今日の給食は、これ!【1月22日】
牛乳、きびご飯、肉豆腐、コールスローサラダ 肉豆腐は牛肉と豆腐でつくる料理ですが、学校では牛肉は使えないので豚肉を使ってつくりました。お酒、しょうゆ、砂糖などで煮込んであります。家庭でもよくつくられているメニューですね。今日も残さずに食べましょう! 寒い中での持久走
そんな中、走っていると体が温まってきます。 2年道徳 〜うつくしい心とは「かさじぞう」〜
おじいさんやおばあさんの行い、どんなところが素敵かについてよく考えて積極的に発表することができました。美しい心を感じることができる子供たちもきれいな心をもっているということを感じた授業でした。 5年体育 〜跳び箱運動〜
今日も青空 〜中休みの持久走〜
連合図工展 〜鑑賞のようす〜
練馬区連合図工展
2年道徳 〜うつくしい心とは「かさじぞう」〜
消防設備をさがそう!〜3年社会「消防の仕事」〜
今日の給食は、これ!【1月21日】
牛乳、麦ご飯、鶏肉とコーンの揚げ煮、野菜の胡麻酢和え 今日は鶏肉とコーンの揚げ煮です。にんじんやコーン、でんぷんをつけた鶏肉、じゃがいもを油で揚げて出汁のきいたタレとあわせています。おいしくできています。今日も残さずに食べましょう! 中村西町会カルタ会
ご協力いただいたPTAの皆様、町会の皆様ありがとうございました! 青空のもと、持久走!
中休みの最後の5分、音楽に合わせて走ることになっていますが、今日はそれ以前からたくさんの子たちが走っていました。気持ちよく走ることができました! 3年理科 〜ものの重さをしらべよう〜
実験前の予想では、変わらないと思った子と軽くなると思った子に分かれました。電子ばかりを使って粘土やアルミニウムはくの形を変えながら協力して調べました。調べた結果から考える中で、誤差がなんでおきるのかについても意見が出されました。楽しく活動ができました。 3年国語 〜たから島のぼうけん〜
たから島の絵地図をもとに、お話をつくる学習です。 今日は、登場人物を決め、だいたいのあらすじをつくる時間でした。 絵を見て想像力がふくらんで自然に笑顔になっている子がたくさんいました。 どんなお話をつくるかだいたい決めたあと、グループで交流しました。次の時間からお話づくりが始まります。 全校朝会 〜校長先生のお話から〜
中村中学校の生徒会より、毎年行っている「愛の光運動」への協力のお願いがありました。不要になったはがき、切手、テレホンカードを集めています。集まったものは、目の不自由な方のための活動に使わるそうです。事務室の前のボランティアのテーブルのところに箱を置いてありますので、ご協力ください。 朝の校庭
朝の校庭の様子。 上から…。 ・今日であいさつ隊が終了。担当の先生と一緒に活動の振り返りをしました。 ・環境委員の児童が、中西花壇の水やりや手入れを毎朝してくれています。 ・持久走旬間。朝一番に校庭を走る子も結構います。事前に担当の先生がラインを引いてくれているので走りやすいです。 今日の給食は、これ!【1月20日】
牛乳、麦ご飯、肉じゃが、中華サラダ 今日はじゃがいもの入った肉じゃがです。しょうゆや砂糖、みりんで味付けをした肉じゃがはホクホクしていてとてもおいしくできています。かつおでんぶはうま味たっぷりのかつお節をしょうゆや砂糖につめて作っています。残さずにたべましょう! 練馬区 こどもエコ・コンクール 〜4年生、代表作品が展示されています!〜
今日の給食は、これ!【1月17日】
牛乳、揚げパン、ワンタンスープ、じゃこサラダ 今日は、油で揚げたパンにきな粉と砂糖を混ぜてかけた揚げパンです。きな粉には、少しの塩も入っています。砂糖と塩はまったく別の味ですが、砂糖に少し塩を混ぜることで砂糖の甘味が引き立ちます。今日も残さずに食べましょう! 持久走旬間が始まりました!
|
|
|||||