1年生 幼・保・小連携3 1年3組ー親愛学舎みどり幼稚園
幼・保・小連携の一環として、親愛学舎みどり幼稚園の年長さんが仲町小学校1年3組に来校しました。1年3組の子供たちは、小学校に進学してできるようになったことを紹介したり、保育園児にランドセルを背負ってもらい、1年生の体験をさせてあげたりしました。他にも、大型絵本の読み聞かせやハンカチ落とし、折り紙など、もりだくさんな内容で幼稚園の子供たちをもてなしました。準備した甲斐あって、幼稚園の子供たちはとても楽しそうな表情をしていました。親愛学舎みどり幼稚園のみなさん、ありがとうございました。
【できごと】 2020-02-06 15:36 up!
この国旗は、どこの国でしょう?
東と西の1階の階段に、仲町小学校がオリンピック・パラリンピックで応援する国の国旗クイズを掲示しました。都内の小学校で世界各国を振り分けて応援する、「世界ともだちプロジェクト」の一環です。教室へ向かう行き来で応援国を覚え、より主体的にオリンピック・パラリンピックに関わっていければと思います。正解は、階段を上ると掲示されています。来校された際に、ぜひご覧ください。
【できごと】 2020-02-06 11:00 up!
1年生 幼・保・小連携2 1年1組ー氷川台第二保育園
幼・保・小連携の一環として、氷川台第二保育園の年長さんが仲町小学校1年1組に来校しました。1年1組の子供たちは、小学校に進学してできるようになったことを紹介したり、保育園児にランドセルを背負ってもらい、1年生の体験をさせてあげたりしました。他にも、大型絵本の読み聞かせや、ゲームなど、もりだくさんな内容で保育園の子供たちをもてなしました。準備した甲斐あって、保育園の子供たちはとても楽しそうな表情をしていました。氷川台第二保育園のみなさん、ありがとうございました。
【できごと】 2020-02-05 09:04 up!
たてわり活動
2月3日(月)昼休みにたてわり活動がありました。
班ごとに考えた遊びを1年生から6年生が一緒に遊びます。
1月からは5年生がたてわり活動の中心になっています。昼休みに遊びの準備をしたり、みんなの前に立って遊びの説明をしたりと5年生の活躍する姿が見られました。もうすぐ最上級生になるという意識が高まってきたようです。
【できごと】 2020-02-04 12:59 up!