3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

2月学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(土)今年度最後の学校公開が行われました。国語や総合の発表をしている学級が多くありました。天気もよく外の体育もできました。保護者の方、地域の方、来年度入学する1年生の保護者の方もいらっしゃいました。登校している元気な子供たちの様子を見ていただけたと思います。お越しいただいた方々、ありがとうございました。

5年生へマーチングの引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)5校時にマーチングの引き継ぎをしました。
2学期中旬から来年度の楽器のオーディションに向けて努力をしていた5年生。
その5年生へマーチングというバトンを渡します。
いよいよ、6年生の小学校生活も残すところ約30日となりました。
仲町小といえば伝統のマーチングです。
今の6年生も去年の6年生から楽器の準備、片付け、基礎練習の方法やこんにちはトランペットメドレーの演奏の仕方を引き継ぎました。
一つ一つ丁寧に分かりやすく伝えるよう努力しました。
自分が1年間使っていた楽器を演奏するのも数えるだけとなりました。
楽器を大切に扱う姿勢をしっかりと伝えることができました。

1年生 幼・保・小連携3 1年3組ー親愛学舎みどり幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼・保・小連携の一環として、親愛学舎みどり幼稚園の年長さんが仲町小学校1年3組に来校しました。1年3組の子供たちは、小学校に進学してできるようになったことを紹介したり、保育園児にランドセルを背負ってもらい、1年生の体験をさせてあげたりしました。他にも、大型絵本の読み聞かせやハンカチ落とし、折り紙など、もりだくさんな内容で幼稚園の子供たちをもてなしました。準備した甲斐あって、幼稚園の子供たちはとても楽しそうな表情をしていました。親愛学舎みどり幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

この国旗は、どこの国でしょう?

画像1 画像1
東と西の1階の階段に、仲町小学校がオリンピック・パラリンピックで応援する国の国旗クイズを掲示しました。都内の小学校で世界各国を振り分けて応援する、「世界ともだちプロジェクト」の一環です。教室へ向かう行き来で応援国を覚え、より主体的にオリンピック・パラリンピックに関わっていければと思います。正解は、階段を上ると掲示されています。来校された際に、ぜひご覧ください。

1年生 幼・保・小連携2 1年1組ー氷川台第二保育園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼・保・小連携の一環として、氷川台第二保育園の年長さんが仲町小学校1年1組に来校しました。1年1組の子供たちは、小学校に進学してできるようになったことを紹介したり、保育園児にランドセルを背負ってもらい、1年生の体験をさせてあげたりしました。他にも、大型絵本の読み聞かせや、ゲームなど、もりだくさんな内容で保育園の子供たちをもてなしました。準備した甲斐あって、保育園の子供たちはとても楽しそうな表情をしていました。氷川台第二保育園のみなさん、ありがとうございました。

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(月)昼休みにたてわり活動がありました。
班ごとに考えた遊びを1年生から6年生が一緒に遊びます。
1月からは5年生がたてわり活動の中心になっています。昼休みに遊びの準備をしたり、みんなの前に立って遊びの説明をしたりと5年生の活躍する姿が見られました。もうすぐ最上級生になるという意識が高まってきたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小中一貫教育