2月27日![]() ![]() ほっけの塩焼き 野菜の浅漬け 豚汁 牛乳 2月26日![]() ![]() 海藻サラダ ポテトスープ せとか 牛乳 2月25日![]() ![]() うずらの煮卵 厚揚げの野菜炒め 牛乳 2月21日![]() ![]() 豚丼 サクサクサラダ 牛乳 2年 すまいる 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() 北町小学校の2年生は、持久走記録会へ挑みました。 自分のペースを守って、楽しく走ることを目標に、真剣な表情で走ります。 中休みの持久走や、体育で学んだことを生かし、参加者全員走りきることができました。 毎日こつこつ練習し、体力がついたと喜んでいる児童や、記録が伸びたと笑顔の児童がいました。 来年度も持久走の取り組みは続くので、これからも続けてみてください。 2月20日![]() ![]() シュウマイ 中華たまごスープ 牛乳 2月19日![]() ![]() 鶏肉の一味焼き キャベツの磯香和え 玉ねぎとしめじの味噌汁 牛乳 2月18日![]() ![]() インドカレー じゃがいものサラダ りんご 牛乳 2月17日![]() ![]() 卵焼き 薬味和え くずひき汁 牛乳 3年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに「練馬区役所」に行きました。20階の展望ロビーと10階の屋上ハーブ庭園を見学しました。周囲に建物が広がっている様子や区内には緑が点在している様子などを確かめていました。 次に「べじふるセンター練馬」に行きました。研修室では、野菜や果物の流通する仕組みを映像から学んだり、指を使って競りをする体験をしたり、質問に丁寧に答えていただいたりしました。その後、大型の冷蔵庫や市場の様子をグループで見学しました。 最後に「石神井公園ふるさと文化館」に行きました。昼食の後には、旧内田家住宅という移築された古民家でお話を聞いたり、文化館2階では、練馬大根の歴史や古い道具の使い方についてお話を聞いたり、グループごとに自由に見学や体験などを行ったりしました。 バスの車中でも、ガイドさんからの練馬区に関するお話やクイズに耳を傾けたり、練馬区の様子を車窓から眺めて確かめたりするなど、とても学びの多い一日になりました。 この貴重な学びを、3年生の社会科の学習のまとめに活かしていきたいと思います。 2年・すまいる 馬頭琴演奏会![]() ![]() ![]() ![]() 実際に、馬頭琴の先端が馬の形をしていることや、馬の尻尾で弦ができていることを見聞きして、とても驚いていました。 また、複雑な音の重なりがおりなすハーモニーや、演奏の様子に、心揺り動かされている様子もありました。 体を動かしリズムに乗ったり、知らなかったモンゴルについてを質問したりして、すーほの白い馬や、モンゴルの伝統について、興味を深めていきました。 1年・2年・すまいる おもちゃの会![]() ![]() 1月の学校公開に、手作りおもちゃの会を行いました。 2年生が、1年生やすまいる学級のお友達に、手作りで作れる、動かすと楽しいおもちゃの作り方を教えます。 2年生は、招待状を作成したり、おもしろくなる工夫を考えたり、教え方を確認したりしながら準備を進め、当日を迎えることができました。 当日は、お互い緊張の面持ちながらも、楽しくおもちゃを作成し、一緒に遊ぶことができました。 2月14日![]() ![]() コールスローサラダ いちご 牛乳 2月13日![]() ![]() 麦ごはん ユーリンチー バンサンスー 白菜のスープ 牛乳 2月12日![]() ![]() ポークストロガノフ 10品目サラダ 牛乳 2月10日![]() ![]() 魚の西京焼き パリパリサラダ くずひき汁 牛乳 2月7日![]() ![]() じゃがいものきんぴら煮 キャベツの味噌汁 牛乳 2月5日![]() ![]() 酢の物 肉じゃが デコポン 牛乳 2月4日![]() ![]() ジャーマンポテト 肉団子スープ 牛乳 2月3日![]() ![]() 元気豆 沢煮碗 牛乳 |
|