ドレミファ集会(2月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に一度の音楽集会(ドレミファ集会)がありました。今日、全校で歌ったのは「ビリーブ」。今月末の6年生を送る会で歌う予定です。2つのパートに分かれて歌う練習をしました。毎回違う曲を歌うため、伴奏の音楽委員会は練習を毎回続けてきています。

クラブ見学〜その2(2月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前回に続いて、3年生のクラブ見学です。写真は左から、まんがクラブ、音楽クラブ、家庭科クラブです。前回はすべてのクラブを見て回って、自分に合いそうなクラブを探しました。今日は一歩進んで、自分が「ここ!」と決めた2つのクラブを体験しました。実際に活動を体験してみて、どのクラブに入るかを決めます。4〜6年生に教えてもらいながら、楽しく活動していた3年生でした。

学校公開日(2月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の学校公開日でした。早朝より、寒い中多くの方々に来校をいただきありがとうございました。

SST指導(2月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生でSST指導がありました。SSTとは「ソーシャル・スキル・トレーニング」。今日は風景画を描いて、自分の性格を知ることや、心を落ち着かせる方法などについて考えました。風景画に描いた川は心の広さを、山の数は「目標の数」のように、心の中が現れるといいます。今日は4年生の二つのクラスで2時間ずつ行いました。再来週には5年生でも行う予定です。

避難訓練(2月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2月の避難訓練でした。今回は「予告なし」。子供たちだけでなく、教職員にも予定を知らせずに行う訓練でした。体育館で準備運動を始めたらサイレンが鳴った、理科室で学習の挨拶を終えたら「避難してください」の指示が出た。そんな訓練です。
地震や火災などは、いつ起こるかわかりません。1年間訓練を続けてきた成果もあったか、誰の慌てず静かに校庭へ避難を済ませました。

アニメ授業(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は2時間かけてアニメの授業です。2枚の絵を交互に映し出して、簡単な動画を作って発表しています。アニメーションの最も基本形なのですが、作るのには時間がかかりました。アニメーターの方からのアドバイスで、出来栄えのチェックもしました。「時間がかかったけれど面白かった」というのが正直な感想でした。

持久走週間(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため延期になっていた持久走週間が始まりました。準備運動の後、自分のペースを守って3分間走ります。今日は初日で、ペースを上げた子もいましたが、そのうちに自分なりのスピードが分かってくるでしょう。今週の金曜日まで、毎日中休みの時間帯を使って走ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29