨峰)です。

 1学期最後の給食は夏野菜をたくさん使ったカレーです。なす、かぼちゃ、ズッキーニ、さやいんげんの4つの夏野菜が入っています。夏の野菜は栄養の他に水分豊富なものが多く、汗を出して体温を下げてくれる働きがあります。とうもろこしも実は夏の食材で、今日は練馬産のものを塩ゆでしました。

7月11日の給食

画像1 画像1
 7月11日の給食は牛乳、ゆかりごはん、さばのおろしソース、青大豆入りおひたし、豆腐とわかめのみそ汁です。

 大根おろしを調味料で煮立てたソースは夏でもさっぱりと食べることができます。大根は葉がついている太い部分が甘く、先に行くほど辛味が増します。太い部分を使ったり、おろした後に加熱をすると辛くない大根おろしを味わうことができます。

7月10日の給食

画像1 画像1
 7月10日の給食は牛乳、きなこトースト、和風サラダ、大豆とコーンのシチューです。

 トーストはきなことマーガリン、砂糖を混ぜ合わせたものをパンにぬって焼きました。大豆からできているきな粉はカルシウムや鉄分などの不足しやすい栄養素をたくさん含んでいます。シチューにも入って今日は大豆いっぱいの献立でした。

応急手当・応急処理の研修

夏休みを前に、東京消防庁石神井消防署の方々を講師に招いて、教職員全員そろって、AEDの使い方や胸部圧迫・人工呼吸の方法について、研修を受けました。毎年7月に確認のために実施しています。
 加えて今年は、嘔吐物処理の仕方についても確認を新たにしました。
本校のAEDは、中央玄関に設置してあります。AEDは、何をすればいいか、音声で案内してくれます。もしも・・・の時は、誰でもためらわず使用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100万人のハンドスタンプアートプロジェクト

東京オリンピック・パラリンピック大会の開催まで、1年を切りました。
本校では、全校生徒・教職員そろって、東京2020大会を応援する「ハンドスタンプアート」プロジェックトに参加することになりました。
 一人一人の生徒が絵具で自分の手形(ハンドスタンプ)を画用紙に押して、応援メッセージを書きました。
 練馬区では、学校だけではなく、区民の方にもこのプロジェクトへの参加を呼びかけ、オリンピック・パラリンピックを応援する大きな1つのアートとして完成させる計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(書写)

今日の3年生の国語の授業は、「書写」でした。筆をもつのは久しぶりでしたが、真剣な表情でお手本を見ながら、文字を書いていました。二種類のお手本のうち、好きな方を選び、一番よく書けていると思う1枚を清書とします。生徒たちの毛筆はとても上手でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

画像1 画像1
 7月5日の給食は牛乳、夏ちらし、いかの香味焼き、天の川汁、果物(プラム)です。

 今日は明後日の七夕にちなんだ給食です。天の川汁にはそうめんと星形のお麩を使いました。本来、索餅(さくべい)と呼ばれる小麦粉と水でできた食材を七夕の日に食べていましたが、時間が経つにつれて原料が同じそうめんを食べる風習に変わったと言われています。夏ちらしには、各クラスに7枚ずつ星形のにんじんを飾りました。

7月4日の給食

画像1 画像1
 7月4日の給食は牛乳、練馬スパゲッティ、ごま和え、ヘルシーブルーベリーマフィンです。

 ブルーベリーは練馬区でも作られている農産物のひとつです。区内でもブルーベリー摘みを出来る農園がたくさんあります。今日は牛乳の代わりに豆乳を使ってマフィンを作りました。牛乳よりも脂質は少ないですが、たんぱく質が豊富なのが豆乳の特徴です。

全校朝礼

7月1日、全校朝礼が行われました。今日の校長先生のお話は「友達との距離について考える」でした。電線に群れをなしてとまっているスズメなどの鳥は、一説によると「一羽ずつ自分の空間が決まっていて、互いにそれを尊重する習性が本能として備わっている」そうです。
 では人はどうでしょうか?私たち「人」の距離感は、単に、近い、遠いの物理的な距離ではなく、相手の気持ちを考えて言葉を発したり、行動するなどの心理的な距離を考えなければならないところに難しさがあります。自分の考えを押しつけたり、思った事を言葉を選ばずに、そのままずけずけ言ってしまっては、ケンカになったり、思いもかけず相手の心を傷つけたりすることがあります。
 大人になって社会に出たときに、この「人との距離を上手にとる」ことはとても大切になってきます。ですから、私たちは子供の頃から、様々な人とのかかわりや体験を通して「距離感」を学んでいきます。また、現代社会では、対面だけではなく、ラインなどのSNSを使用した距離感をどうとればいいかということも考えて生活しなければなりません。
 「嫌な思いをしている人」がゼロになるのが理想の学校です。ぜひ、この「距離感」を考えて生活してほしいと思います。また、今困っていることや悩んでいることがあったら、お家の人や先生たち大人に遠慮しないで相談してください。一緒に解決していきましょう。
 

 生活指導主任の佐藤先生からは、これからトイレと給食室改修の工事が始まりますので、校舎内の移動や校庭での部活動、昼休みなど安全に気をつけて生活しましょう。というお話がありました。
画像1 画像1

7月3日の給食

画像1 画像1
 7月3日の給食は牛乳、ごはん、のりのつくだ煮、厚焼きたまご、五色煮でした。

 和食では、料理の彩りをよくするために青(緑)、黄、赤、白、黒の五色を食材や食器を使ってそろえるよう心がけます。今日さやいんげん、とうもろこし、にんじん、たまねぎ、しいたけの五色がそろった五色煮を作りました。料理の彩りは食欲の増進にも関係があると言われています。

7月2日の給食

画像1 画像1
 7月2日の給食は牛乳、メロンパン、ファイバーサラダ、ボルシチです。

 ボルシチはロシアの伝統的な料理です。真っ赤なスープの色は、本場ではビーツという野菜を使って色を出します。給食ではビーツの代わりにトマトケチャップとピューレで色づけ、味付けをしました。

7月1日の給食

画像1 画像1
 7月1日の給食は牛乳、たこ飯、ししゃもの石垣フライ、野菜ナムル、うすくず汁です。

 明日は半夏生(はんげしょう)です、夏至から約11日後にあたる半夏生は、かつて田植え終了の目安の時期とされていました。植えた稲がたこの足のように力強く根付いてほしいという願いをこめ、半夏生にはたこを食べる習慣があります。今日のたこ飯も明日の半夏生にちなんで作りました。

長崎修学旅行に向けての講話

6月28日の6時間目に、2年生が長崎についての講話を聞きました。2年生は来年の修学旅行で長崎を訪れます。今日の講話では長崎市役所の方が来校し、長崎の魅力について教えてくださいました。歴史や食べ物など様々な視点から長崎について知ることができたと思います。長崎は「和華蘭(わからん)」まちだとよく言われるそうです。「和」は「日本」「華」は「中国」「蘭」は「西洋」を表す文字で、このことからも歴史的に様々な出来事が起こった県だということがわかると思います。1年生の時から平和学習や社会の授業などで長崎について調べている2年生ですが、まだまだ知らないことがたくさんあると思います。ぜひこの講話をきっかけにしてさらに学習を進め、来年の修学旅行をより有意義な学習にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

学校だより H30