交流給食
10月4日、すまいる学級と3年生の交流給食が始まりました。
子どもたちは、自己紹介を交えつつ楽しそうに話していました。 好きなものが一緒だ!こんなこと知ってる?と盛り上がる場面も多々。 後半は、すまいるの3年生が出題するクイズタイム。 「すまいる学級にしかない教科は?」 「宿泊学習ではどことどこに行くでしょう」 なんだろう?どこだろう?と相談しながら答える子どもたち。 みんなでクイズを楽しむことができました。
10月31日
ホイコーロー 豆腐とにらのスープ かぼちゃプリン 牛乳 10月30日
ピクルス ミネストローネ 牛乳 10月29日
野菜のゆかり和え むらくも汁 牛乳 10月28日
わかめスープ 牛乳 10月25日
かぼちゃのコロッケ 野菜の甘酢漬け 豆腐の味噌汁 牛乳 10月24日
プルコギ 春雨スープ 牛乳 10月23日
華風胡瓜 さつまいものりんご煮 牛乳 10月21日
かつおのかりんと揚げ すき昆布の煮つけ くずひき汁 牛乳 10月18日
水菜のハリハリ漬け 豚肉のすき焼き風煮 スイートポテト 牛乳 10月17日
サバの文化干し パリパリサラダ 吉野汁 牛乳 10月16日
シェパードパイ パンプキンシチュー 牛乳 10月15日
焼きししゃも ブロッコリーのおかか和え 飛鳥汁 牛乳 10月11日
ごまドレサラダ ぶどう 牛乳 クラブ
クラブ活動
自主的活動のクラブ
北町小では、クラブ活動を6年生が中心になって進めています。
5年生の時の3学期にどんなクラブを作りたいか話し合って、クラブ員を募集します。 そして成立したクラブを、活動内容から進め方まで6年生が考えて進めていきます。 こうして学年の違う子供達をまとめていく方法、一つのめあてに向かって活動を進める難しさを学んでいきます。
3年 交通安全教室
講習の後、交通安全に関わるペーパーテストを行いました。その後、自転車の運転免許証を受け取りました。学んだことを生かし、ルールを守って安全な運転ができるように心がけてほしいと思います。 10月10日
魚の黄金焼き 野菜の薬味和え 白菜の味噌汁 牛乳 10月9日
レモンサラダ にんにくスープ 牛乳 |
|