修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもなら体育館で代表児童に修了証を渡すのですが、今年は感染症拡大防止対策として各教室で行いました。校長先生の話を座って静かに聞いている1年生を見ていても、この1年間の成長が感じられました。1年生から5年生は今日が本年度最後の登校です。次に来るときは1つ上の学年です。4月6日に元気に登校してくるのを待っています。 児童への校庭の開放![]() ![]() ![]() ![]() 桜の木の伐根作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切った桜の根を抜く作業が今日から始まりました。業者の方によると堅い根が深くまであるようでかなり大変な作業になるそうです。 近隣の皆様、しばらくお騒がせするかもしれません。ご了承ください。 3月11日![]() ![]() ![]() ![]() 例年だと学校ではこの日に子供たちに、この震災で多くの命が失われたこと、自分の身は自分で守る行動をすることなどを話します。しかし今年は臨時休校中なので、学校ではできません。各ご家庭で話をしてください。職員は14時46分黙とうを捧げました。 卒業式会場設営![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジンダイアケボノ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭を見回っていたところ、木々のつぼみが膨らんでいるのを見付けました。今年は桜が例年より早く開花するとの予想も聞かれます。次に子供たちが登校する時には桜が咲いて迎えるのかもしれませんね。写真は昨年、60周年記念で植えられたジンダイアケボノです。子供たちに会えるのを楽しみにしています。 2月26日給食![]() ![]() マーボー豆腐丼 海草サラダ カルピスゼリー 2月生まれのお祝いデザートとしてカルピスゼリーが登場しました。果物がごろっと入って、おいしい!という感想がいろいろなところから聞こえました。 2月25日給食![]() ![]() サーモンクリームスパゲッティ ブロッコリーのニンニク醤油和え オニオンスープ 2月21日給食![]() ![]() ごはん さばの味噌煮 かわりにびたし かきたま汁 さばの味噌煮で使用しているみそは23区唯一の味噌屋さん、粷屋三郎右衛門から納入しています。 2月20日給食![]() ![]() こんぶごはん わかさぎのフライ どさんこ汁 献立のテーマは北海道です。北海道名産の食材をたくさん使いました。特に昆布は国内の90%が北海道産です。 2月19日給食![]() ![]() キャロットライス 鶏肉とじゃがいものアドボ 小松菜とひじきのナムル ナタデココ入りフルーツポンチ 仲町小オリンピック・パラリンピック応援国より、フィリピンの料理を取り入れました。 アドボはスペイン料理を起源とするお酢としょうゆで煮込んだ料理です。食べやすくするために甘めの味付けにしました。また、デザートのナタデココはフィリピン発祥の食材です。 1年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の出し物は、歌と呼びかけです。 演奏する曲は、仲町小のチャイムでも使われているアマリリスと、気付くと思わず口ずさんだり踊ったりしているであろうあの曲です。6年生には本番までお楽しみということで、ここには書けないので、1年生のお子さんや、お友達がいる方はこっそり聞いてみてください。 体育館での学年練習は初めてでしたが、1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと張り切っています。この調子で頑張ります! 2月18日給食![]() ![]() わかめごはん 鶏団子鍋 じゃがいものきんぴら 鶏団子鍋にはたくさんの具材を使いました。写真からもわかるように、白菜や人参、えのき、ほうれん草、ごぼうなどの野菜やかまぼこ、豆腐などが入っています。それ以上に鶏団子そのものにもこだわりがあります。鶏ひき肉に鶏軟骨、つなぎとして粉豆腐、味のアクセントとしてしょうがを混ぜ合わせて作りました。 2月17日給食![]() ![]() 菜飯 おでん 大豆入りサラダ おでんといえばごろっとした具材のイメージですが、今年度は具材を一口サイズにして食べやすくしました。 1年生幼・保・小連携4 1年2組- にじいろ保育園平和台![]() ![]() 5年生・6年生 送別スポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() アンケートより種目が決定し、体育館ではバスケットボール、校庭ではドッジボールが行われました。各チームごと気合いが入っていて盛り上がっていました。「6年生には適わない」と言っている5年生が多く、来年は自分たちもこんな6年生になると意気込んでいる様子でした。チームで協力し、楽しんでスポーツに取り組むことができました。 2月学校公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生へマーチングの引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期中旬から来年度の楽器のオーディションに向けて努力をしていた5年生。 その5年生へマーチングというバトンを渡します。 いよいよ、6年生の小学校生活も残すところ約30日となりました。 仲町小といえば伝統のマーチングです。 今の6年生も去年の6年生から楽器の準備、片付け、基礎練習の方法やこんにちはトランペットメドレーの演奏の仕方を引き継ぎました。 一つ一つ丁寧に分かりやすく伝えるよう努力しました。 自分が1年間使っていた楽器を演奏するのも数えるだけとなりました。 楽器を大切に扱う姿勢をしっかりと伝えることができました。 1年生 幼・保・小連携3 1年3組ー親愛学舎みどり幼稚園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この国旗は、どこの国でしょう?![]() ![]() |
|