3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

プール納めの会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(金)朝の時間にプール納めの会が行われました。
運動委員会の児童が司会をしました。
1年生、3年生、6年生が児童代表の言葉で頑張ったことや、できるようになったことの発表をしました。
 6年生代表には校長先生から水泳記録会の記録証が渡されました。認定証は6年生が代表して受け取りました。この後、各クラスでは全校児童には級の認定証が渡されます。

6年生連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(木)連合水泳記録会が行われました。
仲町小、開進第一小、北町小、3校の6年生が仲町小に集まりました。6年間の水泳学習のまとめとして連合水泳にでるため、自分の記録更新を目指して練習を重ねてきました。その練習の成果を出すため、全員が精一杯泳いでいました。また、開会式での代表児童の誓いの言葉もとても立派でした。
 6年生の頑張る姿が輝いていました。運動会での活躍も期待しています。

9月5日給食

画像1 画像1
牛乳

カレーライス
大豆入りサラダ
カレーの日は朝からスパイスの良い香りが廊下まで届き、子供たちが「カレーだ!」と楽しみしている様子が見られます。特に給食室に近い学級の児童は、作っている様子が気になるようで、給食室をのぞきに来ていました。

9月4日給食

画像1 画像1
牛乳

こんぶごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
いもだんご汁

今日は北海道がテーマの給食です。毎年9月ごろに出していますが、この時期は北海道産のものが多く出回るので、それに合わせてこの献立を出しています。特に家庭でよく使う人参・じゃがいも・玉ねぎは北海道産のものが多くなります。産地からでも季節を感じられるなんて不思議ですね。


9月3日給食

画像1 画像1
牛乳

なすとトマトのスパゲッティ
かぼちゃとベーコンのスープ

ナス、トマト、かぼちゃと色鮮やかな野菜をたくさん使いました。特にトマトはその鮮やかさだけでなく、抗酸化作用を持つリコピンやうまみ成分のグルタミン酸を豊富に含むなど、味も栄養価も良い野菜です。

9月2日給食

画像1 画像1
牛乳

麻婆豆腐丼
じゃこ入りサラダ
冷凍みかん

2学期の給食も今日からスタートです。久しぶりの給食に戸惑っている児童もいましたが、食べてみたらおいしかったなど、うれしい意見もありました。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(月)今日からラジオ体操が始まりました。
朝7時から校庭で行っています。9月2日からの登校に向けて、朝早く起きられるようにするため、PTAの方々が主催してくださっています。みなさんぜひご参加ください。

夏祭り1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)夏祭りが盛大に行われました。天気が心配でしたが無事開催できました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。7月27日(土)2日目の夏祭りですが、天気等の関係で、開始時刻を1時間早め、16時から19時の開催とさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

3年生 ゴムや風でものをうごかそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生理科の学習で、ゴムの力で動く車を作り、ゴムの伸ばし方を変えて車の進む長さがどうなるか体育館で調べました。伸ばし方を長くしたり、短くしたりして車を発車させ、算数の「長さ」の学習を生かして測りました。

7月12日給食

画像1 画像1
牛乳

さっぱりごまみそラーメン
むしとうもろこし

2年生にとうもろこしの皮むきをお手伝いをしてくれました。とうもろこしが苦手な児童も自分でむいたから、、、とチャレンジする様子も見られました。

7月11日給食

画像1 画像1
牛乳
カラフルポーク丼
ほうれん草のごま和え
白玉フルーツポンチ

カラフルポーク丼は甘酢で味付けしています。彩りもよく、お肉もたっぷり入っていて、目もお腹も満足する一品です。

7月10日給食

画像1 画像1
セレクト給食(牛乳コーヒー/ジョア/ミルージュ)

ミルクパン
タンドリーチキン
じゃこ入りサラダ
ヌードルスープ

7月9日給食

画像1 画像1
牛乳

大豆入りひじきごはん
白身魚の磯辺揚げ
かき玉汁
くだもの(さくらんぼ)

7月5日給食

画像1 画像1
牛乳
穴子ちらし寿司
七夕汁
七夕ゼリー

7月7日の七夕を意識した献立です。ゼリーはぶどうとりんごの2層のゼリーに星形のナタデココを浮かべて、夜空をイメージしました。

7月4日給食

画像1 画像1
牛乳
麻婆なす丼
ツナドレサラダ

なすは一度素揚げしてから加えています。そのまま入れるよりも、食感や味が良くなり、食べやすくなります。

7月3日給食

画像1 画像1
牛乳

メキシカンライス
味のラビゴットソース
パセリポテト
オニオンスープ

オニオンスープはたまねぎをじっくり炒めて甘くしています。食欲が落ち気味のこの時期でもおいしく飲めるスープです。

7月2日給食

画像1 画像1
牛乳

たこめし
かぼちゃと厚揚げの煮物
小松菜のごまみそ和え
セレクト給食(おかしなおかしな目玉焼き/UFOゼリー)

7月とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
 生活科で野菜を育てる学習をしている2年生です。給食に使うトウモロコシの皮むきをしました。栄養士さんや給食チーフさんに教わりながら、頑張りました。全校のみんなに喜んでもらえるよう、心を込めて丁寧にむくことができました。
 栄養士さんからのとうもろこしクイズでは、大盛り上がり!野菜についての知識や興味が、また一つ深まりました。

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(土)情報モラル講習会が行われました。
2時間目は5年生が講師の先生のお話を聞きいたり、DVDを見たりしました。インターネットは便利だけれど、いろいろな危険があることをお話していただきました。
3時間目は保護者の方対象の情報モラル講習会でした。インターネットについて、子供とのコミュニケーションの取り方、ルールの決め方など話していただきました。
4時間目は保護者と教員とでの協議会、意見交換会でした。それぞれの家庭の様子、話し合いの仕方、ルールの決め方などたくさんの意見交流が行われました。参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

1年生 生活科「なつと あそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(土)、生活科の「なつと あそぼう」の学習で、シャボン玉飛ばし、アサガオ色水づくり、水鉄砲遊びを行いました。遊びの中で、「アサガオを水につけたらぶどうジュースみたいになりました!」「色々な大きさのシャボン玉がありました。」「友達のシャボン玉の作り方を真似してみよう。」「どうやったら水鉄砲にたくさん水を入れられるかな。」など、たくさんの気付きや発見があったようです。子供たちは目をキラキラと輝かせながら、楽しそうに遊んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小中一貫教育