移動教室1日目〜武石ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近、交通事故のニュースが数多く報道されています。本日学んだことを生かし、安全に生活してほしいと思います。 5月24日給食![]() ![]() わかめうどん いもたこ焼きフライ ミニトマト いもたこ焼きフライはベースの生地を小麦粉ではなく、じゃがいもで作っています。ゆでてつぶしたじゃがいもに片栗粉をまぜ、たこ焼きの具材を加えました。それを一つずつ丸め、揚げていきました。ソースも中濃ソースとケチャップを混ぜて食べやすくしてあります。食べた食感はまるで本物のたこ焼きのように仕上がりました。 5月23日給食![]() ![]() 麻婆豆腐丼 豆腐シューマイ もやしのピリ辛風味 5月22日給食![]() ![]() セルフフィッシュバーガー ポークビーンズ くだもの(デコポン) 6年生移動教室1日目〜昼食〜
12時、山に囲まれたベルデ武石の前庭でみんなと一緒にお弁当を食べました。
とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室1日目〜避難訓練〜
11時10分、ベルデ武石に入室した後、避難経路とお風呂場、食堂、体育館の行き方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室1日目〜ベルデ到着〜
10時25分、素晴らしい自然に囲まれたベルデ武石に到着しました。天気は晴れ。風がさわやかです。4日間みんなと楽しく過ごし、たくさんの思い出をつくります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室1日目〜1回目の休憩〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生武石移動教室出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。 5月21日給食![]() ![]() 山菜おこわ 油揚げの肉詰め焼き かき玉汁 油揚げはかみ切るのが難しく、低学年は苦戦している様子でした。かむことも大切な動作なので、かむ練習になっていればいいなと思います。 5月20日給食![]() ![]() ごはん ホッケの焼き魚 大豆とじゃこのごまがらめ 五目汁 大豆とじゃこのごまがらめは好きな児童の多い献立です。大豆を2時間ほど浸水させて揚げたものをじゃことごまと甘辛いたれで絡めています。 5月17日給食![]() ![]() ツナトースト 大豆入りサラダ フルーツポンチ(お祝いデザート) フルーツポンチは子供たちの大好きな献立の一つです。 仲町小学校で初めて食べる1年生は「おかわりあるかな〜?」と食べる前からたくさん食べたい気持ちを表していました。 初めての遠足![]() ![]() ![]() ![]() 公園では、「かもつれっしゃ」や「折り返しリレー」「しっぽとり」など、色々な種類の遊びを行いました。遊びを通して、他のクラスの友達とも交流することができ、笑顔がたくさん見られました。 お家の方が作ってくれたお弁当も、とてもおいしそうに食べていました。 元気に帰ってくることができてよかったです。 5年生 起震車体験![]() ![]() ![]() ![]() 地震に備えて貴重な体験をさせてもらうことができました。震度1〜7までの揺れって・・・・・「こんなに怖い揺れなのか」「家の机は床に固定されていないから危ない」「身動きがとれない」と体験を通してたくさんのことを考えていました。普段の避難訓練がいかに大切な訓練なのかを考えさせられました。また、30年間のうちに70%の確立で起きると言われている、首都直下地震という説明をうけました。いつ、どこで、起きるかわからない地震の対策を今から知っているだけでも、随分違います。まず、自分ができることから始めてみようと話していました。 1年生 そらまめむき体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日給食![]() ![]() 豚肉とごぼうの混ぜごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き すまし汁 4年生 消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() 今回お世話になったのは、東京消防庁練馬消防署平和台出張所の方々です。 ・車両見学 ・初期消火 ・防火衣や道具 などの説明を聞いたり体験したりしました。 間近で見る消防車や実際に使用している防火衣を着る体験など、とても有意義な一日になりました。 これまでの学習や今日の体験を今後の授業でまとめていきます。 |
|