石神井小学校へ ようこそ

「夢・未来」プロジェクト(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 椅子に座った状態でシュートする体験(練習)もしました。真横から、斜めから、正面から・・と色々な角度からのシュートを体験しました。なかなか難しかったようです。

 実技の後は、質問を受けてくださいました。約4kgあるという義足を持たせてもらいました。義足の付け外しも目の前でやって見せてくださいました。

 パラリンピックの代表が決まるのは、来年の5月頃だそうです。がんばれ!土子選手!今日はありがとうございました。

「夢・未来」プロジェクト(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜4校時は、6年生が1クラスずつ実技指導を受けました。競技用の車いすと普通の車いすを乗り比べてみました。競技用は、軽くて頑丈で曲げやすくできています。マシーンという感じです。

「夢・未来」プロジェクト(その1)

 2019年度 東京都オリンピック・パラリンピック事業の一環で、今年は車いすバスケットボール 2016年リオ・パラリンピック日本代表の土子大輔さんにお越しいただきました。
 1校時は、全校児童対象です。車いすバスケットってどんなスポーツなの?という紹介や、車いすを自在に操ったりシュートしたりする実演を見せてくださいました。子供たちからのたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。
 3枚目の写真はシュートの瞬間ですが、ジャンプはできない代わりに、車いすを傾けてゴールに近い所でボールを放しているのが分かりますか?また、土子選手は、車輪を漕がなくても、重心の変化だけで進むことができ、すごかったです。

 ご自身が装着している義足についても分かりやすく説明してくださいました。障害をもった人に、遠慮せず積極的に話しかけたり質問したりすれば、友達になって一緒に生きていく共生社会になるので、ぜひそうしていってください、というお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野菜の収穫!

 中休み、2年生の子供たちが嬉々として外に出て来ました。育てているナス、ミニトマト、キュウリが食べ頃に成長していて、それを収穫に来たのです。どれもとても新鮮でおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学(練馬区役所展望ロビー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区役所西庁舎の屋上にはハーブ園があり、様々なハーブが植えられていました。
 本庁舎の20階展望ロビーから、東西南北の各方向にはどんなものが見えるのかを調べました。「すぐ近くにとしまえんがあるよ。」「西の方には遠くに山が見えるね。今日は富士山は見えないね。」「東京スカイツリーは東の方だね。」「石神井小はどこだろう?」・・・・・東の方は都心の高層ビル群、西の方は住宅地と遠くに山々・・・など、特徴をつかんでほしいというねらいをもっての見学ではあるのですが、それはとても難しいことです。
 べじふるセンターと区役所展望ロビーの見学をして、子供たちはしおりが埋まってしまう程たくさんのメモをしました。とても熱心な姿に感心しました。まとめが楽しみです。
 光が丘公園で食べたお弁当もとてもおいしそうでした。保護者の皆様、ありがとうございました。

3年社会科見学(べじふるセンター)

 午前の見学場所は、べじふるセンターです。広い市場には、たくさんの野菜や果物の段ボールが積み重ねられていました。「茨城県のメロンだ。いいにおいだなぁ。」「メキシコのカボチャだよ。船で運ばれて来たんだね。」日本全国の各地や外国からも色々な野菜や果物が届けられていることが分かりました。
 野菜の鮮度を保つための大きな冷蔵庫がいくつもありました。クラスの全員が入ってしまう程の大きさです。温度は約5度だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動終盤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい月間に続けてきたあいさつ運動も、残りあと1日です。明るく元気なあいさつができる子がとても増えました。あいさつ運動が終わっても、さらに明るくあいさつを交わし合う学校にしていきます。

きこえとことば夏祭り

 きこえとことばの教室に通級している子供たちの夏祭りでした。今まで準備してきた色々なお店屋さんを開きました。お店の人とお客さんが、あいさつをしたり説明をしたり聞いたりする経験がたくさんできました。コミュニケーションの機会がたくさんあって、自信をつけることができたと思います。保護者の方もたくさんいらしてくれて楽しく活動することができました。一生懸命準備してきてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(水)、3校時は気温も30度位まで上がり、プールに入れました。まずは水泳学習(単元名は、水遊び)のきまりや約束をしっかり確認しました。
 ぽにょの歌に乗って、水の中で色々な動きをしました。初めての学校のプールは、とても大きく感じたことでしょう。これから水の中で、楽しく色々な動きを習得していきます。初回の今日は、子供たちの笑顔がいっぱいでした。

