2月19日(水)![]() ![]() みかん 牛乳です。 2月18日(火)スキー移動教室3日目
スキー教室最終日となりました。
昨日や半から雪が降り、軽井沢少年自然の家の周りは 銀世界です。 湯の丸スキー場は積雪20cm、 新雪を踏みしめてゲレンデに着きました。 7班ともインストラクターさんと準備体操をして、 各班リフトになりました。 昨日のアイスバーンから、新雪でとても滑りやすく、 上級者はインストラクターについて、 ガンガン滑りました。 初級者もリフトにしっかり乗れ、 ボーゲンができるようになり、 隊列をつくって滑りました。 どの班も3日間でかなり上達しました。 スキー教室閉校式では、 「まだスキーをしていたい。」と 多くの生徒が言っていました。 どの班のインストラクターさんも 一生懸命で丁寧な指導のお陰で大変充実し、 思い出に残るスキー教室になりました。 2月18日(火)![]() ![]() 2月17日(月)スキー移動教室2日目
天気は晴れ 昨日の夕方から軽井沢は雨でした。
湯ノ丸スキー場も標高があるのに、雨の影響で コースは氷のようなアイスバーンでした。 7班とも午前中にリフトに乗りました。 初級者班もリフトに上手に乗っていました。 はじめは、かもしかの林間コースに行きました。 初級者班は、ところどころスキー板を外していましたが、 1000mの距離をすべての班が滑りきりました。 午後は、上級者班は、インストラクターの後をしっかりついて 何回もコースを滑りました。 初級者班は、初心者コースに移り、緩斜面をボーゲンで滑りました。 リフトに乗り、初心者もインストラクターの指導のもと、 大変上達しています。 二日間、コースの状況が悪い中、 生徒たちは頑張っています。 いよいよ明日は最終日です。 2月17日(月)![]() ![]() レモンドレッシングサラダ キャベツとトマトのスープ 牛乳です。 2月16日(日)スキー移動教室1日目
電波の関係で、ホームページに写真を掲載することができず、
申し訳ございません。スキー教室が終了したら、学校にて写真等を ホームページに掲載します。 本日 2月16日は、予定通りに学校を出発しました。 関越道も車の渋滞がなく、順調に予定より早く現地に到着しました。 軽井沢も暖冬の影響か、気温10度 小雨が降っていました。 湯ノ丸スキー場までは、雪が少なく標高1800mでも小雨でした。 しかし、スキー場には積雪が1mあり、7班とも午後2時間のレッスンができました。 上級2班は、リフトに乗って滑りました。 宿舎には16時に到着し、18時から夕食でした。 男女ともしっかり食べました。 現在、生徒全員元気です。 2月17日(月)は、スキー実習が午前と午後にあります。 2年スキー移動教室事前指導 2月14日(金) 6校時目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室に行ってきます。 今回は、宿舎は軽井沢少年自然の家。 スキー場は、湯ノ丸スキー場になります。 本日は、スキー移動教室の事前学習として 6時間目に体育館にて、校長先生、実行委員長、田村学年主任 からお話がありました。また、4日間の諸注意等をしおりを使って 確認しました。 3泊4日、生徒全員がケガや病気がなく、思い出に残るスキー移動教室 にしてきます。 毎日、スキー場での生徒たちの様子等をHPにてアップしていきます。 第10回避難訓練(火災を想定した) 2月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、給食後の昼休み、13時19分に緊急放送をいれました。 生徒たちは、教室、廊下、校庭等いろいろな場所にいました。 校庭への避難、集合はスムーズにいき、全校生徒の確認を できたのは、放送後2分45秒でした。 これから地震や火災はいつ起きるかわかりません。 常に、意識しておくことが必要です。 2月12日(水)学校だより
本日 学校だより2月号を発行しました。
2月12日(水)![]() ![]() コールスローサラダ 牛乳です。 2月10日(月) 研究授業による下校時刻の変更について
2月7日発行
2月13日(木の研究授業による下校時刻の変更について お知らせを配布しました。 ご確認ください。 2月10日(月)![]() ![]() 大根のすまし汁 牛乳です。 オリンピックパラリンピック教育 令和2年2月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、車椅子パスケット体験会をしました。 講師は三宅克巳様で、日本車いすバスケットボール連盟)で 3大会のパラリンピック代表選手として活躍しました。 本日は車いす操作について分かりやすく説明をうけ、 各自で実際に乗りました。 その後、代表選手による試合をして、大変盛り上がりました。 いろいろな障害スポーツで活躍しているDVDを観賞しました。 生徒はくいいるようにみていました。 講師の先生の生い立ち、努力したことなどを聞き、 質疑応答をしました。多くの生徒が質問をしていました。 車いす体験と試合のルールなどを学び、 有意義な経験になりました。 2月6日(木)第4回体力向上イベント![]() ![]() 昼休みに外で遊び、体力を向上させ寒さに負けない体づくりを目指すことを 目的として実施しています。 今回は、縦割り男女別対抗ドッジボール大会を行っています。 今日は2組対3組でした。 2月6日(木)![]() ![]() 牛乳です。 2月6日(木)家庭科作品![]() ![]() 2月5日(水)![]() ![]() 牛乳です。 2月4日(火)![]() ![]() オレンジババロアゼリー 牛乳です。 2月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 白菜の味噌汁 牛乳です。 |
|