3年数学科の授業

 今日(11/11)は、3年生の数学の基礎コースを見学しました。13名の生徒が授業を受けていました。内容は、「図形と相似」の単元の中の「平行線と線分の比」を扱いました。
 学習した定理を踏まえて、平行線と線分の比の関係からわかることについて演習を通して考えました。後半は生徒同士教えあう場面も見られました。家庭での復習も必ずやって定着させるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

八校合同に向けて

 D組は今週末に練馬区特別支援学級八校合同文化発表会があります。校内文化発表会で上演した「貧乏神と福の神」を演じます。先週も練習に励み、校内発表時よりもどんどん上達しているようです。
 今日は、朝礼が少し長引いて練習始まりが遅れると、生徒は自主的に走って準備をしていました。着替え、カーテンしめなど自らすすんで行動していました。先生から「いま上り調子です。このままピークを金曜日にもっていきましょう。」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすラグビーについて

 今日(11/11)の朝礼での講話はパラリンピック、車いすラグビーについてです。昨年度までウィルチェアラグビーと呼ばれていたものが今年度から「車いすラグビー」を呼び名が変わったそうです。校長先生からは写真や映像を使って、ルールや選手の説明がありました。
 今後も、本校では計画的にオリンピック・パラリンピック学習を行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生とのあいさつ

 今日は生徒会役員が朝礼での校長先生とのあいさつの見本を見せました。前回から朝礼で「校長先生と朝のあいさつをします。」というスタートに変えました。生徒会役員の「あいさつができる学校」という目標を達成のための取組のひとつです。今日はみんな声をそろえてタイミングよくできました。
画像1 画像1

歯みがき週間

 朝礼で歯みがき週間について保健委員会から連絡がありました。

 11月8日は「いい歯の日」でした。本校では、11月11日(月)〜15日(金)を歯みがき週間として昼休みに各学年のフロアーの手洗い場で歯みがきを行うキャンペーンを行います。練馬区からも歯ブラシが生徒分配布されます。学校では保健委員会が中心となって呼びかけを行います。各クラスの歯みがきをした人数は1階北校舎トイレ前に掲示します。歯ブラシを忘れてしまった場合もブクブクうがいはかならず行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都中学校バドミントン新人大会Bブロック個人戦

 11月10日(日)に北区赤羽体育館でBブロック大会個人戦が行われました。
 本校からは、練馬区の代表として、女子シングルスに1名、ダブルスに3組出場しました。それぞれが代表という自覚をもち、集中して試合に臨みました。その結果、シングルの生徒がベスト4に入賞し都大会への出場権を得ることができました。ダブルスの選手も1ペアは、準々決勝まで進出し、小学校からの経験者と対戦しもう少しで金星かと思わせるような試合を繰り広げ、ベスト8という結果を残せました。
 都大会へ向け悔いのない成果を残せるようにさらに精進していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年音楽科の授業

 11月の土曜公開の日、2年生の音楽の様子です。鏡を使った発生練習から授業は始まりました。
 今日の授業は合唱曲「信じる」で曲想に合った表現の工夫に取り組みました。言葉とメロディーと伴奏をどう一体化させるかがポイントです。伴奏の和音では、第2部の「地雷を踏んで・・・」の部分でA7onGが使われ「不安」を表していたり、piu mosso(今よりも速く)、stringento(急きこんでいく)などの音楽用語をどう歌ったらよいかパートごとに話合う時間がありました。パートで話し合って同じ気持ちで歌うことが大切と先生から話がありました。各パートが言葉にしたものを紹介します。
 テナー「声色を変えて鋭く不安を与えるように」
 バス「迫りくる恐怖から逃げる感じ、切迫した感じ」
 アルト「鋭い音で恐怖心を与える」
paralando(話すように)で歌う「信じることでよみがえる命」の部分では、
 ソプラノ「優しく丁寧に暖かく、南極で毛布をもらうように」
 バス「読み聞かせで物語の感動シーンを子供に語るように」
 テナー「心に届くように語り掛けるように前の部分と対照的に声を丸く」
最後のまとめで合わせた合唱はその通りの表現の工夫を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定試験

