今日の給食は、これ!【1月22日】
~今日の献立~
牛乳、きびご飯、肉豆腐、コールスローサラダ
肉豆腐は牛肉と豆腐でつくる料理ですが、学校では牛肉は使えないので豚肉を使ってつくりました。お酒、しょうゆ、砂糖などで煮込んであります。家庭でもよくつくられているメニューですね。今日も残さずに食べましょう!
【給食】 2020-01-22 12:10 up!
寒い中での持久走
昨日までよりもぐっと寒い中での持久走です。
そんな中、走っていると体が温まってきます。
【できごと】 2020-01-22 11:39 up!
2年道徳 ~うつくしい心とは「かさじぞう」~
昨日につづいて、もう一つのクラスでも「かさじぞう」の資料で学習しました。
おじいさんやおばあさんの行い、どんなところが素敵かについてよく考えて積極的に発表することができました。美しい心を感じることができる子供たちもきれいな心をもっているということを感じた授業でした。
【できごと】 2020-01-22 11:36 up!
5年体育 ~跳び箱運動~
5年生は、1月に跳び箱運動に取り組んでいます。この時間では、台上前転に挑戦しています。跳び箱の上での前転は落ちてしまうかもしれないという恐怖心を伴う子もいます。それを防ぎ、自分のめあてにむけて運動に取り組めるように様々な場をつくって運動しました。タブレットパソコンの動画時間差再生機能をつかって、見えない自分の技の出来栄えを確認する子もいます。友達同士教えあいが上手にできる5年生です。
【できごと】 2020-01-22 09:41 up!
今日も青空 ~中休みの持久走~
今日も青空のもと、持久走でした。気持ちのよい空気の中、みんなで走りました!
【できごと】 2020-01-21 14:25 up!
連合図工展 ~鑑賞のようす~
今日は、1・3・5年生が鑑賞しに出かけました。3年生はちょうどすいていたのでゆっくりと見ることができました。作品を見るとそれぞれの学校の特徴があり、見ていてあきません。素敵な作品ばかりでした。
【できごと】 2020-01-21 14:22 up!
練馬区連合図工展
先週の土曜日から練馬区の連合図工展が練馬区立美術館で開かれています。中西小は歩いていける距離なので毎年全学年が鑑賞に出かけています。区内でも、限られた学校しか見学できないので、中西小は恵まれています。写真は、中西小の作品です。
【できごと】 2020-01-21 14:19 up!
2年道徳 ~うつくしい心とは「かさじぞう」~
「かさじぞう」のお話から、おじいさん、おばあさん、おじぞうさまのどんな心が素敵かということについて話し合いました。お話からたくさんの素敵なところをみつけ、友達同士で交流しました。
【できごと】 2020-01-21 14:16 up!
消防設備をさがそう!~3年社会「消防の仕事」~
社会科の学習で、3年生が校内の消防設備を探す活動をしています。消火器や、防火シャッター、熱探知機などを見つけています。今日は、職員室へ。非常用放送機器を発見し、熱心にメモをとっています。
【できごと】 2020-01-21 14:09 up!
今日の給食は、これ!【1月21日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、鶏肉とコーンの揚げ煮、野菜の胡麻酢和え
今日は鶏肉とコーンの揚げ煮です。にんじんやコーン、でんぷんをつけた鶏肉、じゃがいもを油で揚げて出汁のきいたタレとあわせています。おいしくできています。今日も残さずに食べましょう!
【給食】 2020-01-21 14:05 up!
中村西町会カルタ会
1月19日、恒例の中村西町会のカルタ会が行われました。午前中から始まって計5回戦ほど行いました。今回は、中西小の卒業生の中学生のお兄さんが読み手として協力してくれました。とても上手な読み方で、素晴らしかったです。1年生でも、だんだん慣れてくると、パッととれるようになってきました。途中、お昼休憩やお汁粉タイムを挟んで午後まで行い、最後は表彰式を行いました。日本の伝統に触れる楽しい1日になりました。
ご協力いただいたPTAの皆様、町会の皆様ありがとうございました!
