今日のプール
今日は、雨でプール指導が無かったので、プール掃除を行いました。 
指導補助員さんたちが、機械を使ってプールサイドをきれいにしてくれました。  
	 
 
	 
8/23 昨日のプール
今日(8/23)は、雨で実施は難しい状況ですが、 
昨日(8/22)は、霧雨の時間もありましたが、行いました。 少ない人数なので、たくさん泳いだり、遊んだりできました。 中学年の平泳ぎ指導が続けてできないのが残念です。  
	 
 
	 
 
	 
8/8 今年も活躍
今年もプールロボットが掃除を頑張ってくれています。 
そのロボットをきれいにしているのは、先生方です。  
	 
 
	 
 
	 
今日のプール その3
高学年の様子 
たくさんの先生方がプール当番でもないのに指導に来ました。 子供大好きの先生方です。  
	 
 
	 
 
	 
今日のプール その2
中学年 
平泳ぎの足の指導を行ってから課題別に練習しました。  
	 
 
	 
 
	 
7/26 今日のプール
低学年の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
夏季プール1日目 その2
1枚目:教員が掃除をしていたら、自分たちもやりたいと、掃除をしてくれました。 
2枚目:多くの教員が集まり、個別指導をしていました。 忘れ物、印もれ等での見学者が多かったので、お気をつけを!  
	 
 
	 
7/23 夏季プール1日目
曇りか雨か。レーダーに雨雲は映っていない。雨は降っていないけど・・・、あれ降ってきた。実施の判断に悩むところです。 
実施の可否を決める時点では、降っていなかったので、決行。 子供たちがプールに来たら降ってきた・・・という場面も。 それでもすぐに止み、途中であげることなく実施できました。 1枚目:高学年 2枚目:中学年 3枚目:低学年  
	 
 
	 
 
	 
7/19 今日の給食
ビーンズカレー 
塩もみ野菜 すいかパンチ 牛乳  
	 
 
	 
お別れ会
転校してしまう友だちのために、会を企画して、お別れを惜しんでいました。 
 
	 
大掃除
1学期間お世話になった、校舎や机などいつも以上にきれいにしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
通知表「あゆみ」を渡しました
一人一人に1学期の伸びやがんばり、そして、今後がんばるとよくなることなど言葉をかけ、手渡ししました。 
 
	 
校長室のポインセチア
昨年、知り合いの校長からポインセチアを二鉢いただきました。 
その校長曰く:「ポインセチアの魅力にはまると、この学校(花をいただいた学校)の校長室のようになってしまいますよ。」確かにその学校の校長室は、他の物の置き場が無いほどポインセチアだらけでした。 私もその道を歩み始めたようです。 画像3枚目:葉を指しておくと新しい芽が出てきます。愛おしいです。  
	 
 
	 
 
	 
ど根性ピーマン
霜に当たらなかったから? 
 
	 
7/19 1学期終業式
1学期の終業式を迎えました。 
校長の話では、 1:竹の節の話 2:1学期の光和小児童のよさ・がんばりの話(あいさつ、委員会、掃除、光和スタンダード、靴箱、傘立て) 3:校長先生からのお願い の3点を話しました。 その後、2,3年生代表児童が1学期の振り返りと2学期の抱負についてスピーチを立派にしました。画像1枚目 最後に、6年生の伴奏と指揮で校歌を美しく歌いました。画像2枚目  
	 
 
	 
掃除名人 その3
1枚目:道具をうまく使って、協力して。 
2枚目:1年生でも、一カ所一カ所丁寧に掃除できていました。 すばらしい!!  
	 
 
	 
掃除名人 その2
傘の整理まで。 
靴箱の上まで。 ピロティの細部も。  
	 
 
	 
 
	 
掃除名人
出張当番。先生が見ていない(巡回はしていますが)場所の掃除風景です。 
実によくやれています。 1枚目:1年生 2枚目:4年生 3枚目:5年生  
	 
 
	 
 
	 
7/18 今日の給食
ちくわとごぼうのごまだれ 
キャベツの昆布漬け 小松菜と油揚げのみそ汁 牛乳  
	 
 
	 
1年生プール指導
体の小さな1年生には、寒さが身にしみる状況だったかもしれませんが、がんばって入っていました。 
今日は、検定だったようで、全先生方で丁寧に検定をしていました。 受かった子は、それはそれはうれしそうでした。担任も一緒になって合格を喜んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |