社会科見学5年

画像1画像2画像3
 5年生は、社会科見学に出かけてきました。
 1か所目の見学先は、ロッテ狭山工場。この工場では、粒ガムやビスケット等を製造しています。今日は粒ガムの包装ラインを見学させていただきました。広い作業場に人が3人。機械化された製造工程で1日に140万個もの粒ガムが製造されているということでした。箱詰め前の最終の点検は、人の目でしっかり確認されていました。帰りには、たくさんのお土産をいただき大喜びでした。
 2か所目の見学先は、スキップシティ。ここでは、ニュースキャスター・カメラ・ディレクター・照明などの役割に分かれ1つのニュース番組を制作する体験をしました。また、合成映像を活用し空飛ぶジュータンに乗って様々な場所を飛び回る映像も撮影しました。映画の始まりについての資料やアフレココーナー、効果音の作り方、タブレットを使った映像撮影など、たくさん体験をすることができました。
 実際に自分の目で見たり、体験したりすることを通して、社会科の学習を深めることができよかったです。明日以降、しっかりまとめを行います。

2月5日(水)の給食

画像1
 2月5日の献立は、中華丼、わかめスープ、いちご、牛乳です。
 中華丼に入っている「なると」は、赤色に近い渦巻き模様が特徴ですが、この赤色は、自然の色から作られています。何から作られた色だと思いますか?今回の「なると」の赤色は、「トマト」からつくられています。
 加工された食べ物には、色が付けられているものがあります。その中には、自然のものではなく、人工的につくられた色を食べ物に混ぜていることがあります。もちろん、食べられるように作られたものですが、体に良いものではないと言われています。給食では、人工的に作られた色を使った食べ物は使っていません。

2/4(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ナンピザ・じゃがいものポタージュ・マカロニサラダです。
 今日の給食のパンは「ナンピザ」です。ナンは、カレーに付けて食べられるパンです。そんなパンをカレーではなく、ピザにしてみました。いつもの食パンのピザトーストとは少し違った食感で楽しめます。

2/3(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・炒り大豆のふりかけ・鶏肉とさつま芋の揚げ煮・いわしのつみれ汁です。
 今日2月3日は何の日かわかりますか?今日は季節の変わり目である「節分」の日です。豆を投げて鬼退治をします。また、イワシが使われるのは、イワシの臭いで鬼を払うことができると言われているからです。今日の給食は、大豆を使ったふりかけと、イワシを使った「イワシのつみれ汁」にしました。イワシの魚の臭いが強いかもしれませんが、これで悪い鬼退治ができると思って食べてみてください。皆さんが元気に過ごせますように。

もうすぐ2年生

画像1画像2画像3
 1年生は、生活科で「もうすぐ2年生」という単元の学習を行っています。
 今日は、これまでの活動の様子を写真で見ながら、自分の成長を振り返ったり、友達の成長を伝えあったりする活動をしていました。ワークシートいっぱいに、自分の成長を書いている子もいました。また、友達から自分の成長したところをカードに書いてもらい、喜んでいました。自分では気づかないことも伝えてもらい、嬉しそうにしていました。自信になりますね。たくさんできることが増えた1年生。大きく成長しましたね。

1/31(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ピラフ・チキンの香草焼・ミニトマト・豆入りやさいスープです。
 今日の給食には、ミニトマトがあります。小さいトマトをミニトマトと言ったりプチトマトと言ったりすることもあります。ミニトマトは、数多くの種類があり、プチトマトはその一つだそうです。ミニトマトは普通の大きさのトマトより、体に良い栄養素が多く含まれています。

梅の花

画像1画像2画像3
 暖冬と言われているこの冬です。この時期にしては、とても暖かい日が続いています。子供たちは、休み時間や体育の時間に気持ちよさそうに運動しています。
 この暖かさに誘われて、校庭の木々が花をつけ始めました。紅白の梅の花のつぼみが開き、開花を始めました。校長室や応接室にも、主事さんが花瓶に生けてくれています。今年は、卒業式の頃、卒業生をお祝いするかのように桜が満開になるかもしれませんね。

展覧会に向けて

画像1画像2画像3
 朝、体育館に行ってみると、子供たちの絵がつなぎ合わされ、壁面につるす作業まで終わっていました。昨日は、子供たちの下校後、校内での研究会がありましたが、その後、先生方が頑張って作業したようです。着々と会場が出来上がっています。

1/30(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・みそラーメン・揚げぎょうざ・キャベツときゅうりの南蛮和えです。
 今日は、全国学校給食週間の最終日なので、人気のある献立にしました。みんなに人気のあるみそラーメンとジャンボ揚げぎょうざです。残りが少ないクラスが多いと思いますが、野菜が残りがちなので、野菜もしっかり食べましょう。

展覧会会場準備

画像1画像2画像3
 2月7日から開催される展覧会に向けて、会場の準備に取り掛かりました。作品を掲示、展示する台として活用するものを運んだり、不要なものを片付けたりと、6年生が短い時間の中でテキパキ動き、あっという間に終わってしまいました。これから学年ごとに、絵を壁面に掲示したり、立体作品を展示したりする作業が始まります。体育館が美術館に変身していきます。楽しみにしていてください。

