表彰1/27
練馬区読書感想文コンクール
優秀賞 1年1名、2年1名、3年1名 (うち1年生1名が、東京都読書感想文コンクールで佳作) 佳作 1年1名、2年1名 練馬区いじめ防止ポスター 入選 「あなたの作品が人の心を動かし やさしさと温かさに練馬区がつつまれるでしょう ここに表彰状を贈りあなたの作品をたたえます」と、1月23日に行われた「いじめ防止実践事例発表会」にて練馬区教育長より表彰状が送られました。 生徒会朝礼1/27
生徒会朝礼がありました。
生徒会からの話 2学期の通知表が渡されました。結果をしっかり受け止め今後の勉強にあたりましょう。1年生は次に入って来る1年生の見本となるようしましょう。2年生はスキー移動教室では皆スキーの技術が上達でき、集団行動の大切さも学ぶことができました。3年生は受験が始まっていますので、最後までがんばってください。 生徒会では、書き損じはがきとペットボトルキャップの回収をしています。書き損じはがきは「愛の光運動」の一環で、集めたはがきを切手に変えて、視覚障害者の援助に使われます。ペットボトルキャップはリサイクル業者からJCV(世界の子どもにワクチンを委員会)へ寄付され、開発途上国の赤ちゃんのワクチン接種費用にあてられます。世界では20秒に一人の赤ちゃんが、ワクチンがないために死亡しています。生徒会では視覚障害者の現状や開発途上国の現状をわかりやすく全校に伝えていました。 給食委員会からの連絡 今月の献立の紹介と学校給食週間のお知らせがありました。今週は「昭和の給食」を実施します。ご家庭でお子様と保護者の方の共通の話題になるのではないでしょうか。 生活指導主任からの話 校舎内の過ごし方と登下校時の注意がありました。校内では走ったりしないこと。登校は8:20までに余裕をもって登校しましょう。慌てると事故にもつながります。明日は降雪の予報もありますで、とくに気を付けましょう。現在、学校周辺の工事のため大型車両が校門付近に駐車してあることがあります。誘導員の指示に従って通行してください。 区小中連合書き初め展
1月25日、26日に練馬区立美術館にて小中連合書き初め展がありました。本校からも素晴らしい作品が出展されました。
スキー移動教室2日目・体育館でのレク
2日目の夕食後の自由時間は、体育館でレクリエーションを行いました。
夕食時には、スキーで疲れた様子も見られましたが、夕食をとると元気が戻ってきて、卓球・バドミントン・バスケットボール・ドッジボール等、寒い体育館をものともせず、元気いっぱい楽しみました。 スキー移動教室2日目・午後のスキー実習
2日目の午後に入り、生徒たちの上達した姿がたくさん見られました。
初心者のバーンで練習していた初めてのスキーを取り組んだ班も、上手に滑れるようになり、中級者のバーンでの練習に切り替わっていきました。ところどころに急な斜面がありましたが、苦労をしながら必死に滑り、実習後には達成感に満ちあふれた姿がたくさん見られました。 スキー移動教室2日目・午前のスキー実習
2日目になり、どの班も昨日のおさらいをした後、リフトに乗り、様々なコースへと繰り出していきました。初心者の班はまだまだ転ぶことが多いですが、キャーキャー言いながらも楽しそうに滑っていく姿が印象的でした。
スキー移動教室1日目・自由時間
夕食の後は、自由時間でした。生徒たちはロビーに集まり、UNO・人狼ゲーム・トランプ・テレビなどで、グループ毎に和気あいあいと楽しみました。
その後、班長会・部屋会議を行い、就寝となりました。スキーで疲れたのか、あっという間に寝てしまう生徒が何人もいました。 スキー移動教室1日目・夕食
写真は、1日目の夕食の様子です。
今回のスキー移動教室は、番所ケ原スキー場が台風の影響で使えなかったため、豊玉第二中学校との連合で行われました。そのため、夕食時にお互いに挨拶をし、譲り合いの気持ちをもって生活していこうということになりました。 スキー実習の後でもあり、少し疲れた様子も感じられましたが、ほとんどの生徒が元気で、何杯もご飯をお替りする生徒もいました。あっという間の1日でした。 スキー移動教室1日目・スキー実習
