2月14日 給食今日はガトーショコラについてお話します。 ガトーショコラはフランス語で、ガトーはケーキ、ショコラはチョコレートの意味で、訳すとチョコレートケーキのことです。 基本の材料はチョコレートとバター、卵、砂糖、小麦粉です。特別な材料がなくても作れるので、フランスでは家庭でよく作られるデザートのひとつなのだそうです。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 1月13日 給食今日はびりんめしについてお話しします びりんめしは熊本県の郷土料理のひとつです。 熊本県は、九州のほぼ中央に位置し、県土の6割が森林で占められています。気候が温暖なため、かんきつ類などの果物の栽培が盛んです。また、有明海や八代海にも面しているため、海の幸にも恵まれています。 「びりんめし」は、精進料理のため、肉や魚は使わず、豆腐を使った混ぜごはんです。豆腐を油で炒める時の音が「びりん、びりん」と聞こえることから「びりんめし」という名前がついたといわれています。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 2月12日 給食今日はマカロニについてお話しします。 マカロニは、スパゲッティとともに12世紀にイタリアで作られました。 日本には明治時代に伝わり、昭和30年頃に普及しました。 マカロニはスパゲッティなどと合わせてパスタとよばれ約300もの種類があるといわれています。その中から形状、長さ、大きさによって大きく4つに分類され、同じ材料でも呼び方が異なります。 今日は季節の食べ物クイズの日です。水菜についての問題です 問題、水菜を使った鍋料理のことを何というでしょうか? 1番 はりはり鍋 2番 かりかり鍋 3番 とげとげ鍋 正解は1番のはりはり鍋です。 はりはり鍋は水菜とクジラ肉を使う大阪の名物料理です。 クジラ肉が安く買えた時代によく作られていましたが、今ではクジラ肉のかわりに豚肉やカモ肉、鶏肉を使って作られています。 水菜はアクがなくシャキシャキとした食感が楽しめるたシャキシャキを「はりはり」と表現したのが名前の由来といわれています。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 2月10日 給食今日は、チャーハンついてお話します。 チャーハンの原形は、台湾のプラーカと言われる米をスープで炊いてからフライパンで炒める料理だと言われています。 このプラーカがシルクロードを渡って各国に広がり、違う形で現代まで受け継がれています。 日本では余ったご飯をゴマ油や卵と炒めて再加熱した焼き飯に発展しました。ヨーロッパではピラフ、スペインではパエリア、東南アジアではナシゴレンに発展していき、アメリカにはピラフとして伝わったあとジャンバラヤへ変化しました。 このようにチャーハンは世界各国で食べられている料理の一つです。 以上、今日はチャーハンついてお知らせしました。 |
|