プール開き

 6月24日(月)の全校朝会で、石神井小学校のプール開きを行いました。校長の話の後、6年生の代表児童が、今年の水泳の目標や連合水泳記録会のこと、全ての児童に向けたメッセージなどを話しました。
 今日はあいにくの天気で気温も水温も低いため、明日以降の条件が整った日から、各学年の水泳授業が始まります。各自が自分のめあてを明確にもって学習に臨み、楽しく安全に水泳ができるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ふれあい環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石神井清掃事務所の方々に来ていただき、ごみの学習を通して環境について考えました。ごみの分別の仕方や3Rについて具体的に教えていただきました。特に、500mLペットボトル1本あれば靴下1足分作れることを知り驚きました。リサイクルの大切さがよく分かりました。東京湾の埋め立て処分場の寿命を延ばすために必要なことも考えました。
 スケルトンになっている小型プレス車がごみ収集をする実演も見せていただきました。ごみの中に危険物が混ざっていると作業する人がけがをしたり、火災になってしまったりと大変なことになることを知り、ごみを出すときはルールを守って出すことが大切なことを学びました。

きこえとことば紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 きこえの教室とことばの教室に通級している人たちが、どんな学習をしているのかを紹介してくれました。補聴器や人工内耳を入れている人は、騒がしい場所では言葉が聞き取りにくいので分かってほしいことや、よく聞こえないときには話の内容を教えてほしいということがありました。また、後ろからではなく前から話しかけてください。ことばの教室に通っている人は、言葉でうまく伝えられるように学習しているので、応援してください。

たてわり班遊び(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)の中休みにたてわり班遊びを行いました。教室、体育館、校庭を使って、各班の計画に従って遊びました。6年生がリーダーシップをとって進めています。学年を越えて仲良く遊ぶことができました。回を重ねるごとにつながりを深めていきます。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1
 朝の登校時に、代表委員と学年有志が出てあいさつ運動を行っています。火曜日は5年生の出番でした。「おはようございます」とタッチを交わし、明るくコミュニケーションを図っています。

新体力テスト(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈を行いました。
 他の種目は、授業の中でクラスごとに行っています。

新体力テスト(その1)

 今週は、新体力テストの多くの種目をまとめて実施しました。校庭ではソフトボール投げを行いました。直径2mの円の中から30度のエリアに向かって一人2回ずつ投げて記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石神井警察署の方々にお越しいただき、道路の正しい横断の仕方の実地練習を中心に、交通安全についてご指導いただきました。
 はじめに映像や模型で、信号や標識などについて学び、その後は歩行訓練です。道路を渡るときは、青信号のときに必ず右・左・右をよく見て、安全を確かめてから手をまっすぐに高く上げて横断歩道を渡ることを一人一人練習しました。頭より高くしっかり手を上げることの大切さを教わりました。横断歩道のない道のときも同じように安全を確かめること、ななめに渡らずまっすぐ渡ることなども教わりました。
 絶対に交通事故に遭わないために、自分たちはしっかり交通ルールを守って安全に道を歩くことを、子供たちは胸に刻みました。
 石神井警察の皆様、ありがとうござざいました。

牛乳パックつめつめ選手権

 給食委員会から、「牛乳パックつめつめ選手権」についての説明がありました。給食の牛乳パックを片付けるとき、いかにコンパクトして処理しやすくするか!ということを競争でやってみよう、ということです。上手に詰めると、かなりコンパクトにまとまります。楽しんで挑戦してみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動始まり

 6月はふれあい月間です。「みんなが気持ちよく学校生活を送るために、すすんであいさつをしましょう。」と代表委員が呼びかけました。月〜金まで曜日ごとに6年・5年・4年・・・と学年を割り当て、誰でも参加していいということです。さあ、明日から朝の登校時には元気なあいさつが響くことでしょう。
 代表委員会はもう一つ呼びかけました。「週に1回以上はクラス遊びをして、クラスの友達みんなが仲良くなりましょう。」ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年岩井移動教室4日目(その5)帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
「ただいま!」ほぼ予定通りに無事帰ってきました。今回は天候に恵まれました。程よい曇りベースの天気で、暑くなり過ぎず・・・そして夕方になると晴れる現地での3日間でした。計画したことを全て実施することができました。子供たちは満足気な表情が充実感を物語っています。
たくさんのお土産話を聞いて挙げてください。密度の濃い3泊4日を過ごし、少したくましく成長して帰ってきました。これからの学校生活でもその成果を発揮していってくれるはずです。保護者の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果