2月27日の給食![]() ![]() ・ターメリックライス ・イカのチーズフライ ・ほたてのさっぱりサラダ ・旬の野菜スープ この日の献立は6年生が考えた献立です。 イカのフライはパン粉にチーズを混ぜています。 サラダは、ほたてを入れてレモン風味のドレッシングで味付けしました。 2月26日の給食
2月26日の給食
・黒米入りごはん ・わかめと野菜のごま和え ・肉じゃが ごはんには、黒米を一緒に炊きました。 炊くと紫色になるので、お祝い事の食事としても使われます。 少しもっちりとした食感です。 ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日の給食
2月20日の給食
・パンプキンパン ・キャベツとツナのソテー ・ニョッキのクリーム煮 ・甘平 ニョッキとは、ゆでたじゃがいもをつぶして小麦粉を入れて混ぜたものです。 今日は丸めて入れています。 甘平は、柑橘類の一種です。果肉の一粒一粒が大きくて甘みの強い果物です。 ![]() ![]() 2月19日の給食![]() ![]() ・ごはん ・手作りふりかけ ・鯖の文化干し ・冬野菜のごま炒め煮 ふりかけは、ご飯が甘く感じるように塩気は控えめです。 鰹節、青のり、ちりめんじゃこを使っています。 2月18日の給食
2月18日の給食
・マーボー焼きそば ・野菜ナムル マーボー焼きそばは、宮城県仙台市で生まれた料理です。 焼きそばといっても麺はプレーンな蒸し中華麺です。麺の上に麻婆豆腐をかけていただきます。 ![]() ![]() 2月17日の給食
2月17日の給食
・わかめごはん ・畑のお肉甘辛煮 ・切り干し大根カミカミサラダ ・みそしる この日の献立は6年生が考えた献立です。 食べやすさがありつつも、栄養バランスも整っています。 畑のお肉は、大豆のから揚げです。肉ではないですが、人気メニューの一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日の給食
2月14日の給食
・コーンえびピラフ ・カレーポトフ ・八丈フルーツレモンケーキ デザートのケーキには八丈島で作られている八丈フルーツレモンを使いました。 皮に苦さがないうえ、防腐剤を使用していないので、皮ごと使うことができます。 このケーキも種とヘタ以外は余すことなく使っています。 真ん中の写真は通常のレモンと並べた写真です。3倍くらいの重さがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日の給食
2月13日の給食
・ごはん ・魚の幽庵焼き ・茎わかめのきんぴら ・根菜のごまじる 幽庵焼きに使った魚はヒラマサという魚です。 ぶりの仲間で、見た目はぶりにそっくりです。ゆずの酸味とともにいただきました。 ![]() ![]() 2月10日の給食![]() ![]() ・ガーリックフランス ・コーンサラダ ・トマトシチュー ・いちご デザートはいちごです。 とちおとめは、日本で最も多く生産されている品種です。 身は固いですが酸味が少なく、食べやすいです。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() まずは大きな夢をもつこと、それを叶えるためにはどうしたらよいのか「気付く」、気付いたら「考える」、考えたらそれを「実行する」ことが大切であるという話を、自分の経験談を交えながら、楽しく、わかりやすく話してくださいました。子供たちはそれぞれ自分の夢や目標をしっかりと見据えることができました。 2月7日の給食![]() ![]() ・ごはん ・千草焼き ・梅のり和え ・塩豚汁 豚汁はみそではなく、塩と醤油で味付けしています。 しょうゆもできる限り、汁に色がつかないように薄口しょうゆを使っています。 2月5日の給食![]() ![]() ・ほうとう ・ちくわの磯部上げ ほうとうは山梨県の郷土料理です。太い麺が特徴で、噛みごたえがあります。 汁には、野菜がたっぷり入っています。かぼちゃを入れることが多いです。 2月6日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ロールキャベツ風ハンバーグ ・ABCスープ ・果物(はるみ) この日の献立は、6年生が授業で立てた献立です。 ハンバーグの上にキャベツ、トマトソースを乗せてロールキャベツ風にしました。 手間はかかりますが、好評でした。 2月4日の給食
2月4日の給食
・チャーハン ・しゅうまい ・中華春雨スープ チャーハンといえば、パラパラとした仕上がりが求められる料理です。 給食では、ご飯を炊くときにごま油を一緒に入れています。ごはんが油でコーティングされるので、具と混ぜた後もべしゃっとしにくくなります。また、ごま油が入ると香ばしさが加わります。 ![]() ![]() 2月3日の給食
2月3日の給食
・ごはん ・いわしのタルタルソース焼き ・大根の甘酢 ・呉汁 2月3日は節分です。 立春を前に鬼(邪気)を追い払う行事です。節分に関係する食べ物としてイワシと大豆があります。今日は両方とも給食に入れました。 いわしの上には、タルタルソースをかけて焼きました。大豆は細かくしてみそ汁に入れました。豆乳も入っているので、まろやかな味わいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|