4月25日給食![]() ![]() カレーライス 大豆入りサラダ 1年生にとって初めての仲町小のカレーは辛かったようです。しかし、おいしかったようでおかわりするお友達もいっぱいでした。 4月24日給食![]() ![]() たけのこごはん(新たけのこを使用) 厚焼き卵 豆腐団子汁 厚焼き卵の中には挽肉と細かく刻んだたまねぎ・にんじんなどのお野菜のほかに切り干し大根が入っています。 4月23日給食![]() ![]() 練馬スパゲッティ じゃこ入りサラダ くだもの(ジューシーフルーツ) 1年生といっしょに学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 はたらく消防写生会![]() ![]() 今年は、消防士さんや消防団の方々が子供たちに声をかけてくださり、すてきな交流もありました。 6月の学校公開で展示予定です。どうぞ、お楽しみに。 2年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、待ちに待ったお弁当。心をこめたお弁当を食べていると、ポツリポツリ。みんなでかっぱを着て駅まで歩く道のりも、思い出の一つになりました。 早めに帰校しましたが、雨上がり、校庭でクラス遊びや学年全員遊びを思いっきり楽しむことができました。 いつもとはひと味違う遠足でしたが、思い出がいっぱいできました。 そうじの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
4月23日離任式が行われました。今年度去られた先生方と久しぶりにお会いすることができ、大歓声が上がりました。児童代表の言葉と花束の贈呈では、感謝の気持ちを伝えることができました。最後に離任式の歌と校歌を全員で歌いました。児童の間を通っての退場では、みんなに囲まれてなかなか進めませんでした。お越しいただいた先生方ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日給食![]() ![]() じゃこいりわかめごはん 生揚げのそぼろあん 小松菜のごまみそ和え 生揚げのそぼろあんはいつも旬の食材と合わせています。今回は、たけのこです。とれたての新たけのこを使い、少し大きめに切ることで、食管を楽しんでもらいました。 4年生 遠足日和![]() ![]() 17日(水)に行われた1年生を迎える会で、花のアーチを担当し、1年生の入場を彩ることができました。 また、18日(木)には遠足に行きました。行き先の和光樹林公園では、樹木ラリーや学年レクをしました。グループや学年で活動することを通して、4年生全体の絆を深めることができました。この日は気温が高く、日差しもとても強かったため、へとへとに疲れた様子の子もいましたが、おいしいお弁当を食べて元気を取り戻し、最後まで遠足を楽しむことができました。 4月19日給食![]() ![]() チャーハン 鯖の豆板醤焼 ワンタンスープ ワンタンスープはワンタンを一つ一つ作るのではなく、三角にカットしたものをスープに散らしただけです。しかし、子供たちからの人気はピカイチです。簡単に作れるのでご家庭でもお試しください。 4月18日給食![]() ![]() カレーパン かいそうサラダ アスパラのクリーム煮 学校で作るカレーパンは上げない「焼きカレーパン」です。周りに衣を付けて焼き上げただけですが、「おいしい!」と子供たちは大喜びの様子でした。 また、1年生はアスパラガスが苦手なようでしたが、一口チャレンジをする様子が見られました。 4月17日給食![]() ![]() ごはん のりの佃煮 肉じゃが じゃこいりごまあえ 家庭料理の定番の肉じゃがです。新じゃがいもの流通が盛んになってきました。肉じゃがに使用したじゃがいもはしっとり感とホクホク感のバランスがよくとても惜しく作ることができました。 6年生 学年レクリエーションを行いました![]() ![]() ![]() ![]() その名も『クラス対抗ドッジボール大会』です! どのクラスも白熱した試合でしたが、みんなで協力して楽しい時間を過ごすことができました。 6年生は、朝から1年生のお世話をしたり、休み時間にはマーチングの練習をしたりと大忙しです。 また、移動教室に向けて生活班や行動班を決めたり、係での打ち合わせをしたりしていきます。学年で協力して思い出に残る活動にしたいです。 5年生になって・・・![]() ![]() ![]() ![]() 初めての活動として1年生を迎える会がありました。 リコーダー演奏を任され、きれいな『さんぽ』の音色を体育館に響き渡らせることができました。初めは、緊張している姿も見られましたが、堂々とした姿で素晴らしかったです。 高学年として、いいスタートがきれました。 1年生を迎える会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の作った花がついたアーチを4年生が持ち、5年生が『さんぽ』をリコーダーで演奏し、6年生が1年生と手をつないで入場しました。入場の後に2年生からアサガオの種のプレセントがありました。 ひな壇に座る1年生は少し緊張した面持ちでしたが、『勇気100%』を大きな声で歌っていました。 委員会が発足したばかりでしたが、代表委員会を中心に会を進めました。 最後に全校児童で校歌でを歌いましたが、1年生はもう覚えて歌うことができていて驚きました。 この日から、1年生は中休みに外で遊ぶことができるようになったため、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。 入学式のセレモニー![]() ![]() 4月16日給食![]() ![]() 五目ごはん 豚汁 いちごのババロア 今日から1年生も給食がスタート! 初めての給食で覚えることがいっぱいの1年生ですが、お皿をひっくり返すこともなく、給食準備をスムーズに行えていました。 4月15日給食![]() ![]() ごはん 鰆の西京焼き 煮浸し むらくも汁 今月は新年度を迎えたということで縁起の良い料理や食材を取り入れています。この献立では出世魚である鰆を使用しました。 1年生になって初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|