青空のもと、持久走!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みの最後の5分、音楽に合わせて走ることになっていますが、今日はそれ以前からたくさんの子たちが走っていました。気持ちよく走ることができました! 3年理科 〜ものの重さをしらべよう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験前の予想では、変わらないと思った子と軽くなると思った子に分かれました。電子ばかりを使って粘土やアルミニウムはくの形を変えながら協力して調べました。調べた結果から考える中で、誤差がなんでおきるのかについても意見が出されました。楽しく活動ができました。 3年国語 〜たから島のぼうけん〜![]() ![]() ![]() ![]() たから島の絵地図をもとに、お話をつくる学習です。 今日は、登場人物を決め、だいたいのあらすじをつくる時間でした。 絵を見て想像力がふくらんで自然に笑顔になっている子がたくさんいました。 どんなお話をつくるかだいたい決めたあと、グループで交流しました。次の時間からお話づくりが始まります。 全校朝会 〜校長先生のお話から〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中村中学校の生徒会より、毎年行っている「愛の光運動」への協力のお願いがありました。不要になったはがき、切手、テレホンカードを集めています。集まったものは、目の不自由な方のための活動に使わるそうです。事務室の前のボランティアのテーブルのところに箱を置いてありますので、ご協力ください。 朝の校庭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校庭の様子。 上から…。 ・今日であいさつ隊が終了。担当の先生と一緒に活動の振り返りをしました。 ・環境委員の児童が、中西花壇の水やりや手入れを毎朝してくれています。 ・持久走旬間。朝一番に校庭を走る子も結構います。事前に担当の先生がラインを引いてくれているので走りやすいです。 今日の給食は、これ!【1月20日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、肉じゃが、中華サラダ 今日はじゃがいもの入った肉じゃがです。しょうゆや砂糖、みりんで味付けをした肉じゃがはホクホクしていてとてもおいしくできています。かつおでんぶはうま味たっぷりのかつお節をしょうゆや砂糖につめて作っています。残さずにたべましょう! 練馬区 こどもエコ・コンクール 〜4年生、代表作品が展示されています!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【1月17日】![]() ![]() 牛乳、揚げパン、ワンタンスープ、じゃこサラダ 今日は、油で揚げたパンにきな粉と砂糖を混ぜてかけた揚げパンです。きな粉には、少しの塩も入っています。砂糖と塩はまったく別の味ですが、砂糖に少し塩を混ぜることで砂糖の甘味が引き立ちます。今日も残さずに食べましょう! 持久走旬間が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【1月16日】![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、野菜入り卵蒸し、小松菜の胡麻和え、玉ねぎの味噌汁 今日は、玉ねぎの味噌汁です。寒い時期ですので、温かい味噌汁であたたまってください。 今日から、「箸」が新しくなりました。練馬区の小中学校で一斉に新しいものになりました。白樺の木を加工したもので、折れにくく曲がりにくいです。これまでよりも少し長くなりました。中西の子供たちがこれからも長く使えるよう、大切に使うようにしてください。今日も残さずに食べましょう! あいさつ運動 〜あいさつ隊、がんばっています!〜![]() ![]() ![]() ![]() 東側は隣の建物の日陰なので、とても寒いですが、あいさつ隊は頑張っています! 合唱団 〜練馬区小学校音楽祭に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薄氷![]() ![]() ![]() ![]() 1年道徳 〜思いやり〜![]() ![]() 6年算数 〜資料の調べ方〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受験をひかえていますが、しっかりと落ち着いて学習できている6年生です。 今日の授業では、資料を丁寧に読み取りながら、そこから考えたことをまとめる学習でした。いわゆる読解力を高める授業です。個人で作業をしたり、グループで意見交流しながら様々な考えをまとめていきました。意見交流をするために電子黒板はとても有効でした。 今週はあいさつ運動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中西小では、雨が朝からたくさん降ると、校庭のぬかるみそさけて、1階の廊下を通って移動します。西昇降口をつかう1〜3年生は、傘と下足をもって廊下を通って西昇降口で上履きに履き替えます。このあたりの始末は、先生方のていねいな声かけもあり、とても上手にできるのが中西小の子供たちです。 校内書き初め展 〜5・6年〜![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展 〜3・4年〜![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中も、たくさん練習してきたことがわかる作品があります。 校内書き初め展 〜1・2年〜![]() ![]() ![]() ![]() 21日(火)まで土日を除き参観できます。1階玄関から入り、受付に名前を書いてお入りください。 1・2年生は、硬筆です。しっかりとした筆圧で書かれています。 今日の給食は、これ!【1月15日】![]() ![]() 牛乳、豚キムチ丼、にらたまスープ 今日は、皆さんが大好きな「豚キムチ丼」です。キムチは韓国でつくられている漬物のひとつですが、韓国の学校給食では、毎日食べているそうです。中西小の給食には、豚肉とキムチのほかにもやしや玉ねぎなどの野菜が入っています。残さずに食べましょう! |
|