クラス旗 2年生![]() ![]() ![]() ![]() クラス旗 2年生![]() ![]() ![]() ![]() クラス旗 3年生![]() ![]() ![]() ![]() クラス旗 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスのカラーを基調にして、運動会への気持ちを結集したクラス旗です。入場行進で、代表が持って行進します。少し早めに縮小版を紹介します。 3年1,2,3組です。 運動会 入場行進練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本各地で異常気温が続いている中の暑い日でした。 練習の合間には、水分補給と休養を十分にとりながら練習をしました。 土曜日の本番に向けて、全校で入場行進を行いました。 今年初めて先頭を歩く吹奏楽部のマーチングバンドの演奏に合わせて行進します。 次の校旗をもって生徒会役員、3年生男子・女子、2年生男子・女子、1年生男子・女子の順で立派に入場します。 開会式は8時50分です。遅れないようにご来校ください。そして、全校生徒が堂々と入場する姿をご覧ください。 5月21日(火)![]() ![]() ・ねぎじゃこごはん ・新じゃがのそぼろ煮 ・ごまあえ ・牛乳 5月22日(水)![]() ![]() ・ミルクパン ・ほうれん草とチーズの卵焼き ・ポテトフライ ・トマトスープ ・牛乳 運動会練習 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝から寒冷前線が本州を通過しているため、大雨と強風の激しい日です。 そのため、1年生の運動会練習は体育館で行われました。 体育館に入った瞬間からにぎやかな声が響いていました。 クラス対抗の学年種目の練習です。全員が馬になり、背中を船頭さん?が渡ります。 ものすごい勢いで列が整っていきます。船頭さんはバランスよく駆けていきます。 担任の先生もいっしょになって走っています。 それでも時々バランスを崩して落ちてしまうときも・・・。 クラスのチームワークが大切です。何度も話し合って練習をしていきましょう。 さて、本番の栄冠はどのクラスに・・・。 5月20日(月)![]() ![]() 5月20日(月)<今日の給食> ・レタスチャーハン ・いかのチリソース ・青梗菜としめじのスープ ・牛乳 生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週から運動会の練習が本格的に始まりました。 運動会まで体育着での登下校となりました。 田柄ブルーの爽やかなジャージに身を包み生徒会朝礼が始まりました。 最初に会長があいさつです。「勇往邁進」のスローガンのもと、みんなで力を合わせてケガや熱中症に気をつけて頑張りましょう。と力強い決意が語られました。 また、今日から3週間にわたり教育実習生が教室に入り勉強します。 男性が社会科担当で2年1組、女性が保健体育科で3年1組の担当となります。 よろしくお願いいたします。 5月17日(金)![]() ![]() 5月17日(金)<今日の給食> ・ごま入り麦ごはん ・つくね焼 ・ハリハリサラダ ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 数学科 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の説明を聞き、復習しながら因数分解の基礎を学習しました。 因数分解を考える順番は、 1 共通因数を取り出すこと 2 乗法公式を利用する 基礎をおさえながら、何度も応用問題に取り組んでいます。 英語科 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、先生がほぼ英語で質問したり話しかけたりします。 小テストでは、不規則動詞の現在形と過去形で答えました。 リスニング、リーディングなど真剣に学習しています。 5月16日(木)![]() ![]() ・柳川風丼 ・ちくわときゅうりのごまあえ ・野菜椀 ・牛乳 技術科 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エネルギーの利用やエネルギー変換に関する技術について、たくさん学習しました。 私たちの身近にあるものは、様々なエネルギーが変換されて動いています。 それは、火力発電、水力発電、風力発電、原子力発電、太陽光発電・・・。 エネルギーとは何でしょうか?深く考えてみましょう。 家庭科 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちの生活に密着した「ゴミ問題」「水の問題」について学習しました。 各家庭ではゴミが出ますが、リサイクル・リユースします。 次のゴミはどこに捨てたらよいでしょうか? アルミ缶、スチール缶 紙パック 古紙 プラスチック ペットボトル また、エコマークやグリーンマークは知っていますか? 水の問題です。世界の中で日本人が一番水を多く使っていると言われています。 顔や髪を洗う時は、水道やシャワーを出し放しにしていませんか? 生活排水を汚さない工夫、節水をすることが大切です。 英語科 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業準備がしっかり整い、テンポよく授業が進みます。 さすが3年生は、学習意欲が素晴らしいです。 小テストでは、単語、熟語の復習をしました。 先生のフラッシュカードを見ながら、大きな声で発音練習です。 次に「You are my sunshine」の歌が流れてきました。 「You make me happy」 今日は、「make」を使い2人で会話を楽しみました。 ペアワークでは、ペアを変えながら何度も練習しました。 5月15日(水)![]() ![]() 5月15日(水)<今日の給食> ・ミートソーススパゲティ ・イタリアンサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳 5月14日(火)![]() ![]() ・ごはん ・さんまの蒲焼き ・わさびあえ ・呉汁 ・牛乳 5月13日(月)![]() ![]() ・麦ごはん ・青のりとしらすのふりかけ ・肉豆腐 ・辛子和え ・牛乳 |
|