4月以降の授業再開等について

土日における校庭利用の中止について

馬区教育委員会より、春季休業中の居場所確保のために実施していました「小学校の校庭利用」について、春季休業中の、土曜日、日曜日については中止とする連絡がありましたので、お知らせいたします。

臨時休業期間中の小学校の校庭の利用について

臨時休業期間中の小学校の校庭の利用について

日頃より南町小学校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、練馬区では令和2年3月2日から春休みまでを臨時休業期間としておりますが、この度、区立全小学校の校庭を児童の運動等の活動場所として提供することとなりました。
 このことを踏まえ、下記のとおり南町小学校の校庭を利用できるようにいたしますので、お知らせします。
 なお、今後の状況の変化に応じて、対応を変更する場合があります。その際は改めてお知らせいたします。

1 利用できる場所
  南町小学校の校庭
  ※体育館は利用できません。(雨天時含む)
2 対象者
  南町小学校の児童(全学年)
3 期間および時間
(1)期間
   令和2年3月17日(火)、18日(水)、19日(木)、23日(月)
(2)時間
   3月17日(火)5・6年生    10時30分〜11時30分
           1・2・3・4年生13時30分〜15時30分
   3月18日(水)3・4年生    10時30分〜11時30分
           1・2・5・6年生13時30分〜15時30分
   3月19日(木)1・2年生    10時30分〜11時30分
           3・4・5・6年生13時30分〜15時30分
   3月23日(月)1・2・3年生   9時30分〜11時30分
           4・5・6年生  13時30分〜15時30分
4 利用にあたっての留意事項
(1)利用できるのは本校に在籍の児童のみです。保護者・幼児・中学生等の利用はできません。
(2)校庭を利用する際には、検温を行うなど、事前にお子様の健康観察を行ってください。発熱や風邪の症状がある場合は、利用できません。
(3)校帽をかぶって登校します。また、東昇降口前の受付にある児童名簿にチェックをしてから遊んでください。
(4)学校の教職員が見守りを行いますが、通常の校庭開放のルールに準じて利用するよう、お子様にご指導ください。校舎東側1階のトイレを使用します。
(5)お弁当やおやつを校庭で食べることはできません。
(6)自転車で学校に来ることはできません。行き帰りのお子様の安全管理は、保護者の責において行っていただきますようお願いいたします。
5 その他
  春季休業中の児童の校庭の利用については、改めてお知らせいたします。

【問い合わせ】
南町小学校 副校長 熊倉 勝  電話 3993−2438

臨時休業中参集日の変更について

 この度は、新型コロナウイルス感染予防による臨時休業について、お子様が安全安心に過ごせるようにご協力をいただき感謝申し上げます。
 足立区立小学校児童の新型コロナウイルス感染が確認されたことを踏まえ、学校における濃厚接触等を避ける観点から、練馬区教育委員会から参集日の対応について指示がありました。本校では、以下のように変更いたします。急な変更となり申し訳ございません。ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

1 参集日について
 多くの児童が長時間学校に滞在する状況を作らないため、参集日を週1回、1時間程度とします。
 〇高学年  3月10日(火)・17日(火)
 〇中学年  3月11日(水)・18日(水)
 〇低学年  3月12日(木)・19日(木)
 *いずれも9時30分登校、10時30分下校
  高学年の3月23日の参集は中止します。
・感染症予防は十分に行います。(手洗い・うがい・換気・咳エチケットの指導・手指消毒・机の間隔を広くとる)
・出席を求めるものではありませんが、登校しない場合は学校にご連絡ください。
・登下校の時間帯は、通常の登下校同様、児童通学案内指導員(学童擁護員)が誘導します。
・持ち物  校帽 上履き 筆箱 ハンカチ ちり紙 マスク(ある方のみ) 他、担任より指示があったもの (ランドセルでなくてもかまいません) 

2 修了式について
 3月24日(火)通常通りの登校。通知表(あゆみ)をお渡しいたします。
  全学年  10時15分完全下校     6年生も同時刻に下校します。

3 卒業式について <以前お知らせした内容と同じです>
 3月25日(水)内容を縮小して行います。(開催のお知らせを後日お渡しします。
 参列者は、卒業生・在校生(5年のみ)・保護者・教職員のみ。来賓は参列しません。
・練習時間の確保が困難なため、卒業生による「門出の言葉」や在校生による入退場の演奏は行いません。どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。