【できごと】 2020-01-20 14:08 up!
青空のもと、持久走!
雲一つない青空のもと、持久走でした。
中休みの最後の5分、音楽に合わせて走ることになっていますが、今日はそれ以前からたくさんの子たちが走っていました。気持ちよく走ることができました!
【できごと】 2020-01-20 14:01 up!
3年理科 ~ものの重さをしらべよう~
形がかわっても物の重さは変わるのかについて調べました。
実験前の予想では、変わらないと思った子と軽くなると思った子に分かれました。電子ばかりを使って粘土やアルミニウムはくの形を変えながら協力して調べました。調べた結果から考える中で、誤差がなんでおきるのかについても意見が出されました。楽しく活動ができました。
【できごと】 2020-01-20 13:59 up!
3年国語 ~たから島のぼうけん~
3年生の国語です。
たから島の絵地図をもとに、お話をつくる学習です。
今日は、登場人物を決め、だいたいのあらすじをつくる時間でした。
絵を見て想像力がふくらんで自然に笑顔になっている子がたくさんいました。
どんなお話をつくるかだいたい決めたあと、グループで交流しました。次の時間からお話づくりが始まります。
【できごと】 2020-01-20 13:53 up!
全校朝会 ~校長先生のお話から~
校長先生からは、昨日行われた練馬区小学校音楽祭で合唱団が素敵な演奏を披露したこと、中村西町会のカルタ会でがんばっていたことの紹介がありました。
中村中学校の生徒会より、毎年行っている「愛の光運動」への協力のお願いがありました。不要になったはがき、切手、テレホンカードを集めています。集まったものは、目の不自由な方のための活動に使わるそうです。事務室の前のボランティアのテーブルのところに箱を置いてありますので、ご協力ください。
【できごと】 2020-01-20 13:35 up!
朝の校庭
暦の上では、大寒。一年で一番寒いはずの時期ですが、とてもよい天気です。
朝の校庭の様子。
上から…。
・今日であいさつ隊が終了。担当の先生と一緒に活動の振り返りをしました。
・環境委員の児童が、中西花壇の水やりや手入れを毎朝してくれています。
・持久走旬間。朝一番に校庭を走る子も結構います。事前に担当の先生がラインを引いてくれているので走りやすいです。
【できごと】 2020-01-20 13:23 up!
今日の給食は、これ!【1月20日】
~今日の献立~
牛乳、麦ご飯、肉じゃが、中華サラダ
今日はじゃがいもの入った肉じゃがです。しょうゆや砂糖、みりんで味付けをした肉じゃがはホクホクしていてとてもおいしくできています。かつおでんぶはうま味たっぷりのかつお節をしょうゆや砂糖につめて作っています。残さずにたべましょう!
【給食】 2020-01-20 13:09 up!
練馬区 こどもエコ・コンクール ~4年生、代表作品が展示されています!~
練馬区役所に出張で出かけたところ、アナトリウムにこどもエコ・コンクール100選展が展示されていました。中西小は毎年4年生の希望者が夏休み中に取り組んで、出品しています。展示されている作品は、どの作品も力作。中西小からも多くの4年生の作品が展示されていましたので、区役所にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。今日から、24日(金)まで展示されています。
【できごと】 2020-01-17 12:38 up!
今日の給食は、これ!【1月17日】
~今日の献立~
牛乳、揚げパン、ワンタンスープ、じゃこサラダ
今日は、油で揚げたパンにきな粉と砂糖を混ぜてかけた揚げパンです。きな粉には、少しの塩も入っています。砂糖と塩はまったく別の味ですが、砂糖に少し塩を混ぜることで砂糖の甘味が引き立ちます。今日も残さずに食べましょう!
【給食】 2020-01-17 12:03 up!
持久走旬間が始まりました!
今日から持久走旬間が始まるということで、体育朝会で走るときのやくそくについて確かめ、実際に走ってみました。中休みから、本格的に始まり、休み時間の最後の5分間、音楽にあわせて全校一斉に走ります。先生方も一緒に走っています!
【できごと】 2020-01-16 12:50 up!