写真は20日の午後から行われたスキー実習の様子です。
生徒達は、5つの班(経験したことのある班が2つ、初めてスキーを行う班が3つ)に分かれ、実習を行いました。 経験したことのある班は、早速リフトに乗り気持ちよさそうに滑っていました。 初めて体験する班は、スキーのつけ方から始まり、カニ歩きで斜面を登って、プルークボーゲンで降りる練習を繰り返していました。 スキー移動教室1日目・開校式
1月20日から2年生がスキー移動教室に出発しました。4日間とも晴天に恵まれ、スキー日和でした。
1日目は、10時頃にベルデ武石に到着し、昼食をとった後、ブランシュ高山スキー場に向かいました。 写真は、スキー場での開校式の様子です。 校長先生、スキー場の方、インストラクターの方から挨拶や励ましの言葉をいただきました。その後に、代表生徒が3日間の抱負を話しスキー実習へ向かいました。 2年生スキーから帰校
3泊4日のスキー移動教室を終えて13時05分ごろ2台のバスが戻ってきました。大きな荷物を抱えて家路に着きました。お迎えの保護者の皆様ありがとうございました。
3年オリパラ学習〜その2〜
ピクトグラムを用いて、パラリンピックで実施される22の競技について学習しました。
来週には実際にボッチャを体験する予定です。 2年スキー移動教室3日目
3日目はスキー実習班ごとの記念写真撮影のため、朝から全班頂上の展望台で写真を撮りました。
お昼にはどの班も無事に昼食場所のレストランポテトにたどり着きました。 2年スキー移動教室2日目終了
1日目
ベルデから1時間と少しかけて「ブランシュたかやまスキーリゾート」へ到着です。バスから降りた後、スキー庫前でスキー板とストックをもらい、整列して開講式を行い、各班に分かれて実習に励みました。 2日目 昼食のカレーはカウンターに並び、自分で「大盛り、普通、少なめ」を告げて暖かい出来立てをいただきました。脚の脛が痛くなったりした生徒もいましたが、皆元気に過ごしております。 2枚目の写真は頂上からの展望です。 D組 調理実習 お雑煮
1月21日(火)、D組の家庭科調理実習の本日のメニューはお雑煮。
昆布とかつお節から出汁をとり、野菜類も丁寧に下ごしらえをしました。 かまぼこの飾り切りでは、みんな集中して取り組んでいました。 調理方法だけでなく、日本の伝統文化についても学べた3時間でした。 2年生スキー移動教室出発
1月20日午前7時、先生方や保護者の方々に見送られ、参加予定の2年生全員を乗せた2台のバスが巣鴨信用金庫前を出発しました。今日からベルデ武石・ブランシュたかやまスキーリゾートでの3泊4日のスキー移動教室が始まります。
D組 軽井沢スキー移動教室を終えて
D組の今年度最後の宿泊行事が無事終わりました。
3年生にとっては、このスキー教室が中学校生活最後の宿泊行事でもありました。スキーの技術力向上はもちろんのこと、係の仕事や宿舎での過ごし方も含め、常に落ち着いてやるべきことに取り組むことができた充実の3泊4日でした。 2年国語(百人一首)
1月16日の国語の授業の様子です。本校では青少年育成桜台地区委員会の協力で新春かるた会を開いています。今年度はスキー移動教室明けの1月30日になります。授業での学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
こどもエコ・コンクール
第9回こどもエコ・コンクール作品が練馬区役所1階アトリウムに展示されています。期間は、1月24日16時までです。(平日は8:45〜20:00)
本校からは中学生部門入選作品1点(1年生)と100選展に選ばれた6点(1、2年生)が展示されています。 3年オリパラ学習
2020年を迎え東京オリンピック・パラリンピックの年になりました。
1月14日、3年生では、スポーツ庁が教材として作成したDVDを見ながら、オリンピックとは、パラリンピックとはということについて学習しました。 |
|