ボイストレーニング(1) 10/23各学年とも、11月6日(水)の合唱コンクールに向けた練習期間に入っています。その練習で二年生ではボイストレーニングを実施しました。 専門家を招いての指導を受ける中で、どのように声を出せばよいのか、その強弱を含め専門的な指導を受けました。わずかな時間ですが、声の出し方が少しずつ上達していくのがわかりました。 令和元年度 練馬区中学校英語学芸会10/19(2)劇は、生徒がそれぞれの役になりきり、楽しい雰囲気のあるものになりました。少ない人数でしっかりと頑張りました。 令和元年度 練馬区中学校英語学芸会10/19(1)本日、練馬区中学校英語学芸会が生涯学習センターで行われました。 貫井中学校からは英語部が参加し、劇でヘンデルとグレーテルを演じました。 少ない部員数での参加でしたが、しっかりと英語でやりとおしました。 中学校区別教職員研究協議会10/18 (2)授業後の分科会協議は、言語系(国語、社会、英語)、理数養護系(理科、算数、数学、養護)、実技系(音楽、美術、図工、保体、技術、家庭)に分かれて実施しました。 分科会では課題改善カリキュラムを通じて、身につけさせたい能力・資質、指導の工夫、改善視点等をポイントに話が進められました。 分科会終了後の全体会で、各分科会からまとめの発表がされました。 中学校区別教職員研究協議会10/18 (1)今年度二回目の校区別教職員研究協議会が実施されました。 練馬第二、練馬第三小学校の先生方が貫井中学校に来校し、5時間目の授業を参観するとともに、授業後には課題改善カリキュラムについて協議をしました。 令和元年度 貫井町会親子スポーツ大会(2) 10/14競技が途中で打ちきりとなった後に、吹奏楽部の演奏が練馬第二小のピロティーで行われました。 演奏場所には大勢の人たちが集まり、予定していた曲の演奏後には「アンコール」の掛け声も入り、吹奏楽部にとっては間近な鑑賞者の前で、充実した演奏を展開することができました。3年生にとっては部活動最後の演奏となりました。 令和元年度 貫井町会親子スポーツ大会(1) 10/14本日、貫井町会親子スポーツ大会が実施されました。 残念ながら、競技は雨天により途中で打ち切りとなりました。しかし、本校の吹奏楽部が、予定していた演奏を練馬第二小学校のピロティーで実施させていただきました。 小学6年生による部活動体験・見学会(2) 10/10体育館や武道場、校庭で活動する運動部に多くの6年生が参加していました。校舎内で活動する文化部でも中学生が6年生に教えたりしながら一緒に活動しました。 活動時間は約1時間ほどでしたが、どの部活動もとても楽しそうでした。 小学6年生による部活動体験・見学会(1) 10/10小学生は最初に体育館で中学生から体験や見学について説明や注意を聞いた後、各部活動に分かれて体験に参加したり、いろいろいろな部活動の見学をしたりしました。 2019 練馬区立中学校連合音楽会 10/9(2)音楽会の2曲目、「SING SING SING」は会場内の他校生からも手拍子をもらい、演奏する貫井中性と会場にいる生徒が一体となって、演奏を楽しく展開することができました。 2019 練馬区中学校連合音楽会 10/9(1)本日、練馬文化センターで練馬区立中学校の連合音楽会が実施されました。 本校からは、吹奏楽部が参加し、「バビロン川のほとりで」と「SING SING SING」を演奏しました。 3年生にとっては最後の連合音楽会、しっかりとした、悔いのない演奏ができました。 パラリンピック競技応援校推進講演会(3) 10月2日(水)楽しい1時間の授業になりました。 パラリンピック競技応援校推進講演会(2) 10月2日(水)実際には最高136kgの記録をもっているそうです。 パラリンピック競技応援校推進講演会(1) 10月2日(水)JPPF日本パラパワーリフティング連盟の方々にお越しいただき、パワーリフティングという競技について説明をしていただき、生徒の代表が実際にバーベルを持ち上げる体験もさせていただきました。 今回は2019年全日本選手権49Kg級で第3位に入賞した奥山一輝選手が来てくださいました。奥山選手の逆立ちのパフォーマンスに会場が湧きました。 校内研究授業 9/25(2)保健体育では男子はバレーボールの授業。プレイの中で協力して、技能を高め合い、楽しくプレイするには等をテーマに対話的な学習を進めました。 女子はがん予防についてグループで話し合いをしました。健康習慣について話し合い、よい意見を取り上げながら、早期発見・治療が重要なことについて学びを深めました。 校内研究授業 9/25(1)校内研究授業が実施されました。 テーマは「主体的・対話的で深い学びを実現する指導の工夫」〜互いの考えを理解しながら進めるグループ(ペア)学習の工夫と推進。〜 教科は国語、理科、保健体育で実施されました。 国語では句会を通じてフリートーク。その中で対話的な学びを展開しました。また、理科では物干しハンガーがつり合うときの条件についてグループで考える授業展開。最終的には他班の考えをもとに自分の考えを振り返る中で学習を深めました。 給食試食会 〔PTA厚生委員会〕メニューの紹介「ごちそうさまでした」。 給食試食会 〔PTA厚生委員会〕
9月19日(木)、年に1回の『給食試食会』が実施されました。
これは、PTA厚生委員会によって企画・運営されるものです。 今回は、17名の保護者の方々と学校側から3名、計20名の参加でした。 12時、厚生委員さんたちはエプロン、三角巾、マスク、手袋を着用して待機。参加者が揃ったら配膳。給食当番の役割です。 12時15分、桐野校長制作のパワーポイント、『7つの「こ食」の大罪』で試食会が始まりました。 さあ、「いただきます」。 【陸上競技大会】生徒たちの活躍100m、200m、400m、800m、1500m、ハードル、リレー、走り幅跳び。一人一人が日ごろの練習の成果を発揮しました。大きな拍手をおくりたいと思います。 また、金、銀、銅のメダルや6位までに入賞した生徒のみなさん。おめでとうございます。 練馬区立中学校生徒総合体育大会【陸上競技大会】
9月20日(金)8時20分、第57回練馬区立中学校生徒総合体育大会陸上競技大会の開会式が始まりました。会場は、練馬総合運動場公園、陸上競技場。完成したばかりの真新しい競技場での開催です。人工芝のグラウンドに各校の参加生徒たちが整列します。
貫井中学校の生徒たち、さわやかな笑顔です。 |
|