ふれあい環境学習![]() ![]() ![]() ![]() 7月たてわり活動
7月5日(金)にたてわり活動がありました。
中休みはたてわりのグループで遊びました。毎月どんな遊びがいいか、6年生が考えて計画しています。今日は雨が降っていなかったので外で遊ぶこともできました。1年生から6年生まで仲良く遊び、汗をかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「なつとあそぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ集会
7月3日(水)は長なわ集会でした。
今日の集会ではクラスごとに3分間で何回跳べるか、数を数えました。 3分間がおわると、「今までの最高記録だ。」といっているクラスがたくさんいました。 一週間の長なわ週間で、中休みに練習を続けてきた成果がでたようです。給食の時間に結果発表があります。みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() いつ、どんな時でも、慌てずに対応できるようにと・・ 洋服を着た状態では、浮くことですら難しいことが分かりました。また、近くにペットボトルがあることを想定し、友達に投げて助けることが大切だと学ぶことができました。 「重くて動きずらい」「まともに泳げない」と話をしている子供たちが多く、水着だけを着た状態との違いを感じられた様子でした。 今回の経験を生かして、過ごせるといいですね。 是非、習ったことをたくさんの人に教えてあげましょう。 7月1日給食![]() ![]() カレーうどん ゴーヤとコーンのかき揚げ 黒糖きなこ大豆 ゴーヤはビタミンCが豊富な食材です。ビタミンCは加熱すると壊れやすいですが、ゴーヤのビタミンCは熱に強いので、補給源としておすすめです。苦いので苦戦する児童は多いですが、苦味の体験として一口でもチャレンジしてくれたら良いなと思い、提供しました。 6月28日給食![]() ![]() ミルクパン じゃがいもと挽肉の重ね焼き じゃこ入りサラダ くだもの(メロン) 今年度初めてのメロンです。今回納品していただいたメロンはタカミメロンという茨城県でとれたものです。この時期らしいくだものですね。 6月27日給食![]() ![]() いわしの蒲焼き丼 じゃこいりごま和え みそ汁 いわしの蒲焼き丼は小骨が多く、食べる前から苦手意識を持つ児童が見られました。たれの味は好きな様子で、食べてみようかなとチャレンジしようとする児童もいました。 長なわ週間
6月27日から長なわ週間が始まりました。中休みに全員で外に出て、長なわを練習しています。クラスごとに何回とべるか数えています。来週の水曜までの長なわ週間で、少しでも記録が伸びるように練習を続けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日給食![]() ![]() ビーンズドライカレー 海草サラダ オレンジゼリー ひよこ豆とレンズ豆が入ったカレーです。ひよこ豆は子供が食べやすいように細かく刻んであります。できあがりは辛さが目立っていましたが、児童が教室で給食を食べる頃には、様々な具材の甘みが引き立っておいしく仕上がっていました。 6月25日給食![]() ![]() 五目ごはん きびなごのごまみそがらめ じゃがいもの甘辛煮 豆腐団子汁 豆腐団子汁の豆腐団子は白玉粉と豆腐を同量練って作っています。白玉粉だけで作るよりも柔らかくのどごしが良いのが特徴です。 6月24日給食![]() ![]() 枝豆ごはん ゆで豚肉の甘からみそ炒め むらくも汁 6月21日給食![]() ![]() ジャージャー麺 青のりビーンズポテト あっさりわかめスープ 5年生 部活動説明会![]() ![]() ![]() ![]() 運動部・文化部とたくさんの部活動の様子を目の前で見ることができ、5年生みんな喜んでいました。小学校のクラブ活動とは違い、曜日によって活動が違うので、初めは話を聞いて「大変そう」という声が聞こえてきましたが、小学校に戻ってくる道中は、「この部活に入りたい」「あの楽器かっこよかった」などたくさんの会話が聞こえてきました。 中学生になるのが楽しみになったようです。 6月音楽集会
6月26日(水)音楽集会がありました。今月の歌はみんなが大好きな「パプリカ」でした。いつも教室から元気のいい歌声が聞こえてきていました。今日も体育館に全校の歌声が響きました。1・2年生は歌っていると体が動き出し、手ぶりをつけていました。2回目は6年生が登場。マーチングの演奏に合わせて歌いました。たくさん練習していた6年生の演奏と全校の合唱が合わさり、すてきな音楽集会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日給食![]() ![]() 高野豆腐の卵とじ丼 パリパリサラダ くだもの(さくらんぼ) くだもののさくらんぼは、佐藤錦という品種です。名前は佐藤錦の生みの親の名前と「砂糖のように甘いこと」をかけて、名付けられたそうです。 6月18日給食![]() ![]() 中華風茶めし 白身魚のチリソースかけ 中華サラダ スーラータン風スープ 6月14日給食![]() ![]() 帽子パン ポークビーンズ もやしサラダ 読書週間コラボメニュー第三弾「からすのパンやさん」よりどっさり焼かれたパンの中から帽子パンを選びました。ビスキュイ生地を帽子のつばに似せて作りました。ちなみに写真は高学年サイズですが、低学年サイズだと小ぶりで、つばももっとわかりやすく付きました。ご家庭で挑戦する場合は小さめのパンをご利用ください。) 6月13日給食![]() ![]() ビビンバ 某餃子 豆腐入りわかめスープ 6月12日給食![]() ![]() 梅若ごはん 生揚げの吹き寄せ煮 じゃことおかかの和え物 ぐりとぐらのカステラ 読書週間コラボメニュー第二弾、ぐりとぐらのカステラです。食べ物が出てくる絵本と言えばこれ!と思い、どうしてもやりたかったメニューです。そのため調理員さんには無理を言って泡立てをがんばってもらいました。無事、ふわふわのカステラが完成しました。 |
|