1/29(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・ふりかけ・高野豆腐と鶏肉のみそ煮・キャベツとコーンのごまサラダです。
 今日の給食は、たんぱく質が多い献立です。大豆からできた高野豆腐と肉の中でもたんぱく質が多い鶏肉を使った煮込み料理です。体を温める作用がある生姜も入った寒い時期にピッタリの献立です。

ユニセフ募金

画像1画像2画像3
 代表委員会を中心にユニセフ募金を行いました。世界中の全ての子供たちのために役立ちたいという思いで、全校朝会で呼び掛けてくれました。家庭科室前には、すべての子供たちにどんなものをあげたいか、それぞれの思いで記入し、掲示するコーナーがあります。「笑顔」「幸せ」「食べ物」「希望」など、さまざまな言葉が掲示されていました。みんなの思いが生かされる募金です。明日まで行っていますので、ご協力お願いします。

室内遊び・マンガクラブ

画像1画像2画像3
 1/27のクラブ活動で、イラストレーターの西野 理恵さんをお招きし、ループアニメに挑戦しました。ループアニメとは、8コマほどのマンガを1枚1枚カメラで撮影し、連続再生すると、絵が動いている感じに見えるものです。構想を練り、一人一人が思い思いに描いていました。できたものを再生してみると、出来の良さに歓声が上がっていました。出来栄えに満足している様子でした。西野さん、ありがとうございました。

1/28(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・練馬のキムタクごはん・春雨サラダ・とり肉団子入り中華スープ・りんごです。
 今日の給食は、「地場産給食」です。地場とは、その土地のことをいい、ここでは練馬区産のことです。普段から、大根やキャベツなど、旬の時は練馬区産を給食で使っています。今日は練馬大根を使ってつくられた「たくあん」を使った献立です。それが「キムタクごはん」です。有名人と同じ名前ですが、有名人が作った料理ではなく、長野県塩尻市の給食でつくられたものが、キムチとたくあんを使ったごはんなので、その名前が付いたそうです。大南小では、練馬大根のたくあんを使うので「練馬のキムタクごはん」という名前にしました。キムチとたくあんが入った混ぜご飯です。長野県では人気の献立だそうです。

1/27(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・わかめじゃこごはん・鮭のポテト焼き・ひきないり・かんぴょうの卵とじ汁です。
 今日の給食は、オリパラ給食日本編です。今まで、世界の料理を紹介してきましたが、今月は、日本の郷土料理を紹介したいと思います。
 今月は、オリンピック聖火が47都道府県を回るということで、出発点である福島と、福島の次に栃木・群馬と回るので、それぞれの郷土料理や特産物を使った献立にしました。福島県の郷土料理である「ひきなり」という、きんぴらのような大根を使ったいためものに、群馬県の特産物である「こんにゃく」の仲間である「つきこんにゃく」をつかいました。また、汁ものには、栃木県が生産量1位のかんぴょうを使った栃木県の郷土料理「かんぴょうのたまごとじ」にしました。

なわとび朝会

画像1画像2画像3
 今朝、延期になっていた長縄3分間跳びの記録会が行われました。この日のために、休み時間や体育の時間など、クラスごとに練習してきたところです。縄を回るスピードがかなり速くなってきたクラスもありました。結果は、今日のお昼の放送と掲示物で発表されます。

練馬区連合書きぞめ展

画像1画像2画像3
 先週の連合図工展に引き続き、今度は、連合書きぞめ展が練馬区美術館で開催されました。
 各校の代表の素晴らしい作品が展示されていました。連合書きぞめ展は、中学生の作品も展示されていたので、発達段階の違いもよくわかりました。本校の卒業生の作品も見つけてうれしく思いました。みんな頑張って練習したことだと思います。

1/24(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・回鍋肉丼・大根ときゅうりの南蛮あえ・おかしな半熟目玉焼きです。
 今日の給食は、人気のあるデザート、「おかしな半熟目玉焼き」です。もうひとつ似た名前のデザートは覚えていますか?「おかしなおかしな目玉焼き」です。この2つの違いは、牛乳ゼリーからできているのが「おかしな目玉焼き」で、カルピスゼリーからできているのが「半熟目玉焼き」です。カルピスの方が少し薄く見えることから、半熟と名前が付けられたのだと思います。

1月22日(水)の給食

画像1
 今日の献立は、食パン、リンゴジャム、カレースープ、わかめとツナのサラダ、みかん、牛乳です。
 1月24日から全国学校給食週間が始まります。給食のことについて、興味関心をもってもらう一週間です。大南小では、一足早く、22日から、給食週間として、さまざまなイベント給食にしました。
 今日22日は、「昭和時代の給食」を再現した給食です。昭和の初めから中ごろまでは、パン給食がメインでした。まだ、カレーライスが出てこない頃は、カレースープとして、パンと一緒に出てきていたそうです。

カウントダウンカレンダー

画像1画像2画像3
 3学期が始まって2週間が過ぎました。3学期の授業日数は54日です。6年生にとっては、残り少ない小学校生活になってきました。6年生の教室で、カウントダウンカレンダーを作成していました。この仲間と一緒に同じ教室で勉強できるのもあとわずか。1日1日を大切に過ごしていってくださいね。そんな思いが強いのでしょう。一人一人がとてもきれいに、丁寧に作成していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

小中一貫教育

図書だより