1年ソーシャル スキル トレーニング(第1回) 2月21日(金)1回目のめあては「自分を知ろう」です。そのために絵を描く心理テストを行いました。白い紙に端から1センチのところに定規を使わず枠を書くところから始まりました。線の書き方で性格が「大らか」とか「まじめ」とか分かるのには驚きました。 そして、川、山、田、木、人、花、動物、石の8個の絵を順に書いていきました。個数や配置は自由で、これ以外にも書きたいものは書いて良いというルールでした。完成した絵は誰一人同じものがなく、面白かったです。 最後に、書いた一つ一つの絵が表すものや性格を説明していただきました。納得した人も、納得できなかった人もいたようですが、解説の言葉に対しての生徒の反応が面白かったです。 あと2回、各クラスでの授業が予定されています。 1年家庭科調理実習(2) 2月20日(木)・21日(金)でき上がった「いももち」を「おいしい」と言って食べている姿がほほえましく思いました。補助に入っていただいた地域の方も、「楽しかった」と感想をおしゃってくださいました。 1年家庭科調理実習(1) 2月20日(木)・21日(金)1時間の授業で、準備、調理、食事、片付けを行うのは大変でしたが、先生や補佐に入ってくださった支援員の方にお聞きしながら、どの班も何とか、時間内に「いももち」を焼いて、食べることができました。 2学年スキー移動教室2日目(3)
午後のレッスン。初心者班だってボーゲンでこの通り!
ゲレンデの上から見る景色は格別です。 2学年スキー移動教室2日目(2)
いかがです?この上達ぶり!インストラクターに続いてトレーンで滑ります。
昼はレストランでカレーを食べました! 元気に午後の実習のスタートです。 2学年スキー移動教室2日目(1)
スキー移動教室2日目の朝は6時に起床。昨日のスキー実習の後遺症(?)で筋肉痛の生徒もいたようです。バイキング朝食の後、バスに乗車してブランシュたかやまスキー場へ。スキー場では実習班に分かれて、インストラクターに挨拶、スキー実習が始まりました。初心者もリフトに乗ります。
スキー場が広く、生徒たちと出会うのが大変ですが皆さん意欲的に取り組んでいます! 2学年スキー移動教室〜初日〜
第1日目のスキー実習が終わりました。朝早かったせいか、ゲレンデからベルデ武石への帰りのバスでは眠ってしまった生徒がたくさんいました。しかし元気です。
貫井中学校2年生 スキー移動教室へ出発!
2月13日(木)朝6時45分、2年生を乗せた4台のバスが、ベルデ武石〔少年自然の家(長野県)〕に向けて出発しました。生徒たちはみんな元気で、これから始まる4日間にワクワクしている様子でした。
10時15分、現地に到着。昼食後、バスでブランシュたかやまスキー場へ。第1回スキー実習が始まりました。 初めてスキーを体験した生徒、スキーは得意、という生徒。現地の雪の感触はどうだったでしょうか。 現地は気温が思いのほか高く、少し驚きましたが、子供たちはみんな元気です! 貫井中学校展覧会(4) 2/7画像は美術作品、国語の書写、修学旅行体験学習のマグカップの絵付け作品です。 貫井中学校展覧会(3) 2/7画像は、茶華道部の共同作品と美術部作品、音楽の曲のイメージ画です。 貫井中学校展覧会(2)2/7画像は技術科のパズル制作。 修学旅行の体験学習で絵付けをしたコップです。 貫井中学校展覧会(1)2/72月7日(金)、8日(土)と展覧会が実施されています。 各教科での作品や行事に関係した作品、部活動に関係した多くの作品が展示されています。力作がたくさんありますのでどうぞご鑑賞ください。 第11回中学生「東京駅伝」大会 2/2(日)この大会は都内50の区市町村から各地区の中学2年生の男子代表17名と女子代表16名がそれぞれタスキをつないで順位を競います。 今年度は貫井中学校から練馬区の代表として、男子2区に坂本 翼くん、3区に安納 潤之佑くんが走りました。一生懸命に走り、チームに貢献していました。 パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会観戦 2/1(土)参加希望者19名と教員5名で、国際大会への登竜門ともいわれる大会の49kg級、54kg級を見学しました。会場は、競技場所と観客席が近く、競技者と観客との一体感を感じる大会でした。解説の方のお話も面白く、競技内容だけでなく、選手のことも知ることができました。 迫力があり、熱気のある試合を楽しみました。バーを持ち上げるときにかける掛け声は選手を後押しすると聞いて精いっぱい応援しました。 楽しいひと時でした。 1年百人一首大会 1/31(金)国語係が中心になって、準備から片付けまで行い、仲良く、楽しく過ごせた1時間でした。 第54回 練馬区立中学校連合ダンス発表会 1/281月28日(火)に練馬文化センター大ホールで、第54回練馬区立中学校連合ダンス発表会が実施されました。本校からは1年生C組の生徒たちが学校代表として発表会に出場しました。 ダンスは、日常生活で見たり、考えたり、思ったりしたことなどを創作ダンスにまとめ、表現します。 本校のテーマは「自然の美しさを知る人たちよ」です。近年、自然災害が多くなる中で、自然本来の美しさを体全体で表現しました。 特にメンバー全員で、花びらが舞う様子を表現したシーンが見所でした。保健体育の授業、そして発表会への出場が決まってからの準備、練習は大変だったと思いますが、皆さんの思いや努力がダンスにしっかりと表れていました。 練馬区連合書き初め展 1/25〜26練馬区の連合書き初め展が、1月25日(土)、26日(日)の二日間、練馬区立美術館で実施されました。本校からも代表作品が出品されましたが、どれも素晴らしい作品ばかりでした。 練馬区いじめ防止実践事例発表会 1/231月23日(木)に練馬区のいじめ防止実践事例発表会が生涯学習センターで実施されました。本校は、いじめの未然防止、早期発見、早期対応を目指し、PTAと連携した取り組みを発表しました。 保護者による「いじめ防止標語」、「いじめ防止メッセージ」なども発表を通じて紹介しました。 1年職業講話(2) 1月17日(金)すし職人の関口様は、お父様の影響で自分も店をやるものだと思って、中学卒業後は商業高校へ行き、その後、すし屋に修行に出たり、会社に入ったりしたとのことでした。修行ではつらいこともたくさんあったそうですが、自分がやりたいことは何かをしっかり考え、独立してお店をもつことを選んだそうです。 ハローワークの須江様は、仕事の内容と個人の特性がマッチして初めて生きがいのある仕事に就ける、それをサポートしたいという思いで、転職して今の仕事に就いたとお聞きしました。働くとは「自分の個性を活かして、人や社会の役に立ちながら、自分らしい生き方を実現していくこと」だというお話をしていただきました。 貴重な1時間となりました。 1年職業講話(1) 1月17日(金)前半は、講師の先生方が1年生からの質問に答える形で会が進められました。いろいろな質問がありましたが、「働くことが楽しいですか?」という問いに講師のお二人がそろって「楽しいです。」とはっきり答えていらっしゃったのが、印象的でした。自分でやりたいと思って続けている仕事だからこそ、言える言葉なのだと思いました。 |
|