YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

夏の水泳指導始まる

いよいよ夏の水泳指導が始まりました。ようやく夏らしい天気になり子ども達も大喜び。1学期はあまり入れなかったので、ぜひ、夏休みにたくさん来てください。リニューアルしたプールが待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

放水訓練(避難拠点)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難拠点運営委員会、関町町会の方々一緒にと放水訓練を武蔵関公園で行いました。
お父さん、お母さんも参加していただき、ありがとうございました。
ポンプ機のエンジン始動の練習のあと、池の水を使って実際に放水を行いました。

1学期終業式

体育館に全員集まり1学期の終業式を行いました。入場から退場までしっかりとした姿から、子ども達の成長を感じました。プールがリニューアルしましたが、あいにくの天気で1学期は余り泳げませんでした。夏休み、ぜひたくさん泳ぎに来てください。よい夏休みを過ごされることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の音楽集会は、わくわく学級がハンドベルで「おもちゃのマーチ」を演奏しました。速さの工夫もあり、すばらしい演奏でした。
最後に全校で今月の歌を元気に歌いました。
1年生も一生懸命歌っていました。

4年生歯みがき指導

 4年生は、本校歯科校医の草柳先生と関保健相談所の歯科衛生士お2人から、上手な歯みがきの仕方を学びました。始めに、取ったばかりの歯垢の中の細菌を動画で見せていただき、「歯みがきしないと大変だ!」と意欲的に学習に取り組みました。
 歯垢の染め出しをして、自分のみがけていないところを知り、歯垢を落とすために、歯ブラシの持ち方や角度などを意識しながら、歯みがきをすることができました。
 「歯ぐきのそばを一生懸命みがきたい」「奥歯のみぞに歯垢がたまっていたので、そこをしっかりみがく」「歯ブラシの角度を斜めにしたり、横にしたり、縦にしたりして歯みがきをしたい」など、ワークシートにはしっかり学習した成果が書かれていました。
 学んだことが継続できるよう、ご家庭でも、歯みがきをする時には様子を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャクニシランド

シャクニシランド当日、子ども達、保護者、近隣の保育園児等、大勢の皆さんで楽しい会を行うことができました。この日のため、6年生を中心に何をやるか話し合って決め、分担して準備し実行しました。全校が一つになって楽しい会を行うことで、みんなが仲良くなったり、協力、責任など体験的に学んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャクニシランドの準備着々

7月13日(土)のシャクニシランドに向けて、準備が行われています。縦割り班で、異学年の子ども達やわくわく学級の子ども達が一緒になって活動することを通して、西小の一員としての連帯感を育てます。当日のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室を行いました。
あいにくの雨のため、体育館で教えてもらいました。
右を見て、左を見て、もう一度右を見て。安全を確認して横断歩道を渡ります。

軽井沢宿泊学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよベルデを出発するときがきました。
3校合同の閉校式には、5分以上前に集合し、静かに座って待つことが出来ました。
浅間山がお別れに顔を出してくれました。

今日もみんな元気です!

軽井沢宿泊学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜は、3校合同キャンプファイヤーをしました。
それぞれの出し物を見たり、3校が混じりあってマイムマイムを踊ったりしました。
みんなで楽しいひとときを作りました。



軽井沢宿泊学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐久市子ども未来館に行きました。
空飛ぶ種の模型を作って飛ばしたあと、プラネタリウム見学、ムーンウォーカー体験などたっぷり楽しみました。
5分前行動が素晴らしい子供たちです。

軽井沢宿泊学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝も、みんな元気に迎えました。
天気もよく、今晩は延期になった3校合同キャンプファイヤーができそうです。










軽井沢宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデに着き、3校合同の宿泊学習が始まりました。
これから3日間、一つ屋根の下、みんなで協力しあって生活します。

軽井沢宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中、出発しましたが、佐久パラダでは、雨もやみました。
色々な生き物にさわったりきれいな景色を見たりしました。
みんな元気です!


軽井沢宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から宿泊学習です。
あいにく雨でしたが、みんな元気に出発しました。


わくわく宿泊学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわく学級の宿泊学習が始まりました。
予定通り大泉セミナーハウスに着きました。
開校式の立派な態度に成長を感じます。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)から水泳指導が始まりました。
「令和元年!新しいプール」です。

各学年、「プール開き」を行い、代表の子が目標を話してくれました。
安全でけがが無いようにしていきましょう。
そして、それぞれの子が目標を持って取り組み、最後には納得のいく結果になるよう頑張ってほしいと思います。

学校応援団まつり

画像1 画像1
6月15日(土)
午前中に学校応援団祭りが開催されました。
学校応援団のスタッフの方が中心となり、紙風船ゲームや的当て、工作などたくさんの企画を考えてくれました。
最後は、大道芸人のももっちさんがいろいろな大道芸を見せてくれました。

校内研究授業1

 先日、5年生が今年度第1回目の研究授業を行いました。単元は、器械運動のマット運動です。子供たちは、技のポイントや個人のめあてをもとに、安定した後転、開脚後転、伸膝後転に取り組んでいました。グループで友達の技の出来具合を動画で撮影し、できているところや課題となる点をしっかり教え合っている姿が素敵でした。また、グループでの教え合いから自分の課題を把握し、自分の課題に合った練習の場を選び一生懸命取り組んでいました。終了の笛を吹いたとき、「もう終わり?」という子供たちの残念そうな顔が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

下田移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよベルデを出発しました。
普段経験できないことをたくさん経験して充実した移動教室もいよいよ最終章を迎えました。
全員で最後までやりきります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

特別支援学級

課題改善カリキュラム

学校経営計画