4 今後の予定については、状況により変更することがあります。メール・ホームページにてお知らせします。

1年2組PTA安全パトロールについて

3月5日、9日、10日、11日に予定していました1年2組担当のPTA安全パトロールは中止とさせていただきます。

臨時休業における対応について

この度は突然の臨時休業となり、お子様が安全安心に過ごせるようにご協力をいただくことになりました。
ご多用のところ恐縮に存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今後の対応についてお知らせいたします。
なお、変更がある場合は、各登校日に担任より指示があります。

1 登校日について
・お子様の健康状態の把握、心のケア、学習状況の確認等のため、週1回の登校日を設けます。
 〇高学年  3月3日(火)・10日(火)・17日(火)・23日(月)
 〇中学年  3月4日(水)・11日(水)・18日(水)
 〇低学年  3月5日(木)・12日(木)・19日(木)
*いずれも9時30分登校、11時30分下校(ただし、17日の6年の登校時刻は8時30分になります。下校時刻は変わりません。)
・感染症予防は十分に行います。(手洗い・うがい・換気・咳エチケットの指導・手指消毒)
・出席を求めるものではありませんが、登校しない場合は学校にご連絡ください。
・登下校の時間帯は、通常の登下校同様、児童通学案内指導員(学童擁護員)が誘導します。
・持ち物  校帽 上履き 筆箱 ハンカチ ちり紙 マスク(ある方のみ) 他、担任より指示があったもの (ランドセルでなくてもかまいません)
    
2 修了式について
・3月24日(火)通常通りの登校。通知表(あゆみ)をお渡しいたします。
 〇1〜5年  2時間下校(下校時刻 10時15分頃)  〇6年  3時間下校
・持ち物  校帽 上履き 筆箱 ハンカチ ちり紙 マスク(ある方のみ) 他、担任より指示があったもの (ランドセルでなくてもかまいません)

3 卒業式について
・3月25日(水)内容を縮小して行います。(開催のお知らせを後日お渡しします。)
・参列者は、卒業生・在校生(5年のみ)・保護者・教職員のみ。来賓は参列しません。
・練習時間の確保が困難なため、卒業生による「門出の言葉」や在校生による入退場の演奏は行いません。
どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。

台風19号の対応について

台風19号の接近に伴い、10月12日(土)は臨時休業とします。また、10月12日(土)の学校開放(体育館、図書、校庭)も中止します。

学校連絡メールの遅れについて

現在、学校連絡メールが大変つながりにくくなっています。
メール登録をしている方々には到着が遅くなりますが、
どうぞご了承ください。
大変申し訳ございません。

緊急 9月9日(月)の登校時刻について

本日9月9日(月)の登校は台風による強風のため、
登校時間を2時間遅らせ、10時15分から20分とします。

通学路の倒木や落下物に気を付けて安全に登校させてください。
10時25分より全校朝会を行い、3校時より通常授業を始めます。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、南町小にも
子供たちの元気な声が戻ってきました。

始業式では、4年生の代表児童が、
今学期の目標を堂々と発表しました。

5年 武石移動教室3日目4

グループごとに「ミュージアムオリエンテーリング」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 武石移動教室3日目3

群馬県の自然史博物館を見学しました。地球の生い立ちや生物の進化、群馬の自然を楽しく学びました。

画像1 画像1

5年 武石移動教室3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2泊3日の移動教室が終わります。武石バイキングの朝食を味わっていただきました。

立つ鳥後を濁さず。出発前にお世話になった部屋を全員できれいに片付けて掃除しました。




5年 武石移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、無事に帰校しました。
小雨が降っていたので、
視聴覚室で帰校式を行いました。

疲れていた中ですが、
最後まで、立派な態度でした。

雨の中のお迎え、
ありがとうございました。

5年 武石移動教室2日目3−2

仕上がった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 武石移動教室2日目3−1

画像1 画像1 画像2 画像2
すてきな自分だけの作品ができました。

夜はキャンプファイヤー直前になって雷の音が聞こえたため、体育館でキャンドルファイヤーになりました。歌って踊って、ゲームをして大変盛り上がりました!

5年 武石移動教室2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は黒耀石ミュージアムで、黒耀石を削って矢じりやキーホルダー作り、牛の骨を削ったペンダント、勾玉のペンダントを作りました。

5年 武石移動教室2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
リフトに乗り、車山の頂上まで行きました。少し肌寒かったですが頂上では雲が切れて八島湿原がきれいに見えました。頂上からは歩いて八島湿原までおりました。

5年 武石移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は、牧場でバーベキューです。
自分たちで野菜や肉を焼きました。

このお肉はこの牧場で育てた牛の肉です。いのちに感謝していただきました。

夜はきもだめしです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31