社会科見学(石神井ふるさと文化館) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬の昔の様子について、映像をもとに紹介していただきました。昭和の頃のくらしやアニメのお話に興味津々。熱心にメモを取ります。

☆ちくわのいそべあげ☆「

画像1 画像1
カレーうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
616キロカロリー

いそべ」とは海岸の波打ち際のことですが、料理名のときには海苔をさします。今日は天ぷらの衣に青のりを使用しています。

熱心な審議、投票側も真剣なまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 議長、委員長、厚生労働大臣、衆議院議員、委員10数名で役割分担をして審議を進めます。

委員会で可決した内容について、本会議で法案として可決します。

 どの子も緊張感をもって立派に役割を務めました。

参議院特別体験プログラム

画像1 画像1
 身体障害者補助犬法の成立に向けて、 厚生労働委員会、参議院で実際に行われた審議や採決の様子を模擬体験します。

社会科見学(国会議事堂見学) 6年生

画像1 画像1
 
小学校生活最後の校外学習です。

集合、整列、集団行動、公共マナー、調べ学習の集大成です。

行きの歩き、車中の過ごし方がきちんと出来ていて感心しました。

参議院本会議場の2階に座り、説明を受けます。その後、現在、衆議院で国会が開会しています。緊張感のある雰囲気を味わうことが出来ました。

感染症予防のお願い

本日感染症予防についてのプリントを配布しました。感染症予防についてのお願い

感染症予防のお願い

本日感染症予防についてのプリントを配布しました。感染症予防についてのお願い

カレー

画像1 画像1
ポークカレー 牛乳
フレンチドレッシングサラダ
684キロカロリー

 カレーにはたくさんの食材が使われているため、甘み・辛味・酸味・苦み・塩味・うま味がすべて味わえます。だからおいしいのです(*^▽^*)

新型コロナウイルスに関する情報提供

新型コロナウイルスに関する情報提供

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体の活動がスムーズに流れるよう、集会委員が、見本を示したり間に入って声かけをしてくれました。

 集会委員のみなさん楽しい企画をありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、「全校じゃんけん集会」です。

 1年生から4年生が、3つのじゃんけんの関門を通り、ゴールを目指すという内容です。
 一つ目の関門は、5年生。二つ目は6年生。最後は先生。3回連続勝った子はゴールになります。「走ってはいけない」「スキップで移動する」というルールを守って楽しく遊びました。

白身魚

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 白身魚のフライ 茹でキャベツ みそけんちん
589キロカロリー

 今日は「ホキ」という白身の魚をつかっています。白身魚とはその名の通り身が白く、タイやヒラメ、アナゴやフグなどがあります。

たくあんごはん

画像1 画像1
たくあんごはん 牛乳 筑前煮 もやしとキャベツの辛子和え
589キロカロリー

 練馬産のねりまだいこんを使ってつくった、たくあんをつかっています。

全国学校給食週間

画像1 画像1
あしたばパン 牛乳 スペイン風オムレツ オニオンスープ
607キロカロリー


 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今週は学校給食についてみんなで考え、話あってみましょう。

明日の安全な登校について

本日「明日の安全な登校について」という降雪の際に注意することについてのプリントを配布しました。明日の安全な登校について

全国学校給食週間

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 サバのカレームニエル
おひたし 味噌汁
612キロカロリー

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今週は学校給食についてみんなで考え、話あってみましょう。

オリパラ献立:ロシア

画像1 画像1
ピロシキサンド(ロシア) 牛乳
ボルシチ(ロシア) くだもの(いよかん1/4)
642キロカロリー

 今月はロシアの料理です。ロシアは世界で一番大きな国です。とても寒い国なので暖かい料理やカロリーの高いものを食べる習慣があります。

二重とび

画像1 画像1
画像2 画像2
 前とびをかからないで、跳び続ける子や返しとびをスピーディにこなす子、二重とびを軽快に跳ぶ子供たちは、「憧れの的」です。

 「体力向上の取り組み」として、体育の時間や休み時間を使って練習に励みます。

 体育委員のみなさん、ありがとうございました。

短なわ朝会に向けた練習集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員が中心となった集会です。

 2月の学校公開で行う「短なわ朝会」向けて、それぞれの技のこつを体育委員が見本を示しながら、全校で跳ぶ練習をしました。

 前とび 後ろとび あやとび こうさとび 返しとび かけあしとび 二重とび などの技を練習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29