 漢字検定試験を実施しました。3級を16名、4級を7名、5球を8名が受検しました。試験監督は学校地域連携事業として依頼しました。
 次回は1月17日(金)に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

D組国語科の授業

 今日(11/8)の4、5校時は国語と数学のグループに分かれての授業です。先週の数学に引き続いて今日は5校時の国語の授業をレポートします。
 冒頭は3人の生徒のそれぞれのスピーチと質疑応答の時間でした。最初の生徒は文化発表会の劇と吹奏楽部の演奏の中で演じた踊りのことを発表しました。2人の生徒からそれぞれ質問を受けると、次に「先生からはありますか?」と質問を促していました。二人目の生徒は今一番見てみたいものとしていくつかの建造物を挙げていました。愛媛城、白川郷、鴨川シーワールドの近くの病院。病院は移動教室へ行った際にバスで前を通ったときにテレビのドラマの舞台になった場所だと気付いたそうです。最後の生徒は好きなスポーツについて話しました。柔道の阿部兄妹を応援しているとのことです。
 後半は慣用句を使って短い文を作る活動に取り組みました。今までは慣用句の一部の漢字を穴埋めする活動でしたが、今日はそれを活用できるようにという授業です。発表された文を一つ紹介します。「口に合う」→「この料理は彼の口に合うかどうかわからない。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江古田新聴記事紹介

 町のかわら版江古田新聴(江古田新聞社)の11月15日号に、本校演劇部が区の英語学芸会に出演したときの様子と文化発表会の様子が掲載されましたのでご紹介します。
画像1 画像1

選挙啓発の授業のご案内

 選挙の大切さを学ぶ学習の一環として、講師をお招きして「選挙啓発の授業」を行います。参観を希望される地域の皆様は本校副校長までご連絡ください。

日時 令和元年11月26日(火)
   2校時 模擬授業 9:45〜10:35(練馬区選挙管理委員会)
   3校時 出張授業 10:45〜12:35(株式会社 笑下村塾)

なお、写真・動画の撮影はご遠慮ください。

朝あいさつ運動

 11月5日(火)から12月10日(火)まで、生徒会では朝あいさつ運動を行っています。10分間ですが、早く登校してきた生徒会役員と専門委員たちが校門を入ってくる生徒たちにあいさつをしています。
 写真は11月6日の様子です。この日は学級委員会が担当です。生徒会役員は期間を通して参加します。笑顔あふれる旭丘中の一日を元気なあいさつで始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年数学科の授業

 今日(11月7日)、1年生数学の基礎クラスを見学しました。数学は少人数の習熟度別授業を行っています。今日の基礎クラスは7名です。演習時はメインの先生の他に学力向上支援講師の先生が机間で個別指導をしています。今日は数学が専門の校長先生も参加して、7人を3人の教員が見守るという手厚い環境でした。
 今日の授業内容は、「比例のグラフ」です。グラフを書く時の留意点として、グラフを書く前に表にしてみる、原点から点を取る、点を直線で結ぶ、直線はグラフの端まで伸ばすなどに注意して問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会科の授業

 11月7日(木)1年生の社会科の授業を参観しました。今日の学習課題は「モンゴル帝国は世界にどんな影響を与えたのでしょうか?」です。
 休み時間に教室に入るとすでにスクリーンに本時に学習する教科書のタイトルとページが映し出されていました。
 授業は配布されたプリントにキーワードを入れていく形式でしたが、スクリーンには必ずその映像が映し出されるので漢字やカタカナの名前をただ覚えるよりはるかに興味をもって取り組めました。
 モンゴルから連想されることを出し合ったり、同時代の日本はどんな時代だったのか確認したり、世界もまだアメリカ大陸等の存在が知られていない時代だったことなども紹介されました。生徒同士話し合って考える場面もあり自分で考えることの大切さについても教えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科の授業

 11月6日(水)1年生の家庭科の授業を参観しました。本時のめあては「繊維の種類とそれぞれの長所、短所を知ろう」でした。
 教室に導入されたICT機器で繊維の原料の写真が映し出されているので生徒はイメージがわきやすい様子でした。天然の繊維と化学繊維の種類わけや、麻や絹、ポリエステル等、普段生活の中で目にする耳にする名前をしっかり整理することができました。
 先生が持参した実物で違いを感じ取ったり、その長所、短所を考慮し、タオル、下着、夏服、冬服、コート、ドレス、着物、制服、Yシャツ等に使い分けられていること、また、化学繊維とアレルギー体質の関係などについても触れられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会練習

 練馬区中学校駅伝大会に男女ともエントリーしました。男子は3年生野球部のメンバー、女子は1、2、3年生の混成チームです。
 今日は1,2年生女子3名が放課後に1500mを1本走りました。定期考査後の大会ですが、コンディションを維持して大会を迎えてほしいと思います。男子はこれから保健体育の授業で持久走が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都中学校バドミントン新人大会Bブロック団体戦

 11月4日(祝)にバドミントン新人大会Bブロック予選会団体戦が大泉中学校で行われ、7つの区から勝ち上がってきた24校が、息詰まる熱戦を繰り広げました。
 旭丘中の生徒たちは、普段の練習の成果を発揮することができ決勝まで危なげなく勝ち上がることができました。決勝戦では負けてしまいましたが、準優勝に輝き都大会への出場権を獲得しました。
 来週はブロック大会個人戦、そして、団体戦の次戦は、11月23日に稲城総合体育館で行われる都大会です。目標である旭丘中学校の女子としては初のベスト4を目指して頑張ってほしいです。
 毎回応援に来てくださる保護者の方々いつもありがとうございます。

主な成績
2回戦  対板橋一中  2対1で勝利
準々決勝 対文京一中  2対1で勝利
準決勝  対大泉中   2対0で勝利
決勝   対淑徳巣鴨中 0対2で勝利
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯・口の健康に関するポスターコンクール

画像1 画像1
 もうすぐ11月8日(いい歯の日)です。現在、練馬区役所1階アトリウムにて本校生徒の作品が展示されていますので紹介します。

 掲出期間:10月31日〜11月8日(金)17時

 71点の応募の中から「中学生の部 歯科医師会賞」をいただき、区の代表として都へ出展されることになりました。また、練馬区歯科医師会、練馬区学校歯科医師会のホームページにも掲載予定です。
画像2 画像2

D組数学科の授業

 金曜日、D組の4,5時間目は国語を学習するグループと数学を学習するグループに分かれます。ここでは数学の授業を紹介します。
 足し算、引き算、掛け算、割り算、混合算に取り組む生徒、お金の学習に取り組む生徒にさらに分かれます。計算グループでは文章題にも取り組んだり、単位の確認(1km=1000mなど)などもしました。
 お金の学習では、金額を聞き取って数字で書き、その額の硬貨をそろえる活動です。実際に店舗で支払う金額を間違えることなく買い物ができるようにという目標で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年保健体育科(男子)の授業

 2年生の保健体育(男子)の授業の様子を紹介します。
 2年男子は今、柔道に取り組んでいます。今日は5回めの授業で、「くずしや体さばきをスムーズに行い、自分で選んだ技を力強くスムーズに行う」ことを目標に練習しました。
 準備運動を行った後で、生徒同士がアドバイザーになり、技がスムーズにかけられているか、どうしたらもっと良くなるか助言しあっていました。授業はアドバイスを参考に練習が進められるような流れになっていました。また、壁面には見本と解説の写真が貼ってあるので、自分たちの取り組んでいる技のポイントを確認することができます。最後は自分が選んだ技を一斉に披露しました。
 自分たちで課題を見つけたり、アドバイスしあったりしながら練習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

旭丘SNSルール

課題改善カリキュラム